知らない人が苦手なので、本当にシンプルな問い合わせですら緊張するヘタレなんだが、
上海入国虹橋ルートの諸問題について、今日は腹をくくって問い合わせをしてみた。
検疫係官がいなかったら、そのまましれっと外に出てきちゃえ♪と、
そりゃー思うことは思うんだが、
外に出れず、係官がいなくて手続きができず、税関で一泊なんて恐ろしいことになったら、
目も当てられません。
(なぜ、現在係留のない杭州ルートでなく虹橋ルートを詰めているかというと、
杭州入国時、『「係留免除なし。1ヶ月係留ね。」と言われない』という確証が
今現在取れていないから。)
で、利用予定のJALに電話して聞いてみた。
(入国空港が決まっていないので当然予約はまだ。)
相変わらず高飛車でエセ親切だわ、JAL。(笑)
虹橋でもちゃんと手続き場所があって、7日間係留ということになっているので、
「係官がそこにいないということはないと思う」。 (ほんとかよ、という気はしたが、
そいつを問い詰めてもそれ以上の情報は出てこないのでやめた。)
JALの方から虹橋の検疫所に予約を入れるようなことはしない。
(日本の検疫所なんか、入国の40日前に予約しなきゃいけないのに。)
今まで虹橋便が就航してから、乗客でペットを輸入した人はいるのかも聞いたけど、
「わからない」。
検疫手続きの際、JALの現地係員に通訳などのヘルプを頼みたければ、
そこいらにいる係員に直接その場で依頼して、
その時「時間があったら」手伝ってくれる。
ということでした。
係官がいなくて、そのまま連れて帰れたらそれがなによりもうれしいけど。
あああ?、黙ってこっそり入国したい???…。
[0回]
PR
COMMENT