いつも季節になると、夫の仕事関係の知り合いから月餅とブドウをいただく。
(月餅の季節は中秋節(9月)。)
(興味のある方は、FC2の『
私家版・雨の内緒話』『上海食べ物』カテゴリを見てね。
ブログ内部のリンクが貼れないの。お手数をおかけしてすみません。<(_ _)>)
去年は夏、スイカとメロンもいただいた。
農家で直接買ってきたとおっしゃっていたが、
これがまた、上海で食べたスイカとメロンの中で、
群を抜いて、ダントツに、うまかった。
(あんなにうまかったのに、なんで記事にしなかったんだろう…。(-_-メ))
月餅と一緒にいただくブドウもいつもすごくおいしい。
ヨーロッパでも中国でも、町の果物屋で買う果物は当たり外れがかなりあるんだが、
さすが現地の人は、どこでおいしい旬の食べ物が手に入るかわかってるんだろうなぁ。
で、今年は桃♪
桃は、私の好きな果物ランキングの中でかなり上位に位置する。
でも、固くて甘いの限定。(笑)
これまたヨーロッパでも中国でも、
「固い=熟れてない、甘くない、うまくない」のでめったに出会えない。
無錫 陽山産の水蜜桃と言えば、ニセモノも出回るほどの名産品です。
うへへへへへへ~♪
ところで、
ワタクシ、両親共に山梨出身、
大人になるまで、「桃と言えば山梨」と思っておりました。
仕事で知り合った岡山県人が「桃と言えば岡山」と、
実家から送られてきた、
それはそれは見事な、光り輝かんばかりの白桃をひと箱持ってきて、
ものすごい衝撃を受けました。
それからかれこれ20年近く、
ネコネット界でふらふら遊んでおりましたら、
「桃と言えば福島」という方に出会ってこれまたびっくり。
ちなみに、ワタクシ、神奈川生まれ、神奈川育ち、
大人になるまで、「梨と言えば多摩川」と思っておりました。
(通学路が梨畑だったんだよーん。)
鳥取出身の大学時代の友人の実家から送られてくる二十世紀梨を
毎年楽しみにするようになるとは。(笑)
世の中、広いのだった。
(夫には「小学校の教科書に出とったじゃろ。」と
しれっと言われたけど。)
[0回]