忍者ブログ

私家版・雨の内緒話避難場所

主にネコの暴力・体重ネタ。ついでに飼い主の手芸ネタも。 2010.04初旬からFC2につながらなくなって引っ越しました。

運光様 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


運光様 ネコベッド解体

ま、またやっちゃった…。




チョロの大切なベッド
2008.04には、まだへりもこんなにしっかりしていたのに、
2008-04 016

その後も大デブに酷使されまくった挙句、
2009-01 048     2009-03 053

もう中のウレタンがすっかりへたって、原型をとどめないほどへなへなになってしまった。




と、いうことで。





2010-01 001

解体してみました。



こたつ布団を再生したときのキルト芯の切れっぱしと、
近所にできた100均(中国では10元均一)で買った手芸綿を投入して、
再生大作戦。

拍手[0回]

PR

運光様 ネーコはこたつで

001.jpg
威嚇…



…しているのではない。
あくびです。アクビ。



ペケペケがいなくなってから、
日中はずっと、
たまーに夫ベッドの布団にもぐりこんだりはするものの、
飼い主がリビングにいる限り、
ほぼリビングのホカペ&パネルヒーターにべったりだったチョロ。

ネコこたつは、
キュリオちゃん以外は以前の仕様の簡易版で、
冷気よけ段ボール細工、
床に電気を使わないホットマット、
ペットシーツ、
こたつマット、
タオル、
で、
作り直したこたつ布団もセットしてあって、
朝飼い主が起き上がる前、朝ごはん待ちで天板の上にいることはあるが、
まったく中に入るってことがなかった。
(夜間は不明。)



おととい、
姿が見えないなぁ、と夫ベッドの様子を見に行ったら、
布団は平ったいまんまで、
どこに隠れたことやら、と思っていたら、
16:30きっかり(カンカンの時間)に、



ずぼっ



とネコこたつから出てきた。



で、
昨日も、今日も、
朝ごはん後、飼い主がネット徘徊中はリビングでつきあって、
飼い主が活動し始めるとすっといなくなり、
ネコこたつでくつろいでいる。

002.jpg


約3ヶ月経って、
ネコこたつ、使ってもいいことに気づいたか?

003.jpg

拍手[0回]


運光様 いつの間にかシニア

うちに来た時、
すでにチマチマ11才、ペケペケ13才で、
とにかく「ものすごい年が離れている」という認識が根強いうえに、
「かしこくなった」とか「おだやかになった」感がゼロなので、

もう7才、

7才って、え゛っ?!



しっ、シニア?!



と驚愕する。



そのシニアな彼、
腹が減ったとアピールしても飼い主がなかなかえさを出さないので、
腹いせに、
買ってきて飾ったばかりの花を、飼い主お気に入りの白い花瓶とともに、
飾り棚の上から叩き落としてくれました。

花瓶、こっぱみじん。(-_-メ)

だいたい彼の攻撃性は、飼い主に向かうので、
意外にも、今まで花瓶や植木を倒したことはなかったんだがなぁ。



下部尿路疾患のサプリをやめて一月半。
ごはんはw/dがメインで、カンカンは一日に85g缶を40ccのお湯で練ったもの半分。

一時帰国後の7.35kgから100g戻して7.45kg。
毎日快食快便快しっこ。

022.jpg

拍手[0回]


運光様 窮すれば通ず

帰海してからプロキシソフトが役立たず。
それに輪をかけて、中国当局とGoogleのケンカ再燃。

私が使っているのはもちろんGoogle.cnではないが、
ケンカの影響か、
さっそく今日からGoogleの検索結果2ページめ以降が表示されないことがたびたび。


う゛ーーーーー…。




読めないブログの中で、
RSSをMy Yahoo!に追加しておいたいくつかは、
更新されるとタイトルと最初の数行だけ表示される。

なんとかしてトップの記事だけでも読めないものか、
あれこれ試して…

…みる知識もテクも私にはない。



…(-_-;)。



ふと思い立って、
Yahoo!でブログタイトルピンポイントで検索して、
『キャッシュ』をぽちっとしてみたが、
キャッシュが古すぎる。

Googleは、
ちょっと前までキャッシュを表示することすらできなかったので論外、
と思いつつ、
大ダメもとで、検索、キャッシュをポチっとな。





ぎゃーーーーーっ!

見れたよーーーーーーーーーーっ!!!!!



Googlebotちゃんの巡回ペースによっては、
まだ最新記事がキャッシュされていないブログもあるが、
それに、キャッシュからリンク先には行けないのでコメントとかも見れないが、
トップ1ページは読めるっ!
Yahoo!よりだんぜん新鮮っ!!!




(T▽T)

拍手[0回]


運光様 エアコン修理

「修理」というか、
特に故障箇所はないらしく、
結局夫がここに住み始めてから3年以上一度もしたことがない、
エアコンのクリーニング及び整備、ということになったらしい。

若いおにいちゃんがやってきて、
ボイラーみたいなやつの調整と、
3箇所ある吸気&吹き出し口とそれぞれのフィルターのクリーニングをして、
小一時間で終了。



ふむ…。



効きはよくなったような気がしないではないが、
やっぱり寒い。



結局これは、この高級ハリボテマンションの造りが、
大寒波による極寒の外気に負けているということなのだな。

だって、ここ数日、
最低気温、零下ですもの。最高気温5℃以下ですもの。

昨日は雪降ったし、
今日は最低気温-1℃、最高気温3℃、

明日なんか、予想最低気温-4℃、予想最高気温1℃ですもの。



さ、寒い。寒すぎる…。



断熱材なんか、ぜったい、一切入ってないもんね。
(同じ造りなはずの、隣の新しい棟の建築中に観察済み。)
無駄にでかい窓はダブルグレージングでもなんでもないし、
すきま風はびゅーびゅー入ってくるし。



ああ、高級ハリボテマンション…。
高級マンションに住める人は、電気代なんかこわくないってことなのかしら。
そうなのかしら。





私は電気代がこわい…。

とてもこわい…。

拍手[0回]


運光様 帰海したら

-1-

エアコンが壊れていた。

まるっきり壊れているのではなく、
サーモスタットかなにかがイカレているらしく、
温まり始めたかと思うとすぐ待機状態になってしまう。

マンションの電気関係担当に見てもらい、
修理業者に来てもらわなければならないということになったが、
そうなると1,400元かかるということで、大家の確認が必要になり、
明日、月曜日に不動産屋の担当に連絡することに。

例の無神経なエアコンを最強設定にしてなんとか室温は上げられるが、
電気代がおそろしいよう。

今、上海、寒いんだよぅ。(-_-メ)



-2-

プロキシソフトが使えない。

去年の国慶節あたりに国家サイバーグレートウォール(「金盾」と呼ばれているらしい。)が強化され、
中国からは見ることができないサイトが増えたり、
そういうサイトを見るためのプロキシソフトやらなんやらそのものがブロックされたりしたんだが、
その後しばらくして、youtubeなどごく一部を除いて、プロキシソフトを使って見れるようになっていた。

ところが今回帰海して、リニューアル&パワーアップしたPCで、
なにをおいてもまずネットにつないであれこれ設定し、
2週間のブランクを埋めるべく、いそいそと巡回していたら、



プロキシソフトがまたアウトです?…。(-_-;)



もうずっとFirefoxを使っていて、
IEに登録していたフィードを残しておかなかったので(←バカ)、
一部、IEで読めていたフィード先も読めなくなってしまった。



ううう、気になるのに、気になるのに、気になるのにーーー…。(/_;)

拍手[0回]


運光様 感動の再会、そして激やせ

さて、このヒトです。

020.jpg


空港からタクシーに乗って、
チョロを預けているペットホテルに直行。

ネコ部屋になっている2階に上がり、
チョロのケージを見に行くと、

4977082292424.jpg
(こんなの。画像はネットのどこぞから勝手に拝借。)




2段ついているステップの最上段に横になっているチョロが。



「チョロ?、帰ってきたよー。ただいまー。」



チラっと見てシカト。



「チョロっぴーん、チョロちゃ?ん、飼い主だよー。」

と、まさに文字通り猫なで声で呼びかけるが、
そっぽを向いたまま、シッポをばすんっばすんっと振り回すのみ。

そっぽを向いたその表情は、どうやっても、
「なんなーわりゃぁ。(怒)」
にしか見えない。



日本人スタッフの方が気を使って、

「さびしかったよねー。
あ?、ちょっとすねちゃったかな?。スネとるんよね?。
シッポでお返事してるんやね?。
おうちに帰れるよ?。」(微妙に西方面の方言)

と言ってくださりつつ、キャリーに入れようとしたが、
チョロ、全力で抵抗。



(-_-メ)



「デブのくせに、こんな小さいステップの、それも最上段によく登れたねー。」
とつぶやいたら、
日本語ができる中国人スタッフさんが、
「1日めは緊張していて、床にうずくまっていましたが、2日めからは登っていました。
おしっこもちゃんとしていました。いいコでしたよー。」
と、滞在中の様子を教えてくれた。



二人がかりでチョロをキャリーに押し込んで、お会計して、
待たせておいたタクシーで帰宅。

道中はずいぶん落ち着いた感じ。
キャリーにつっこんだ飼い主の指にたまにすりすりしたり。



家に着いて、キャリーの出入り口を開けたら、低ーい姿勢でネコ部屋に直行。
とりあえずトイレに入ってすぐ出てきて、
ニオイ確認か?

そのまま素早い動きでうろうろ。

ひとしきり家の中を確認したら、
急ににゃんにゃか鳴き出して、ニンゲンに付いて回る。

ご存じ(か…?)チョロは、普段ほとんど鳴かないネコなので、
ああ、やっぱり寂しかったんだねぇ、なんて話しつつ、


あ?




あれ?





013.jpg





チョロ、やせてない?!





夫と2人で、明らかにチョロがやせて見えることを確認し、
さっそく体重測定。









7.35kg







…7.35kg?!







すっ、すげー。

2週間で0.35kg減!!!

ペットホテルに預ける時、もちろん、ごはんは自由に、ではなく、
w/d の体重減量用の分量をやるようお願いしていたが、
これはすごいぞっ。

今日は、思いっきりねぎらい&ごますりの意味を込めて、
いつもは半分のカンカンを丸々一缶、
それも大好きなSGJのツナツナちゃんをどーんと大サービス。

ネコ部屋にごはんを置いて、チョロが爆食し始めたのを確認してから、
キッチンで夫と一服していたら、
すぐさま

に゛ゃお゛うにゃおーーーんっ!

と、聞いたことのないようなネコの鳴き声が。


再度書くが、チョロはもともとあんまり鳴かないネコで、
鳴くときも、「にゃー」よりは「ぅわんわーんっ」みたいな鳴き声なので、
びっくりしてキッチンから出てみたら、
鳴きながらリビングまで飼い主を捜しに来ていた。





この食い意地タロウが、
大好きな大好きなツナツナちゃんを数口食べただけで、
大声で鳴きながら飼い主を捜すなんて。



まるで飼い主になついている家猫みたいだ。


うあああ、かわいそかわいいーーーっ。

(TOT)



ああ、やっぱり寂しかったんだねぇ。
今まで、1週間なり2週間なり、預けたことはあったが、
思えば1才の去勢のとき以外は、
別のケージとはいえいつもペケペケが一緒だったし。



飼い主がネコ部屋に向かっていくと、スタタタタとついてくる。
再度ワシワシごはんを食べ始めたので、
全部食べ終わるまでつきあってやる。



ああ、ほんとにやせた。
腹周りがくびれている。



うああああ、かわいそうれしいーーーーーっ!!!



008.jpg



021.jpg
ちっちどころかおしりまでなめれてるかも?!

拍手[0回]


運光様 帰海

ということで、
2週間の一時帰国から戻りました。

ほんとうにほんとうににぎやかで、楽しくて、
広島で半日、雪が降った日があったけど、後はもうずーーーっとお天気にも恵まれて、
ま?、忙しかったけど、充実した一時帰国でした。

ほぼ3ヶ月間、リアルライフで夫以外の日本人とほとんど交流することなくひきこもっていたので、
ハードbutナイスなリハビリになったような気がします。^^;


実家滞在中に、姪2号が内部入試で実質第一希望の学部に合格!
これまためでたい出来事でした。



一応カメラは持って帰りましたが、
一時帰国中、撮影枚数はゼロ。(乾笑)

毎度、字ばっかり記録で申し訳ありません。



一時帰国できるようになった理由については、
事前に発令しておいた緘口令の徹底ぶりはすさまじく、
だれ一人、ほんとうに誰一人、
ひと言たりとも口にする人はいませんでした。

見事だ。

あ、いや、
みなさま、ご協力ありがとうございました。



唯一悲しかったことと言えば、
義母が、親戚からのいただきものだけど、私が好きだから、と持たせてくれた母恵夢

そごうの包装紙で包まれたまま、
上海に戻ったら箱を開けて、冷凍して、一つずつ大事に食べよ?っと♪
と、1週間、開封するのをじっと我慢して運んできた母恵夢。

帰宅して、スーツケースを開けて、
一つだけ、今食べちゃおっかな?♪
と、包装紙をはずしてみたら、









佃煮詰め合わせでした。










つ、佃煮も貴重だもんね。おいしいもんね。




(TOT)

拍手[0回]


運光様 一時帰国後半

1月2日に 日本の 中国地方から関東地方へ移動する途中で寄り道して、
伊豆の網代温泉で1泊。
磯料理と海を満喫しました。

こんなとこ
roten.jpg
↑写真は旅館のサイトより拝借。


1月3日から私の実家。

3日の夜は、ひっさしぶりに両親、長姉一家、次姉一家、と全員揃って、
宇宙にまで届くかのような大騒ぎの、
そりゃもう楽しい、にぎやかなお正月でした。


4日は次姉、姪2号、私と夫の4人で昼間っからカラオケに繰り出し、
びっちり3時間歌い続け、
最後は、
私に「冷めた目で見られるのがイヤだ」と言う次姉にまき込まれて、
カルメン・マキ&OZの『午前一時のスケッチ』を、
これまた宇宙にまで届くかのようなダブルボーカルで歌い上げ、
その後、呆れた夫は別行動で自分の買い物に出かけ、
私・次姉・姪2号の女3人は一緒に買い物に。


5日、夫は早朝から免許センターへ。
無事再交付。

これで、
私の免許証には夫実家の住所、
夫の免許証には私実家の住所が記載されているという
不思議な逆転現象が完成。(笑)

私は日中、ようやくのんびりできて、
夜は友人たちと新大久保で韓国料理。


6日は午前中に美容院に行って、夫と長姉宅へ。
ミニチュアシュナウザーの小太郎と銀次郎と初対面。
インコの3号と再会。

また夫のニューPCと、私のPCのリニューアル&パワーアップをお願いした長姉夫様は、
わざわざ有休を取ってくれていて、
私たちが翌日健康診断だったので、これまたはっやい時間から、
私のリクエスト「野菜」料理をたっくさんいただきました。
姪1号、3号、姪1号のお友達の十羽カラアゲちゃんと、にぎやかにごはんを食べて、
姪たちと夫は食後花札をしたり、私は姪1号お勧めの漫画を物色したり読んだり借りたり。^^;


7日は早朝から丸々半日健康診断。
その後夫は会社へ、私は片頭痛の薬を処方してもらいに病院へ。
病院からいったん戻って、夜は元勤め先の同僚たちと飲み会。


最終日8日は、最後のお買い物デー。
夫と私はまた別行動でそれぞれの買い物に。

一時帰国最終日で結婚記念日、ということで、
最終日の夕飯は、夫と揃って実家のみんなと母の手料理を満喫しました。

で、9日、
母が羽田まで車で送ってくれて、
お昼ごはんに恒例「羽田で寿司」。

拍手[0回]


運光様 一時帰国前半

2週間の一時帰国、前半は夫実家、ということで、
12/27、上海浦東空港から広島へ。

到着して、お昼ごはんに広島空港のみっちゃんでお好み焼き。


28日は朝一、予約しておいた歯医者へ。
それからダッシュで広島の免許センターへ行き、
私の免許の更新。
同時に、帰国前日に失効していることが発覚した夫の免許の再交付手続きも済ますはずだったが、
なにせ直前過ぎて、リサーチ不足による書類不備で再交付はならず。
年末年始の休みに入るため、広島滞在中たった1日のチャンスだったので、
夫は、私が講習を受けている間、「ヒマじゃったけん」窓口でゴネたおしていたらしいが、
あきらめて、神奈川で取り直すことに。

午後、広島市内でおみやげを調達して、
アンデルセン本店に入っているジャン・ポール・エヴァンで私のマカロンを買って(笑)、
呉に戻っておでん屋で軽くつまんでから、田舎洋食 いせ屋でカツ丼。


29日、お昼に呉龍の冷麺食べて、
夜は夫友人たちと飲み会。


30日、ショッピングセンターでお買いもの。


31日、昼は一心でうどん。
買い出し後、大晦日とお正月料理の準備。
テレビをあれこれ見ながらゆっくり年を越しました。


元旦、
うちでは恒例、夫作、夫実家風お雑煮を満喫。
ちょっと荷物の宅配の準備をしたりした以外はのんびり過ごす。



今回は、諸般の事情により、
「嫁のくせに夫実家で上げ膳据え膳、ひたすらのんびりだらだら」
というウソのような滞在ではありませんでしたが、
結婚16年にして、そうでない滞在もなかなか充実していました。

(そんなこと言ったって、
やっぱり朝はヨメが一番遅く起きてたワケだが。)

山があって、海があって、店も電車もすいてて、
ブラボー、瀬戸内。



ヨメ稼業の合間は、買い物ばっかりしていた気がする。(笑)
あ、一時帰国の最大の目的、免許の更新も 私は 無事完了。

拍手[0回]


運光様 魔除け

運光様 ご案内

ブログの管理画面からコメントの返信をすると、「最新コメント」欄に文字で表示されません。
「最新コメント」欄で、記事タイトル横にノートに鉛筆みたいなマークが入っていれば、「返信あり」です。

運光様 カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

運光様 最新コメント

[02/04 サエコポン]
[01/20 サエコポン]
[04/03 Mママ]
[03/23 サエコポン]
[02/12 サエコポン]
[02/11 サエコポン]
[06/19 P]
[02/16 雨]
[02/15 Mママ]
[02/15 サエコポン]

運光様 ブログ内検索

運光様 アーカイブ

運光様 プロフィール

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 私家版・雨の内緒話避難場所 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ