日本は海の日ですね。
上海は、とうとう7日連続35℃以上の普通の月曜日です。
詳細は、ご存知
上海高温状況をどうぞ。
朝の最低気温は大体28?29℃。
今日午前9時20分現在36℃。
あはは。
あはははは?…。
マジでね、
マジで家から一歩も出れないです。
タスケテー。
さて、
このクソ暑い日々、
アタマを悩ませ続けている
暑さ対策ですが、
冷房を使いすぎずに(飼い主が具合が悪くなるため。)
ネコとニンゲンが快適に過ごせる道を模索中。
今のところ、
飼い主が寝る1?2時間前にペケ部屋に風除け設置、
ニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋の空調を入れて部屋を冷やし、
寝るときにリビングの空調に切り替えて、ペケ部屋の風除けをはずし、
ニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋入口の扇風機を『弱・首振り』で就寝。
朝リビングの空調を切って物置部屋の空調をオン、
ニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋入口の扇風機を『中・首振り』、
リビングのサーキュレータは、日中『中』夜は『弱』で24時間稼動。
午後は日が入るので、リビング、ニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋ともカーテン閉め切り。
リビングは、一晩中空調を付けているとけっこう冷え切って、
朝空調を切っても、物置部屋空調の冷気だけでもけっこう丸一日イケることがわかりました。
まあ、夫が出張から帰ってきたら、
帰宅後リビングの空調なしではムリだと思いますが、
それは、ネコには影響はないので問題なし。
ニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋の冷房は、
以前も書いたように冷風がペケ部屋直撃になってしまうので、
冷房を入れるときだけペケ部屋に風除けをかけることにしました。
家具付きのこのマンションのベッドは、
日本の規格で言うとワイドダブルベッドというやつ(幅約150cm)ですが、
今は、私はペケ部屋前の床で寝てるし、
もともとうち夫婦は、冬はふとんの奪い合いを避ける、夏は暑い、という理由で、
掛け布団はシングルサイズを使っていました。
ダブルの掛け布団とカバーも持ってはいるので、
飼い主が寝る前1?2時間ほど、冷房を入れる際、
そのカバーをペケ部屋を覆うように掛けることにしました。
飼い主が寝るのにとにかく暑すぎて、
なんとかニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋に冷房を入れられるように工夫したわけですが、
その工夫の過程で、
ワタクシ、低体温恐怖症のあまり、
ペケペケにずいぶん暑い思いをさせてしまっていたことに気づきました。
ペケペケが、大鳴きしながらコタツとネコカゴを果てしなく行ったり来たり、
実は、
暑かったらしいです。
…。
風除けを設置して、冷房を入れたら、
コタツかネコカゴに落ち着いて、ぐーすか寝ています。
冷気は下に溜まるので、外す勇気がなかなか出せなかった
コタツ下の電気を使わないホットマットを外したところ、
コタツ滞在時間が延びたような気がします。(-_-;)
ネコカゴにセットした
ドーム型ベッドを外したところ、
扇風機の風が少しは入るのか、
快適そうです。(-_-;)
うあああ、ペケペケ、ごめんよ?、ごめんよ?…。
オレ、低体温がコワいんだよぉぅ…。
家じゅう自由に行き来できる若猫チョロですが、
日中一番のお気に入りは、
ニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋の例のRのついた窓辺の、
閉めきったカーテンの裏側右端、
(2008.06の写真)
つまり、家じゅうでもっとも暑い場所です。
さ、寒いの? 寒いの???
と相当ビビリましたが、
明け方、家じゅうでもっとも冷え切ったリビングの、
ダイニングテーブルの上で完全におっぴろがって寝ていたり、
夕方、物置部屋前の冷気の通り道に行き倒れてたり、
さらには、
日中冷え切っている物置部屋に投げておいたドーム型ネコベッドにもぐりこんだりしているので、
勝手に自分で調整しているものと思うことにしました。
…好きにしてくれ。
追記:
15:00現在 39.8℃
追記2:
本日の最高気温 40.0℃
いったよ?。
旅行先(U.A.E.とかアフリカとか)は別にして、
住んでいる場所で経験した中では我が人生最高気温かも?。
[0回]