私は調べ物がキライだ。
旅行の下調べにしろ、今回のように機能や仕様が気になる買い物にしろ、
調べているうちにありとあらゆることが気になりだし、
とめどなく検索し、
結局調べれば調べるほどワケがわからなくなるから。
以下、うんざりするほど長いです。
結論だけ知りたい方は、ぐいぐいスクロールしちゃってください。
引き続き、
下記、私が候補に挙げたものについてのご意見、
そのほかのデジカメおすすめ情報がありましたら、
ぜひコメントをお願いします。
**************************************************
私のデジカメデビューは2回めのアフリカ、ナミビア旅行で、
CANON Powershot Pro90 IS。
次はたしか
NIKON Coolpix 775で、
その次が今の
CASIO Exilim EX-Z600。
まったく
節操がない なんのこだわりもない。
なんせカメラや写真のことはなにもわからないどシロート。
そんなたいした写真を撮るわけでなし、
ご存知おかまいなし魔人のワタクシですので、
だいたいいつも、ちゃちゃっとヨドバシに行って、
店員とっつかまえてテキトーに勧めてもらって現物確認、即購入。
なんのこだわりもないのはいいが、
今回は「ちゃちゃっとヨドバシに行って、店員とっつかまえて」ができない。
はてそうなると、
なにをどう比較検討すればいいのかすら霧の中。(-_-;)
丸2日、広大なネットの海で延々と情報収集して
ケツが痛い目がツライアタマがイタイ右手人差し指がまた腱鞘炎。(TOT)
自分でひたすら検索しつつ、
それだけではやはりどーもならんので、
日本のヨドバシオタクの知り合いにメールをし、
ネコ馬鹿ネット界にありながら、
ありとあらゆる情報が集まるサエコポンのお座敷にもSOSを出して、
なんとかかんとか候補を絞ってみた。
価格.comのクチコミ掲示板を読み倒し、
製品サイトを読み込んで、
足りない情報は取説までダウンロードして、
こんな比較表を作ってみた。
(ベースになる情報は価格.comの製品比較から。)
ピンクのセルは私にとっての重要ポイント
青のセルはその項目中1位、水色は2位
黄色のセルは、重視するポイントではないが魅力的な機能/仕様
今使ってるCASIO Exilim EX-Z600の一番の不満は、
接写がもうダメダメ。
ちらっと調べたら、マクロの最短撮影距離が10cm。
うんこボケるはずだわ。
あと、外国の家は、日本と違って蛍光灯がないことが多くて、
この家も例に漏れず暗い。
上海に来てからの写真を振り返って見ると、圧倒的に室内のネコと夜景が多くて、
こうやって表にしてみてみると、
自分の中の重要項目が、暗所>接写>広角 ということが見えてきた。
暗所・接写・広角と来ると、
f値だ、マクロ最短撮影距離だ、焦点距離だ。(どれもこれも昨日知った単語。)
今のCASIO Exilim EX-Z600を買った時に、
ヨドバシのおにーさんに、「暗いところに強いのはフジフイルム」と言われたので、
価格.comで、室内撮影に薦められていた
FinePix F200EXRを調べてみた。
暗所での評価は高いが、思いのほかf値が高い。
フラッシュがものすごく賢いらしいが、
できれば、できるだけフラッシュなしで撮りたいことを考えると、
レンズが暗いのはイタイ。
マクロ最短撮影距離1cmを誇る
CANON Powershotの最新機種、
実は、AF自動切換えは5cm?で、
使い勝手を考えると他機種と変わらないということが判明。
SONY サイバーショットDSC-WX1とほぼ同時期に出た
TX1も、
マクロ最短撮影距離1cm、その上AF自動切換えだが、
f値が3.5だ?。暗い?…。(/_;)
ペットを撮る、というと、
CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-FC100高速連写(30枚/秒)て。
その上追尾AFもパスト連写もすごい機能だとは思うが、
うちのネコ、そんな動かないし。(-_-メ)
(どれもこれも昨日知った単語。)
となると、第1候補はSONY DSC-WX1 ということに。
でもSDカードじゃないんだよー…。
と思っていたら、
サエコポンのお座敷で、「カードは問題ではない」というご意見が。
それはそうだ、という気がする。
それにしてもイマドキのデジカメの新機能、すごすぎます。
動く被写体を追っかけてAFて。
カシオは、追尾AFや動画ボタンが独立してるのがすごい魅力的だけど、
いらんおもちゃ機能に力を入れすぎなのでは、という気がするが、
いかがか。
[0回]
PR
COMMENT
RE:デジカメ選び
大量の情報に埋もれていらっしゃる。
でも,ま,優先順位がはっきり決まっているのなら,
近いうちにバシッと決まりそうですね。
ちなみにうちも4年ほど経ったIXY900i。
ぶれた画像も一興だよね,って感じです。
たぶん,写す側の手がぶれなければちゃんと撮れるんだろうけど,
最近,手が震えますの・・・ほほ・・
決まったらまたお座敷にてご披露くださいませ~~。
無題
みんなの情報と雨さんの比較検討を見てたら
カメラが欲しくなってきちゃいましたよ~。
広角で接写1cmだとパナのDMC-LX3てのもありますよ。
本体(電池込み)で320gもありますけど。
一応コンデジ・カテゴリってことで(^^;
うちは3年前のDMC-LX1で~す。接写は5cm。
焦点合わせたい所を拡大してピント合わせが出来る所が気に入ってます。
電源OFF時もレンズは完全に引っ込まないですけど
発売当初、世界初16:9で28mmライカレンズってのに惹かれまして。
銀塩のコンパクトカメラくらいの大きさですかね。
メカは角々したのが好きなんですよ~。わたし。
ちなみにウチのLX1は動画ダメダメです。
動画モードではホワイトバランスが取れないから
絶対暗くなりますです。はい。
LXシリーズは写真はいいけど動画は...
オマケみたいなものなのかも。
おNewカメラの写真お披露目、楽しみにしてま~す
無題
(あれ? 「ママ」を敬称として良し、でしたっけ…?)
否。
ワタクシ、とことんの人ではありません。(きっぱり)
いうなれば、とことん優柔不断、決断力というものが一切備わっていません。
だから、ちゃちゃっとヨドバシに行ける環境だったら、こんなことしないで済むのに~~~。(/_;)
もうデジタル系の進化のスピードったら、ほんの数ヶ月でもうおそろしい差ですよね。
ほんと、だから選ぶのイヤなのに。うーーー。
手、震えますよね。(爆) そういうお年頃なのかしら~~~。(ё_ё)うふ♪
ガラピニャダさん、
おおーーーっ、新情報ありがとうございますっ。
す、すごい。f値ワイド端2.0、テレ端でも2.8とは!
その上、インテリジェントオートでマクロ1cmからオート!!!
さらに24mmの広角!!!!!
って、DMC-LX3、思いっきりハイエンド機(昨日知った単語)じゃないすか…。
ムリ。ムリです。
確実に持ち腐れます。こーれーはー、マニュアルでいじれない人にはもったいなさすぎますよぅ。
いやーでも、求めている数値がすべて揃ってるってすごい。
なんていいながら、アラ見つけちゃった♪
インテリジェントオート時AF補助光をoffにできないみたい。
…ヤなやつか、オレ。(爆)
イマドキのコンデジは、普及機で動画がなんとハイビジョン録画っすよ。ビビります…。
無題
何年前だ、一体。
ウチの場合は「社販」と「ダンナ」いう大きな壁(?)があるので、メーカーは某N社限定だわ、ほぼダンナの好みだわ…と、ヨメの首突っ込むところがありません。
ま、だいたいダンナもヨメが撮りたいブツやシチュエーションを解ってるから、ムチャはせんのですけども。
で、結局今使ってるのは、トレンド一切無視、安定性を重視して分厚めで重たい、広角と接写に強いいかついヤツです。起動が遅いのだけが、ちょっと不満ですかねぇ。
無題
きゃ。ぞんいえ夫様の会社がわかっちゃうーーー♪(笑)
そ、そうでしたか。
おそらくぞんいえ家のカメラは、マジカメラ屋のハイエンド機なんだろーなー。
いいないいなー。
でも携帯性ではごにょごにょごにょごにょ…。
え~、今回は、たぶんSONY買います~…。
ぞんいえ夫様、ごめんなさい。だってうちには社販ないし…。(爆)