さっ、さぶっ!
久々のミストラル。
いきなり、朝晩タンクトップ短パンだと寒い。
昼過ぎから活動開始。本日も庭仕事。
と思って庭に下りたら、前庭の花壇に山鳩の死骸が…。
あうう?、だれが殺したんだよ?っ。片付けるの私なのに?。
(虫は夫。)
気を取り直して、
ずーっと気になっていた洋ナシの木2本。
育てたことないし、私、洋ナシあんまり好きじゃないし、
手入れどころか、整枝も摘果もせず、
芝に水やるときに、ついでにスプリンクラーの水がかかってたか?な状態で、
これでもかってな数の実がついて、重みに耐え切れず枝折れたりしてて、
いつ熟すんだか、どうなったら熟したことになるのかも知らず、
たまに夫がもいで食べてみては、うえっ、と吐き出していた。
そのまま落ちるに任せていたら、落ちた実が腐ってくさくなるし周りが汚くなるし、
ちょろっとネットで調べてみたら、木からそのままもいで食うもんじゃないのね。
「追熟」なるものが必要だそうで、本日、梨もぎ決行。
ついでに、ぶどう狩り。
さて、この洋ナシが、腐らずに追熟がうまくいって、おいしく食べれるようになったとする。
どーすりゃいいのよ。
…。
さて、洋ナシをしまおうか、と物置を眺めてみたら…。
ずーーーっと放置してきたこの惨状、見なかったことにするにも限界があるってもんだ。
どうにかせねば、ってことで、何週間も前に買ってあった棚を夫が組み立て始めた。
ま、ものすごい単純な作りの棚なので、あっという間に組み立て完了。
さて、設置するか、という段になって、
やっぱり、この惨状ではどうにもならない?…。
大片付けを始めました。
二部屋ある物置のレイアウトから仕切り直し。
3時間かけて、手前の一部屋は人も住めるぜ。な状態にまで片付けて、
ものすごい達成感を胸にして、本日の労働終了。
夜、テレビやらビデオやらを見ながらくつろいでいると、
ぴろぴろっ、ぴろぴろぴろぴろっ、とみょ?な高?い音がどこからか聞こえてくる。
酷使し過ぎのビデオが寿命か?!とびびったが、電源切っても音に変化なし。
不思議なことに、自分が動くと音源も動くような感じがして、
家中くまなく探したら、
テーブル横に置いてあった、熱いウーロン茶を入れた仏製ポットでした。
どんな作りだよっ!
再びくつろいでいると、今度は明らかに庭から、
がさがさがさがさっ、がさがさがさがさがさがさっ、と、
うちの病んだマロニエの落ち葉の吹き溜まりから。
いろんな音がする家だなぁ…。
なんてなごんでいる場合ではなくて、とっても不気味だったので、
夫がベランダから懐中電灯で偵察。
おおーーーっ!ハリモグラだ?♪
道路で車にひかれて死んでんのはいくらでも見たことがあるが、
生きてんのは初めてだ?♪
真っ暗な中、夫がわざわざ庭に下りて、写真を撮ってくれたのでした。
いきなり懐中電灯やらカメラのフラッシュやらで、目がくらんだかしらん。
ごめんね、ハリモグラ。
「ドコノコ」に食われるなよ。
[0回]
PR