忍者ブログ

私家版・雨の内緒話避難場所

主にネコの暴力・体重ネタ。ついでに飼い主の手芸ネタも。 2010.04初旬からFC2につながらなくなって引っ越しました。

運光様 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


運光様 洗濯機の行方

先週結局不動産屋に連絡をして、
修理業者と大家とやり取りをしてもらうということになって、
連絡待ち状態だった洗濯機。

全然関係ないけど、
もうサビたおしてほぼ使いもんにならなくなっている英語に危機感を覚えて、
ずっと前に買ったイギリス映画を見ていた今日の夕方、
いきなり「びっびーーーっ」とドアのベルが鳴った。

洗濯機の修理業者(おっさんとおにーちゃん)がいきなり登場。

状況を説明したら、
まーた「部品ない。」

で、どうするのかと思ったら、
騒音、振動については、脚だけじゃなくて、機械部分の問題かもしれないから、
持っていって検査せねば、
と言う。

どれくらいかかるのか聞いたら、5日、と言う。

うーーーーーむ…。

なんだか、そんなばくだいカネがかかりそうなことを言われても、
即答しかねるので、
不動産屋に電話して直接業者と話してもらい、
結局、修理代については、見積もりが出たらまた大家とやり取りをしてくれるそうで、
いきなり洗濯機撤去。

実は、洗濯機のドアスペースだけ残して、食器棚やらなんやらを置いているので、
洗濯機の前にそれらを撤去かよーーーっ。

…。



修理業者は、排水と給水のホースを外す時に周辺を水浸しにしつつ、(-_-メ)
洗濯機を撤去していきました。

足元のスカート部分を戻してくれたはいいが、
そこからどろどろに汚れたシステムキッチンの下部分、

ネコが自由自在に行き来できちゃいますけど。



…。



こぼされた水を拭きつつ、
このきったない棚の下全部拭き掃除かよ?…、とうんざりしていたら、
止める間もなくチョロが、

スタタタタタっ

と入っていきました。

洗濯機がなくなったスペースから流し下を通って角を曲がり、
一番左端の冷蔵庫まで一気に。





あぅ…っ…。




ま、しかたあるまいな。(-_-;)

掃除機を出してきたら、すぐさまキッチンから逃げ出したので、
こちらも一気に掃除機&雑巾がけ。

さらに食器棚周りに置いていた料理本やらなんやらかやら、
さまざまな小物たちの新たな行き場を探して、作って、片付けて、



つ、疲れちゃったもん…。
映画途中なんだけど、なんかどーでもよくなってしまった。

拍手[0回]

PR

運光様 酷暑続報

日本は海の日ですね。

上海は、とうとう7日連続35℃以上の普通の月曜日です。
詳細は、ご存知上海高温状況をどうぞ。

朝の最低気温は大体28?29℃。
今日午前9時20分現在36℃。

あはは。

あはははは?…。



マジでね、
マジで家から一歩も出れないです。

タスケテー。



さて、
このクソ暑い日々、
アタマを悩ませ続けている暑さ対策ですが、
冷房を使いすぎずに(飼い主が具合が悪くなるため。)
ネコとニンゲンが快適に過ごせる道を模索中。

今のところ、
飼い主が寝る1?2時間前にペケ部屋に風除け設置、
ニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋の空調を入れて部屋を冷やし、
寝るときにリビングの空調に切り替えて、ペケ部屋の風除けをはずし、
ニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋入口の扇風機を『弱・首振り』で就寝。

朝リビングの空調を切って物置部屋の空調をオン、
ニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋入口の扇風機を『中・首振り』、

リビングのサーキュレータは、日中『中』夜は『弱』で24時間稼動。

午後は日が入るので、リビング、ニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋ともカーテン閉め切り。



リビングは、一晩中空調を付けているとけっこう冷え切って、
朝空調を切っても、物置部屋空調の冷気だけでもけっこう丸一日イケることがわかりました。

まあ、夫が出張から帰ってきたら、
帰宅後リビングの空調なしではムリだと思いますが、
それは、ネコには影響はないので問題なし。



ニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋の冷房は、
以前も書いたように冷風がペケ部屋直撃になってしまうので、
冷房を入れるときだけペケ部屋に風除けをかけることにしました。

2009-07 003

家具付きのこのマンションのベッドは、
日本の規格で言うとワイドダブルベッドというやつ(幅約150cm)ですが、
今は、私はペケ部屋前の床で寝てるし、
もともとうち夫婦は、冬はふとんの奪い合いを避ける、夏は暑い、という理由で、
掛け布団はシングルサイズを使っていました。

ダブルの掛け布団とカバーも持ってはいるので、
飼い主が寝る前1?2時間ほど、冷房を入れる際、
そのカバーをペケ部屋を覆うように掛けることにしました。

飼い主が寝るのにとにかく暑すぎて、
なんとかニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋に冷房を入れられるように工夫したわけですが、
その工夫の過程で、
ワタクシ、低体温恐怖症のあまり、
ペケペケにずいぶん暑い思いをさせてしまっていたことに気づきました。

ペケペケが、大鳴きしながらコタツとネコカゴを果てしなく行ったり来たり、
実は、





暑かったらしいです。





…。



風除けを設置して、冷房を入れたら、

コタツかネコカゴに落ち着いて、ぐーすか寝ています。

冷気は下に溜まるので、外す勇気がなかなか出せなかった
コタツ下の電気を使わないホットマットを外したところ、

コタツ滞在時間が延びたような気がします。(-_-;)

2009-07 013



ネコカゴにセットしたドーム型ベッドを外したところ、
扇風機の風が少しは入るのか、

快適そうです。(-_-;)

2009-07 027



うあああ、ペケペケ、ごめんよ?、ごめんよ?…。

オレ、低体温がコワいんだよぉぅ…。





家じゅう自由に行き来できる若猫チョロですが、
日中一番のお気に入りは、
ニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋の例のRのついた窓辺の、
閉めきったカーテンの裏側右端、
2008-06 053
(2008.06の写真)

つまり、家じゅうでもっとも暑い場所です。

さ、寒いの? 寒いの???

と相当ビビリましたが、
明け方、家じゅうでもっとも冷え切ったリビングの、
ダイニングテーブルの上で完全におっぴろがって寝ていたり、
夕方、物置部屋前の冷気の通り道に行き倒れてたり、
さらには、
日中冷え切っている物置部屋に投げておいたドーム型ネコベッドにもぐりこんだりしているので、
勝手に自分で調整しているものと思うことにしました。

2009-07 037

2009-07 020   2009-07 021

2009-07 048



…好きにしてくれ。


追記:
15:00現在 39.8℃

追記2:
本日の最高気温 40.0℃

いったよ?。
旅行先(U.A.E.とかアフリカとか)は別にして、
住んでいる場所で経験した中では我が人生最高気温かも?。

拍手[0回]


運光様 洗濯機の足元

ペケペケがネコカゴの中から外に向かってハデにゲロったので、
ネコカゴにセットしていたドーム型猫ベッドにも被害が及んだ。

なにもかも洗濯機にぶち込むワタクシ、
このベッドも何度も洗ったことがある。

ふわふわのコイツだけを洗うと脱水がうまく回らないということも経験済みなので、
ゲで汚れたタオルその他、
ペケ部屋とチョロベッドに敷いてあるタオルをまとめて洗濯。

欧米では一般的な、システムキッチン組み込み式のドラム式洗濯機。
2009-07 001   2009-07 002

最近、洗濯機の振動と騒音が日々ハデになってるなぁ、とは思っていたが、
今回は、脱水の時、
これまでにないくらいハデに踊り出した挙句、
本体の厚み半分くらい分、前に猛ダッシュしてきた。



洗濯機が。





ビビる…。



とりあえず止めて、ネコベッドだけ取り出して、
重さのバランスを手で整えてやったら、
なんとか洗濯コース最後までやり遂げてくれた。

ご存知欧米メーカーのものすごい重量のドラム式洗濯機を、
前に出た分ムリヤリ全身の力を振り絞って押し戻したら、
以前からアヤしいと思っていた、
洗濯機の左奥の足にはめ込んであるゴムがパッカリ真ん中で切れて外れた。

…。




で、今日、
コトバでは何と言っていいかわからないので、
外出の帰り、マンションのレセプションに行って、
メモに洗濯機の絵を描きながら、

sentakukimemo.jpg
「ここが壊れた。」

と伝えて修理を呼んでもらった。

(本当は、壊れたのは左奥の足部分だが、反対向きの絵が描けないの。ふ。)

私は、単純にこのゴムの部品を取り替えて終了、と思っていたんだが、
やってきたのはマンションのなんでも修理屋で、
電気屋、とか、洗濯機のメーカーの修理業者ではなかった。

で、
「あ?、これはメイヨー(「ない。」)。」



…。



どうしろっていうんだ。

おっさんは、(たぶん)「接着剤」を意味するらしき単語を連呼するので、
私が家じゅうを引っかきまわして接着剤を探すと、
アロンアルファは完全に固まってて使えないし、
(私の針で完全に詰まっているアロンアルファの口を貫通させようとして、
また一本針がダメになった。)
オールパーパスの接着剤も試してみたが、うまく付かなかった。

もういいよ?。
メーカーの修理業者呼べば簡単だろうよ?、と思っていたら、
おっさん、メーカーの修理業者を呼んだら呼ぶだけで100元かかるとか、
いろいろ言う。

(もしそうなったら支払いは大家だ。オレかんけーねーし。)

「なんかこのゴムの代わりになるようなもんを足の下にかませて、
洗濯機が動かないようにすりゃいいんだけどな?。」

とかなんとか言うので、
家具の足の下に貼り付けるフェルト材の硬いのみたいなのがあるけど…、
と出してみたら、
これを2枚貼り付けてイケる、とおっしゃる。

もうめんどくさいのでやらせた。

おっさん、

「あ?、これでいい。直った、直った。」

と言って終了。



ウソぶっこけや、ゴルァ。

と思いつつ、
もうめんどくさいので修理伝票にサインして終了。

(私の中国語はいまだにぜんぜんたいしたことはなく、
なおかつ上海なまりはほとんど理解不能なので、
いかにおっさんが標準語をしゃべっているつもりだろうと、
会話の内容のほぼ半分は私の想像です。)



おっさんが帰った後、
洗濯機の下を覗き込んでみたら、
奥の左、ゴムの足が壊れたところの足が、
明らかに前方に向かってへしゃげている。



…(-_-メ)



このまま使ってたら、足そのものがコワレますよね。



と、いうことで、
ええ。

ワタクシ、洗濯機の足を後ろ方向にぶったたきましたともさ。
トンカチで。

ぜんぜん変化はなかったけれども。



次に壊れたら、
担当の不動産業者と大家を通して有料のメーカー修理業者を呼んでもらうことに、
心の中で、ひそかに、そして断固、決定。

拍手[0回]


運光様 しっぽ待ち

眼振がひどいと、ペケペケは大声で文句を言う。

眼振がなくても、行動の一節ごとに、とか、
たぶん「暑い」とか「寒い」とか、
「しっこ出たー。」とか「うんこ出ないー。」とか「しっこ踏んだー。」とか、
いちいち鳴く。

飼い主は大抵声をかけながらペケペケのところに行って、
そのときのペケペケの居場所によって、
ケージのドアを開けて上半身をつっこむか、
ケージ柵の1面を外して中に入って、
しっぽの先をちょちょいとさわって
それから顔をなでたり体をなでたり、

深夜飼い主が眠気に勝てない時は、
ケージの柵の間から指を伸ばしてしっぽちょちょい、
で、大鳴きがおさまってくれると、
それでまた寝てしまったり、

ってな感じが続いていて、
今週、ふと気がついた。

2009-07 012
ペケペケ、それってしっぽ待ち…?



コタツにもぐって大鳴きしているペケペケ、
体は寝ているんだが、
しっぽだけコタツの中からまっすぐケージの柵方向に伸ばしている。
2009-07 009


いや、それだけだったら、
しっぽほっぽり投げて寝ていることはフツーなので、
なんの不思議もないんだが、
大鳴きして飼い主を呼んでいるらしきときは、
しっぽの根元にちょっと力が入っていて、
しっぽがちょっとだけ浮いている。

そして、しっぽの先っちょがピコン、ピココン、とかすかにゆれていたりする。

2009-07 011



あはは。

ペケペケ、
大鳴きして飼い主が来たらしっぽちょちょい、って待ってるのかなぁ。
しっぽちょちょいで飼い主がそばにいること確認してんのかな?。



ぎゃーーー、かわええーーーーー。



しっぽちょちょい、のコミュニケーション、
出会って19年弱、なんかちょっとだけ意思疎通できた気がするよ?。(笑)

2009-07 007

拍手[0回]


運光様 サイト再構築

ブログじゃなくて、「もと・ヨーロッパの日本人」。

いったい何年放置すりゃ気が済むんだ、ってくらい放置しっぱなしの拙サイト。
よくなくならなかったよな?…。

いや、なんだかもー、どうでもいいやー、って気もするし、
ヨーロッパ時代の記録の数々が懐かしいといえばもちろん懐かしいし、

アフリカが…。



とりあえず、「ヨーロッパの日本人」のコンテンツは、
リンクとかを修正してそのまま再掲。

もう全部のページにロボット禁止とか入れるのはムリ?…。

拍手[0回]


運光様 さらにキャットニップあご枕

2009-07 001
今はネコカゴにセットしているドーム型ネコベッドの付属品だったあご枕。

2009-07 002
ちょっとほどいてみた。

2009-07 003
左右のでっぱりのところは残して、中綿を取り出してみた。

2009-07 004
こちらおなじみ、使い捨ておしぼり(洗濯済み)。

2009-07 005
もはや バカの一つ覚え 得意技と言ってもいいかもしれない本返し縫い。
なんせこういうものは、縫った後ひっくり返すので縫い目が見えないのがオツ。


2009-07 006
新しいキャットニップと古いキャットニップを混ぜ混ぜ。

色がぜんぜん違う?…。


2009-07 007
上のは新旧混ぜ混ぜキャットニップ さらに増量、どん!で作り直したコタツ用。
使い捨ておしぼり-1-で中身、-2-で外カバー。

下のが 使い捨ておしぼり-3-で中身を作って、中綿を抜いたあご枕にぐいぐい詰め込んでみた、
新生ニップ枕、ネコカゴ用。

拍手[0回]


運光様 チョロの縄張り

2009-06 037
あっっっ。

2009-06 038
いっ、

2009-06 039
イタっ。

2009-06 040
いーたーいーーーっ。

2009-06 041
イヤーーーーーっ!(TOT)





長姉の猫えさ定期便で、キャットニップを入手したので、
古いキャットニップと混ぜて増量して、
コタツとネコカゴと両方に一つずつあご枕を、と思い、
何より苦手なお裁縫をまたちくちく、



ダイニングテーブルで
やろうとした私がきっと悪い



のだと思う。(-_-メ)




上海市気象局によると、
今朝の最低気温は26.9℃、最高気温は36.1℃だったそうだ。

そして明日の予想最低気温は27℃、予想最高気温が37℃?38℃だ。



( ( (__|||) ) ) どよぉ?ん。。。

拍手[0回]


運光様 上海高温報告

とにかく、毎日毎日暑すぎる上にいつ雷雨になるのかわからないので、
まっっったく出かける気がしません。

マンション敷地内の別棟にあるプールにすら行く気になれん…。

ものすごい熱気と湿気が入ってくるので窓は一切開けられません。
夜ももちろん熱帯夜。

ここで大きな問題が…。

前にもどこかに書いたが、うちのマンションの空調は、
ホテルみたいな、天井埋め込み型で、ルーバーの向きも変えられない。
サーモスタット以外は、
「ドライ」とか風量自動調節とかタイマーとかみたいな賢い機能も一切なし。

ニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋の空調の吹き出し口がこれまたヘンなところにあって、
ペケ部屋直撃になってしまうので、
ニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋は、空調が使えない。

さらにこれもどこかで書いたと思うが、
この高級ハリボテマンション、
コンクリートの壁に断熱などという工夫はまったく施されていないらしく、
冬は外に面した壁からものすごい冷気が、
もちろん夏はその同じ壁、及び南に面した大きい大きい窓が、
ものすごい温熱効果を発揮する。(-_-メ)

日中窓もカーテンも閉めきってなんとか熱気が入らないようにしても、
壁自体があったまってちゃ話にならんのよ。

と、いうことで、今のところ、
リビングの空調24時間つけっぱなし、
リビングはサーキュレータで空気を回し、
ニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋の入口に扇風機を置いて、
24時間リビングの冷気が少しでも流れるようにする、
という苦肉の策。

2009-07.jpg
(地球、ごめん。)

そのために、静音設計の扇風機まで買いましたさ。

(去年見た目オンリーで買ったうちの扇風機、
弱風が日本製品感覚の強風レベル、音も豪快、
その上先日首降り機能が壊れて、カッカッカッカッカッと鳴り続ける。)

寝る前の少しの間だけでも空調が使えるように、
ペケ部屋の冷房よけ対策を妄想中。




暑い暑いって、どんだけ暑いっていうのさ。
とお思いのみなさまは、こちらをどうぞ。
2009年上海市高温状況

拍手[0回]


運光様 狂犬病抗体価検査結果

6月末、帰国する知り合いに託した血清は無事日本の検査機関に届けられ、
今日、
血清採取日から2年間有効の狂犬病抗体価検査結果がうちまで送られてきた。

ペケペケ 17.8IU/ml
チョロ  121.5IU/ml

で見事基準をクリア。

(基準は0.5IU/ml以上。)


これで、
1年間有効の予防接種の期限が切れないように接種しておけば、
2011年6月18日までは問題なく帰国できます。

2009-06 047
死んでも書類をなくすな、飼い主。

拍手[0回]


運光様 午前4時のスケッチ

タイトルに芸がなくてすみません…。



明け方4:00頃からうんこ祭り。
トイレ、ネコカゴ、コタツを大鳴きしながら行ったり来たり、
それぞれでふんばって自力うんこ大量。

ふんばりゲ ネコカゴ前で少量えさ入り液ゲ1回。



ここ数回、うんこ大漁ブームは朝4:00前後にやってくることになったらしい。

うんこが出れば、それはステキな夜明け。

拍手[0回]


運光様 魔除け

運光様 ご案内

ブログの管理画面からコメントの返信をすると、「最新コメント」欄に文字で表示されません。
「最新コメント」欄で、記事タイトル横にノートに鉛筆みたいなマークが入っていれば、「返信あり」です。

運光様 カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

運光様 最新コメント

[02/04 サエコポン]
[01/20 サエコポン]
[04/03 Mママ]
[03/23 サエコポン]
[02/12 サエコポン]
[02/11 サエコポン]
[06/19 P]
[02/16 雨]
[02/15 Mママ]
[02/15 サエコポン]

運光様 ブログ内検索

運光様 アーカイブ

運光様 プロフィール

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 私家版・雨の内緒話避難場所 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ