忍者ブログ

私家版・雨の内緒話避難場所

主にネコの暴力・体重ネタ。ついでに飼い主の手芸ネタも。 2010.04初旬からFC2につながらなくなって引っ越しました。

運光様 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


運光様 一勝一敗

片頭痛を置き土産に、
料理の神様が天に帰って行ったような気がする。

ハヤシライス
DSC00317.jpg

生クリームを入れたので、
見た目がまるでビーフストロガノフになってしまったが、
レタスバターライスでうまー。


フローズンマンゴーヨーグルト
DSC00319.jpg

ろくにかきまぜないで凍らせてしまったので、
やっぱりがちがち。
味は、うーーーん、甘みが足りない。
練乳かけて食べればオッケーかな。




それにしても、
料理写真が、いつまでたってもど下手クソ。

拍手[0回]

PR

運光様 ジャムうまー

昨日のフローズンマンゴーヨーグルト、
作り始めたのが遅かったので、
結局3回しかかきまぜず、
ほとんど固まらないまま容器に移して凍らせてしまった。

(眠かったから。)

途中かきまぜたスプーンをなめたところ、味はばっちり。
ちゃんと固まった後の食感その他は、今晩のお楽しみ♪



で、伊予柑もどき&びわジャム。

昨日、ちゃんと、我が家御用達Ichidoの湯種トーストパンを買ってきて、
今日の朝ごはんでさっそく試食。
(ふだん朝ごはん食べないのに、今日はこれを楽しみに起きてきたのだ。)

DSC00304.jpg


ば、バリうま!!!

色オッケ、風味オッケ、味バリうま。(もう一回言う。)

仕込んだ時、味見しなかったけど、
ジャムに使った伊予柑もどきもやはり相当すっぱかったらしい。
柑橘類の酸味がちゃんと残っていて、ほのかな苦みも。
ビワは果肉を大きめに残したので、噛むとちゃんと味がする。

ただ、さすが柑橘類、それも種入りで煮込んだので、
ペクチン、強力。

かなりゆるめで仕上げたつもりだったのに、
私の好みよりはだいぶ固くなってしまった。

ともあれ、成功♪


今日はこれから、
雨ちゃん特製市販のルーもドミグラスソースも使わないハヤシライスを作りますっ。

(やはり料理カテが…)

拍手[0回]


運光様 手作りデザート

お気づきになられている方もいらっしゃるかもしれませんが、
先々週あたりから、料理の神様降臨中。

今回、かなりの長期滞在で、飼い主、体重がヤバいことに。(-_-メ)

甘いものだけでも、
定番の粒あん(それも2回)に始まって、
フローズンブルーベリーヨーグルト
スコーン 2回
伊予柑もどきとビワのジャム

(昨日の焼肉のせいだけじゃないじゃん。)




で、昨日仕込んだジャムを今朝仕上げて、
夕方からフローズンマンゴーヨーグルト。

前回作ったフローズンブルーベリーヨーグルトが、
シャリッシャリでシャーベットみたいだったので、
今回はヨーグルトを水切りして、さらに生クリーム投入してリベンジ。

参考にしたサイトはこここれこれ


ヨーグルトの水切り
DSC00297.jpg

無糖ヨーグルト(20.50元。中国では無糖ヨーグルトはほんとに手に入りにくい。
私が知っている限りでは外国人向けスーパーにしかなくて、
輸入品か有機しかないので値段が高い。)
500gが300gになるまで。

DSC00298.jpg

出てきた水は乳清。英語ではホエー。

はい、知らなかった方、ここ、「ほえ?。」って言うとこですよ。(バカ)

高タンパク低脂肪の優秀な食品だそうな。
もったいないので、明日作るハヤシライスに投入することに。


マンゴー2ヶ(2ヶで14元。(笑))
DSC00299.jpg

ブレンダーでがーっとやってもいいんだけど、
果肉感がほしかったので細かく切る。
DSC00300.jpg

正味350g


生クリーム100ml。
200mlパックなので残りはやはりハヤシライスに投入。
砂糖小さじ1/2を入れて八分立て。

マンゴーは甘いから砂糖入れなくてもいいと思ったんだけど、
泡をしっかりさせるためちょっとだけ入れた。

ボウルにヨーグルト、はちみつ大さじ3入れてよく混ぜて、
生クリームと合わせてからマンゴー投入。

バットに移して冷凍庫へ。
DSC00303.jpg

1?2時間おきにかきまぜる。



ネコブログじゃなかったんかい。
料理カテ作るか…?

拍手[0回]


運光様 亀ベッドその後

このままの勢いだと、料理ブログになってしまいそうなので、(嘘)
ネコでもはさんどこうかと。(-。-)y-゜゜゜

覚えていらっしゃいますでしょうか、
再生超立体亀ベッド

その後の飼い主/ネコ部屋の模様替えを経て、
こたつの代わりに設置したチョロいすIIに置いて数週間。

チョロは、ここんとこずっと、夜ごはんの後、
飼い主ベッド足側左サイドのチョロいすIのドームベッドに入って寝ていることが多かったんだが、
先週ふと気づいたら、
チョロいすIIの亀ベッドでくつろいでいた。

あわてて激写。

DSC00273.jpg     DSC00274.jpg

        DSC00278.jpg


亀ベッド、無残…。

拍手[0回]


運光様 ジャム作り続き

一晩放置した果物
DSC00289.jpg

ひたひたになるほど水分が出ました。


ジャム瓶煮沸消毒
DSC00288.jpg

別に長期保存するわけじゃないので、煮沸消毒する必要はないんだけどなんとなく。

自然乾燥
DSC00290.jpg


煮る。
DSC00292.jpg

思いのほかあくが出る。
DSC00293.jpg


あくを取りながら約30分。


身から勝手にはずれた種をフォークで拾い出して、
とろとろな感じで完成。
DSC00294.jpg


ジャム瓶に移して倒立冷却。
DSC00295.jpg

いや、だから別に必要はないんだけどなんとなく。


1/2L瓶1/3もいかないくらいかな?。
思っていたほどキタナイ色にはならなかった。



昨日焼肉をしこたま食って、体重がおそろしいことになってしまったので、
試食は明日の予定。
トーストパンも切らしたし。

(なにを無意味に引っぱってんだか。)

拍手[0回]


運光様 果物加工作戦

先日、出かけた先の果物屋で、見た目が伊予柑にそっくりな柑橘類とビワを買ったら、
伊予柑もどきはすっぱくて食べれず、
ビワはまるで熟してなくてまずくて食べれず。

(-_-メ)

そこで、最近妙に手作り食品にフットワークが軽いワシ、
ちょうど楊梅ジャムも食べきっちゃったことだし、
長姉んちのマーマレード記事を読んで触発されたせいもあるのか、
ジャムを作ることにした。

マーマレードにするには、伊予柑もどき、1ヶだけだし、
いまいち皮を使う気にもならないので(当然無農薬なワケはないのでな。)
身だけ使うことにして、
めんどくさいのでビワとごった煮。


伊予柑もどき1ヶはごりごり皮をむいて、
ペクチンに働いてもらうため種はつけたまま。
ビワ10ヶは皮をむいて種を取って、中の薄皮もむいて、適当な大きさに切る。

かなり酸っぱい柑橘類と一緒に煮るので、色止めの塩水洗いとかも省略。(コラコラ)

正味量を計量したら405g。

全部鍋にぶち込んで、砂糖は正味重量の50%、200gをぶち込んで一晩放置。

DSC00287.jpg

(ここで、実際ジャムに使う身がどれだけ酸っぱいか味見すべきだったと気づくが、
(1ヶは酸っぱくても、もうひとつのは激甘って可能性もないではない。ではないか。)
時すでに遅し。
甘い果物の場合は、砂糖は正味重量の30%ほどでよいかと。
↑ 楊梅ジャムの時の教訓。)

続きは明日。
食べれる代物になるかどうかも明日以降のお楽しみ、ってことで。

拍手[0回]


運光様 ペケペケ大好き

いまさらなにを…、ってなタイトルでごめんなさい。^^;



夫PCと私のPCにそれぞれ保存していた写真を突き合わせて、
すべてを日付順に並べ替えるという作業を延々としていた。

昔のデジカメのデータは、保存時の操作が悪かったのかなんなのか、
撮影日時の記録がなくなっているものが多い。

夫PCと私のPCの両方で保存しているものもあれば、片方にしか入っていないものもあるし、
デジカメのオリジナルファイル名のままのものもあるし、変えちゃってるのもあるし、
オリジナルファイル名が全部連番になってなくて、重複しているのもあるし、
全部で6,341枚、

死にました。



もとい、死ぬ気で並べ替え終了しました。



ネコ写真は、私のPCに全部入れてあるはずだったのに、
夫のPCにしか入っていないものもいくつか見つかってびっくり。

その中で、思わず歓喜の声を漏らしてしまったものを一枚。

DSCN0323.jpg


ネコ写真を撮るのは主に私なので、
私とペケペケが一緒に写っているのはほんとにほんとに少ないんだけど、
その中で、この最高の1枚。
2004.04、見えないけど、ノミ取り櫛でコーミングしているところです。




私が今より9kg近く太っているのが残念なことこの上なし。(-_-メ)

拍手[0回]


運光様 ネコこたつ撤去

1週間以上続いた寒の戻りもようやくおさまったらしく、
日中の最高気温が、おととい 6℃ 昨日 12℃ 今日 21℃
と、いい感じに上がってきた。

明日以降も、20℃には届かないまでも10℃?15、6℃で推移しそうなので、
2週間ぶりに晴れた今日、
家の掃除ついでにネコこたつを撤去することにした。



ずっとずっと、最後までペケペケの居心地のいい場所として活躍してくれたネコこたつ。

もぐるのが好きじゃないペケペケは、
目が見えなくなって上り下りができなくなるまでずっと、
こたつの天板の上を寝場所にしていた。

2006-01 (2)


目が見えなくなってからは、ちゃんとこたつの中にすっぽり入って、
ごはんとお水はこたつから顔を出して、
ごはんはときどきはこたつの中で、
うんこもこたつの中で、
ごくごくたまーに輸液までこたつの中でされたりして。

2009-05 (26)

2009-09 (19)


ペケペケがいなくなって、ペケ部屋を片付けた時、
冬になる時だったし、
ペケ部屋が登場するまではチョロもたまにこたつにもぐっていたりしたので、
タオル類を総とっかえだけしておいたんだが、
結局チョロがこたつを使ったのは、ほんの数回。

たまたまG王国記で、ラクシュミー氏もこたつを使わなくて、押し入れにしまってあった、
というのを読んで、

ふむ…。しまっておくという手があったか。

と気がついた。(バカ)



布団とタオルを全部はずして、
本体からこたつの足をはずしたら、けっこう汚れていた。

ペケペケのよだれとか、においつけのスリスリでついた皮脂とか、鼻くそとか、
ゲの飛沫とか、うんこの粘液とか、
(…キタナイ。)
なのかなぁ、と思いながら、ごしごし拭いていたら、猛烈にさびしくなった。


ネコこたつ用にこっちで買った小さいトランスも、使い道なくなっちゃったなぁ。

拍手[0回]


運光様 姪2号来訪

この春高校を卒業する姪2号。

3/1に到着して、今日帰って行った。

この8日間、
上海は、どっぷり真冬、がっつり雨季。

で、この姪2号、
観光は、「ん?、どっちでも?」よくて、中華料理はあんまり好きじゃない。
のんびりしたくて本をたくさん持ってきた。

「上海で何が食べたい?」

「おいしい和食。」



…ヾ(- -;)オイオイ。



いや、行ったけどね、和食。
そりゃ丸々一週間ぶっ通しで中華はこっちもつらいので。(笑)



私と誕生日が1日違いで同じ血液型、
母親(=私の次姉)が「あんたにそっくり」という姪2号、
出不精は確かにおんなじだけど、
違うところがたくさんあったね。

高校3年の時、私はたぶん一人で飛行機に乗って外国なんて勇気はなかった気がする。
中学3年の時、1ヶ月アメリカに行った時は、グループ旅行だったし、
空港まで親が送り迎えしてくれた。
大学卒業して留学する時ですら、家族総出で成田まで送ってくれたし、
空港からは留学先探しをしている時に知り合った人と一緒だった。

初海外ではないとはいえ、
今回の上海は、成田の行き帰りも一人。
すごいぞ、姪2号。

それから、
私は、旅行に行くと言えば、
まず食事の回数を数えて、その土地の何を食べるかを考えるのが最優先なんだけど、
そういうのがないってびっくり!!!(笑)

さらに、
ここを読んでいるみなさんはご存じ、私は図工・美術の才能はゼロ、
姪2号は軽音のほかに美術部にも入っていて、
上海でほぼ唯一、自分の希望で行きたいところが美術館とアートギャラリー。

両方行けてよかった。
上海美術館はおそろしくしょぼかったけど、
アートギャラリーはよかった。
自分では行こうなんて思いもつかないところだから、
姪2号のおかげでおもしろかった。

若いころ、城と教会と美術館・博物館は一生分行ったからもういい、と思ってたけど、
おみやげを買いにショップにだけ行った上海博物館はおもしろそうだったなぁ。
今度平日ゆっくり行ってみたいかも。

(極寒の日曜日に行ったんだけど、おそろしい行列だった。)


姪2号、
今度来る時は、もうちょっと事前準備と計画をしてきてね。おみやげ購入リストもな。
姪3号ほどの行動力だとこれまた私の方がついていけない気もするんだけどね。^^;

中庸はないのか、うちの姪's。(爆)



それにしても寒い。& 雨ばっかり上海。
明日は雪が降るらしいです。(-_-メ)

拍手[0回]


運光様 いろいろ降臨

春節休暇の9日間を、どっぷりひきこもってダラダラし尽くした後、
ブログ&サイト再構築の神サマ降臨。

同時に掃除の神サマ、編み物の神サマまで降臨し、
新規更新がまったくできず。

来週月曜からは、姪2号が1週間滞在するので、
しばらくネット落ちということになりそうです。

掃除と編み物のし過ぎで右手の筋と指先が痛い?。(バカ)



乱暴者も相変わらず元気です。

005.jpg

拍手[0回]


運光様 魔除け

運光様 ご案内

ブログの管理画面からコメントの返信をすると、「最新コメント」欄に文字で表示されません。
「最新コメント」欄で、記事タイトル横にノートに鉛筆みたいなマークが入っていれば、「返信あり」です。

運光様 カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

運光様 最新コメント

[02/04 サエコポン]
[01/20 サエコポン]
[04/03 Mママ]
[03/23 サエコポン]
[02/12 サエコポン]
[02/11 サエコポン]
[06/19 P]
[02/16 雨]
[02/15 Mママ]
[02/15 サエコポン]

運光様 ブログ内検索

運光様 アーカイブ

運光様 プロフィール

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 私家版・雨の内緒話避難場所 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ