忍者ブログ

私家版・雨の内緒話避難場所

主にネコの暴力・体重ネタ。ついでに飼い主の手芸ネタも。 2010.04初旬からFC2につながらなくなって引っ越しました。

運光様 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


運光様 上海の毛糸屋

記事がムダに長いです。
その上、日本在住の方には一切役に立ちません。
更に画像もなし。延々文字だけ。

上海の毛糸屋事情に興味がない方は、ぜひともスルー推奨。
( ↑   興味がある人がいるのか?)



前記事で、なんでもないことのようにさらっと書いたことに
お気づきになった方もいらっしゃるかもしれませんが、

本の到着を待たずにローカル毛糸屋(「ナプキン用ポーチ」記事参照)、

行っちゃってました。あは。

これまたすごい道のりだったので、
わざわざ記事にしてみる。





2年半経っても必要最小限の上海情報しか持ち合わせない私が知る限り、
上海には、ユザワヤのような手芸用品専門の大型ショップはない。

(言い切るか、ワシ。)


西の繁華街には、主に輸入糸を扱う高級毛糸屋が数店あるらしい。
日本のパピー毛糸の直営店もここに含まれる。

先生が常駐していたり、サロンのようになっていて編み方を相談できたりするらしい。

が、そんなところで扱っている毛糸は、
当然日本より高い。
「たまたまセールで半額になっていた」と記載があったブログがあったが、
その方が買った糸は、40元オーバー/玉。

編み物人口は日本より多いかも、という気がするくらい
(10/10 読み返して気がついた。編み物人口、日本より確実に多い。
アタリマエだ。
何にしろケタが違う国なので、たぶん一ケタ違う。)

そこらじゅうで見かける、
道端とか店番しながらとか編み物をしているおばさんやおばあさんが、
そんなところでそんな高い糸を調達しているとはとても思えない。

ワシもな。(爆)

中国で買うのにそんな価格帯の糸、
全く興味をそそられない。


片や、ローカルな町の商店街のようなところで、
間口のせまーい、
まるで昭和の町の商店街の、
おばあさんが一人で編み物をしながら店番している小さな小さな手芸用品店のような毛糸屋を
よく見かける。

実際店番しているのはたいていおばさん/おねーさんで、
編み物をしているのは、店にたむろしている近所のおばさんたち。
(サロンっちゃサロンか? (笑))

間口が狭い上に、そういうおばさんたちがおしゃべりしている中にぐいぐい入ってって、
中の商品を眺める甲斐性は、私にはありません。(/_;)


あとは、日用品やら小物やらの市場の中。
上海の超有名観光地豫園周辺でもいくつかのビルがそういう市場になっている。

たいてい、
狭い、暗い、汚い、くさい、なんもかんもごっちゃごちゃ、
タイミングを間違えると人がわんさか押し合いへしあい、

という、私は決して二度と近寄りたくない異空間。


その上、町なかや市場の毛糸屋は、
日本みたいにきれいに玉巻きにしてあってビニール袋に入っているものを置いている店も
もちろんあるにはあるが、
棚にそのままどーんと置いてある「かせ」または「コーン巻き」のままの糸がメインの店も多く、
買い方がわからない。(-_-;)

「かせ」というのは、毛糸だま状態にする前の糸。
編む前に玉巻きしないとこんがらがって大変。
昔、祖母の家に行くたびに、突き出した両手にほいっと毛糸を持たされて、
♪いーとーまきまきいーとーまきまき♪をしたものでした。(笑)
(歌の内容とこの動作が一致しているかどうかは謎。)

「コーン巻き」の糸というのは、機械織りとかに使うミシン糸の巨大版(?)
コーン巻きの糸を何本か撚って手編み糸として使う場合もある。
e.g. うちの祖母。
こんなところが参考になるかも。




で。

うちの近所には、町の毛糸屋が多分3軒、
豫園周辺の手芸用品市場と違って外国人なんかおよそ足を踏み入れそうにない
超ド級どローカル日用品市場が1ヶ所ある。

3軒の毛糸屋のうち、1軒は多分かせとコーン巻きしか売っていない。
1軒は、何ヶ月か前に前を通ったら、閉まっているような感じだった。
もう1軒は、開いていることはわかっているが、ちゃんとのぞいたことがない。


超ド級どローカル日用品市場は、夫と2人で一度だけ偵察に行ったことがある。

衣類、靴、カバン、下着、パジャマ、タオル、アクセサリー、
ネイル屋(サロンというにはあまりにも…)、
布団、雑多な日用品、見に行ったことないけどたぶん家具、
もうごちゃごちゃしたものなんでも、が、
スーパーのビルの2~4階にそれこそもうごっちゃごちゃに詰め込まれていて、
その中に毛糸屋もあったはず。

そして、やっぱり、
狭い、暗い、汚い、くさい、

カオス。…(-_-;)



で、先週、ガマンできなくて、
ちゃんとのぞいたことがない毛糸屋をのぞきに行くと、
予想通り、店内で座って編み物しているおばちゃんズが4~5人
(で、店内いっぱい。)
店の前で待っているような感じの客が2人、
ということで、
ちらっと中をのぞいて、玉巻きの毛糸も売ってるみたいだな~、
くらいの確認をしただけで玉砕。

家に帰って、中国の巨大サイバーショッピングモールTaobaoをのぞいて、
入手できそうなもの、価格帯を調査。
ものすごーく気になる糸が4.5元~6元の価格帯で売っているが、
中国でのネットショッピングに踏み切れず、
情報を入手しただけで玉砕。

そうこうしているうちに、Taobaoで見つけた糸が、
どーしても、どーしてもほしくなってしまった。

夏糸だから、季節的にもうないかもしれないし、
編みたいものが決まっているわけでもないのに、

ほしい~~~。



なんてことをウダウダやっていたワケだが、

国慶節の休みに入って、
嫁がほんとうにまったく家から出ようとしないという事実を目の当たりにした(笑)夫が、
「どっか行きたいとこないん?」と聞くので、

「明日勇気が出たら、市場の毛糸屋に行ってみるかも。」

と渋々答えたら、

夫は嫁が出かけないことがあまりにも気になるらしく、^^;

「つきあっちゃろか。」

とおっしゃる。



私が「行きたい」と言って一緒に出かけた先でつまらない顔をされるのはかなーりつらいので、
一人で行くつもりでいたんだが、
一度偵察に行ったきり、その後2人とも二度と足を踏み入れたことのなかったその場所に、
お言葉に甘えてつきあってもらうことに。



編み物の神様の呪い、おそるべし。



1階から2階に上がるエスカレータホールが下の食い物屋の臭気の通り道になっていて、
いきなりゲが出そうになりつつ、
中に入って狭い通路を通り抜けて上の階へ。

まず1軒、
3畳ほどのスペースが毛糸の棚で埋め尽くされていて、
棚の間を通り抜けることすら困難。
売っているのはほとんど玉巻きの毛糸、というのはグッドニュースだが、
どこもかしこもぎゅうぎゅうに棚に詰め込まれていて、
なにをどうしたらほしいものが探し出せるのか、皆目見当がつかない。


続いて2軒め、
やはり3畳ほどのスペースだが、棚は壁面だけで、
棚の前に椅子を並べて編み物をしているおばちゃんズが3人。

やはり玉巻き中心で、
もう腹をくくってぐいぐい店の中に入ってざーっと棚を眺めると、
棚の一角、一番上に夏糸らしきもの発見。

それがなんと、どんぴしゃ私がほしかった糸でした。

あるだけ全部棚から下ろして色を確認し、
黒14玉、薄いモスグリーン10玉を取り出す。

(ここまで私も店のおばちゃんも編み物しているおばちゃんズも一切無言。
私の一挙手一投足が店にいたおばちゃんズ全員の爆裂注目の的。)

値段を聞くと1玉6元。
Taobaoで見た価格と同等、ということで、お買い上げ♪

値段交渉は、ほぼする気がなかったので、
全部で144元のところ、端折ってもらって140元。

ああ、うれしい。
うれしいよぅ。
なにを編むってんでもないのにうれしいよぅ。



ほしかった夏糸が手に入ったら、
冬糸がモーレツにほしくなってきた。

ああ、編み物の神様、私はいったいどうしたら…。(-人-;)

拍手[0回]

PR

運光様 愕然

先日
編み物の神様の呪いで気がフレてぽちった編み物本、
国慶節の連休と重なって多少の遅れがあって、
今日ようやく届いた。

到着前にFEDEXから電話があり、住所の確認ののち、

「関税がかかります。」の一言。

ご存知かもしれませんが、 国際貨物を受け取る場合、
その荷物に関税がかかるかどうかは、



時の運。



中国では初めてだったが、
まあ、万博開催中、さらに国慶節と来て、
税関のチェックが厳しくなっているとは散々聞いていたので、
それは致し方なし。

それは致し方ないんだが、 電話のおねーさん、

「それでは配達時に、255.1元のお支払いをお願いします。」





は?





にっ、255元ーーーっ?!





気がフレてぽちった編み物本は6冊、計¥7,400強
送料 ¥3,700

で、関税 255元。.....(;_ _)/| ハァ



日本で定価¥600/玉くらいする編み糸を6元で買ってほくほくしていたのも
まるで台無し。

拍手[1回]


運光様 飼い主の葛藤

日々の食べっぷり、出しっぷりを見ていたら、
もうまぶしいほど健康なうちのかわいいチョロキン○マオ。

この健康なシニアの入口ネコの弱点は、
ご存じ、体重過多。

9月に入って、ようやく7kg台に戻したものの、
その後まったく減らないので、
9月末にそれまで30gやっていたドライを25gに減らし、
先週、今週と2週続けて7.80kg。



チョロは、療法食のドライも水で薄めに薄めたカンカンも、
なんでも食べる。

(過去にこの食欲魔人が拒否ったのは、療法食ウェットとマザーくらい。)

で、ペケペケやチマチマと違って、
だら食いではなく一気食い。

ペケペケやチマチマのように、
置き餌で好きな時に好きなだけ食べるようにしたら、
あっという間に10kgオーバーは確実、
な気がする。



年を取ったり病気になったりしたら、
飼い主がどんなに食べてほしくても食べてもらえなくなってしまうのに、
今、この旺盛な食欲を目の前にして、
好きなものを好きなだけ食べさせたい、
という欲求と、
肥満が健康にもたらすリスクを負わせてはならぬ、
という飼い主としての責任感との間で、
毎日ものすごく葛藤する。

(毎朝毎晩痛いのがイヤ、っていうんじゃないのよ。

でも、朝6:30に、寝ている飼い主の目を、
ツメを出して連続でひっかくのはヤメテ。)





あれ…?
超立体亀ベッド、避けてる…?




こちらは相変わらず。

丸を通り越して四角い、
と、いつだったからくちゃんの飼い主さまがつぶやいておられたが、
確かに…。

拍手[1回]


運光様 季節が変わるということ II

2008年の春まで、
我が家で季節の変わり目の風物詩といえば、
ご存じ、チョロの膀胱炎でした。





その後、
2008年の秋には再発せず、
2009年の春に再発、
2010年アタマからサプリメント投与をやめて今まで再発なし!

毎日健康なコロッケサイズを2つと健康なかりんとうんこを4~5コ製造中。

ああ、ありがたやありがたや。
あごニキビはまだちょっとだけ残ってるけど、
毎日ガツガツすーぴージャージャーころんころんっと、
幸せの音がたくさん。



うんこの写真もずいぶん撮ってないけど、
健康な状態のもちゃんと撮っておくべきだろうなぁ。

今度、砂に埋もれちゃう前のタイミングをつかんで撮らねば!

拍手[1回]


運光様 季節が変わるということ

日中25℃前後、朝の最低気温が20℃前後で、
冷房や扇風機は必要なくなった、くらいで、
人間もチョロも、まだまだ取り立てて冬支度は必要ない。

でも、人間やチョロは大丈夫でも、
急に涼しくなったら、
ネコこたつのおふとんをあったか仕様にして、
周りに冷気除けをして、
床面は電気を使わないホットマットをセットして、

って、今年は全部必要ない。

チョロがぜんぜん使わないので、箱にしまったネコこたつ、
今年は出さないままかもね。

拍手[2回]


運光様 ナプキン用ポーチ

あ。
男性読者の方、いらっしゃいますかね。
いきなりダイレクトな表現でごめんなさいね。





できたよ。
できてしまいました。




ナプキン4枚ぴったりサイズ。
(しつこいようですが、
余り糸で編んだので、色遣いについては目をつぶってください。)


もうこれでほんとに糸がない。
あああ、手が、手がぁ~~~…。(狂)



いかん。
実はもうずーっとずーっと思いとどまっていたんだが、
とうとう今日、アマゾンで編み物の本を一気に6冊もぽちってしまった。
EMSで送料\3,700。(狂) (それもほぼジャケ買い。(狂))

(楽天海外配送をやっている毛糸屋の、
 【毛糸の闇鍋的福袋】はっきり言って在庫整理です♪
 自社ブランドの毛糸を50玉♪送料は当店で負担いたします。
 これだけ入って3480円♪

 (海外配送は当然「送料無料」対象外)
は、血を吐くような思いで死ぬ気で思いとどまった。)

本でも眺めてこの編み物の神様の呪いを鎮めようと思ったんだが、
このままだと本の到着を待たずにローカル毛糸屋に糸買いに走りそうだ。(狂)



だれか助けてー。




…バカ。

拍手[1回]


運光様 編み物の神様の呪い

相変わらずの飼い主ですが、
いまだに編み物の神様ご滞在中。(T▽T)



もう編む糸がない、
編みたいものがない、
ローカル毛糸屋に行くのがめんどくさい。

でも編みたくて手はうずうず。



しょうがないので、
一回使ってみたらちょっと使い勝手が悪かったどら焼きを、
スイカを買って入れる間もなく、全部ほどいて編み直しました。

…(-_-;)



                    これ。
DSC00920.jpg  →  



  →  
サイズ確認手段の定番



  →  
にょろにょろ~



  →  
でろーん



  →  
完成~。





なにやってんだー、ワシ。





忘れている方も多いとは思うが、
だいたい私は食べ物を除き、「手作り」というものがキライなのだ。





はいはい、そうですよね。
今、ここを読んだ人の98%が、
心の中でなんらかのツッコミ文句を叫びましたよね。

でもそうなんだもーん。
手作りキライー。

(絶対かつてどっかに書いたはず。)




でも、編み物の神様がぁ~。

神様がぁ~~~…。(p_q )”シクシク…




ってことで、ほーんの少しずつ残った余り糸の余りで、
またちまちまなにかを編んでいます。

もうほんとに糸がないので、
編んではなんか思いついてほどいて編み直し、
編んでは間違いを見つけてほどいて編み直し、

もう永遠にやってよか、コレ。(嘘)



あああああ、

もういいかげん、
「主にネコのうんこ・しっこネタ」の看板を下げて、
手芸ブログと謳ってしまえ、

というツッコミだけは申し開きができない。
うわーん。(TOT)

拍手[0回]


運光様 変則連休

話題の中国は、今、中秋節~国慶節の変則連休の真っ只中。

変則連休というのは、
日本では馴染みがない制度でよく意味がわかんないんですが、
旧暦の祝日が多い中国では普通にあります。

中秋節が移動休日なので、カレンダーの並びによって、
毎年いろいろ。

今年の中秋節は9/22、国慶節は毎年10/1。
で、
9/19() 平日扱い
9/20(月) 21(火) 平日
9/22(水) 23(木) 24(金) 連休
9/25() 26() 平日扱い
9/27(月)~30(木) 平日
10/1(金)~7(木) 連休

ということになっています。


平日扱いの土日は、
ローカルカレンダー採用の会社では出勤日。
私の来海以降、夫は、一昨年は通して日本に出張で、
去年は、ぶっ通し連休で、
変則連休カレンダー通りに出社するのは今年が初めてかも。



上海は、ずいぶん涼しくなりました。
メディアではいろいろ報道されているみたいですが、
相変わらず日本食屋はローカルの中産~富裕層で大賑わい。(藁)
治安は普通です。多分。
日本食屋以外出かけてないからわかんないけど。(爆)





BBSのレスが完全放置中。
申し訳ありません…。<(_ _;)>

拍手[0回]


運光様 手編みのどら焼き(違)




できたー。



サイズ確認手段の定番



にょろにょろ~



でろーん




エコバッグ完成~。



余り糸で編んだので、色遣いについては目をつぶってください。

夫に見せたら、
「スイカを買うのにぴったりじゃね♪」

と喜んでおりました。
(夫はスイカ好き。
そして上海では一年中スイカを売っている。(笑))

余り糸をほとんど使い果たして完成したはいいものの、
右手に腱鞘炎を抱えたまま、
編み物の神様ったらまだお帰りになる様子がなく、
もー、なんか編みたくて編みたくてうずうずしています。

(ヒマなだけです。)



でも、糸ないしー。
ここで毛糸屋に買いに行くのはかったるいしー。

で、
延々と毛糸通販サイトを巡って編み図を拾って来たり、
安い毛糸を探してみたり。

ああ糸買いたい。うずうず…。

拍手[2回]


運光様 疑い

ほんとのところ、

実は飼い主のことがスキなんじゃろーがわりゃ。

と思わず疑いたくなる光景。







     



私からさわるとかみつくくせに…。(-_-メ)

拍手[1回]


運光様 魔除け

運光様 ご案内

ブログの管理画面からコメントの返信をすると、「最新コメント」欄に文字で表示されません。
「最新コメント」欄で、記事タイトル横にノートに鉛筆みたいなマークが入っていれば、「返信あり」です。

運光様 カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

運光様 最新コメント

[02/04 サエコポン]
[01/20 サエコポン]
[04/03 Mママ]
[03/23 サエコポン]
[02/12 サエコポン]
[02/11 サエコポン]
[06/19 P]
[02/16 雨]
[02/15 Mママ]
[02/15 サエコポン]

運光様 ブログ内検索

運光様 アーカイブ

運光様 プロフィール

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 私家版・雨の内緒話避難場所 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ