忍者ブログ

私家版・雨の内緒話避難場所

主にネコの暴力・体重ネタ。ついでに飼い主の手芸ネタも。 2010.04初旬からFC2につながらなくなって引っ越しました。

運光様 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


運光様 緊急家族会議

私の本帰国前後の夫の予定がそろそろ固まってきたらしく、
夫からメールで予定表が送られてきた。

で、私の帰国日と荷出しの日程について再考の要あり、ということで、
緊急家族会議招集。

って、普通に家に帰って来て、ごはん食べながら話すだけだけど。(笑)



最初の計画では、私の本帰国後に荷出し→マンション明け渡し、という計画だったが、
いろいろ検討した結果、
私の帰国日(6/28)は変更せず、前日に荷出し、
翌日一緒に帰国して夫は金曜に上海に戻り、翌日最終片付け
日曜日にマンション明け渡し、
(その後夫は数週間ホテル住まい。)

ということに決定。

ま、なんにせよ、
日本と上海が近くて、マンションが家具家電付きだからできること。

拍手[1回]

PR

運光様 家電あれこれ

本帰国の最大のお楽しみといえば、



家電の一気買い♪



前回(フランスからの帰国)は、
帰国してから船便が届くまでの2ヶ月間に家探し、という状況だったので、
家電を慌てて買う必要は全くなく、
フランスにいるうちにネットであれこれ調べてあたりをつけつつ、
なにせ日本の家電を買うのは十数年ぶりで、隔世の感ときたら浦島太郎並、
あちこち家電量販店に行って実物を見たり店員の話を鵜呑みにしたり、
で購入した。

ところが今回は、帰国する前に家が決まっていて、
帰国後ほぼ即入居、
できるだけ速やかに寝泊まりできるようにしたい、
ということで、
最低限必要な家電の購入に関して、日程的に余裕はゼロ。

あたりをつけるにも、かなり絞り込まねば。



前回2004年の一気買いから早や7年。
日本の家電技術の進歩ぶりたるや、と思っていたら、

いや、もちろん恐ろしい勢いで進歩し、なおかつお得意あれこれ小さなモデルチェンジ付き、
ではあるんだが、

調べてみるうちに、
私のアンテナにひっかかってくるものは、
結局7年前に買ったもののの後継機がほとんど、ということが判明。

世の中は進歩しても、私は進歩してないってことですか?



…。



いやーしかし、
も~、調べ出したら止まらない。

生活家電というのは、
各家庭でそれぞれ、購入に至る事情や製品についてのクライテリアが違うので、
クチコミを読み込むのもなかなか大変。

私の場合、たいていは価格ドットコムを皮切りに、
各メーカーサイトでスペック、特色、価格を比較したおし、
調べても調べてもなかなか絞りこめないものは、
最終的に「きぃいいいーっ!」となって、見た目で決めたり。

(ってそれまでの数時間はなんのため…?)





折しもサエコポンが掃除機買い替え検討中ということで、
お座敷が家電ネタで大盛り上がり。
助かるわ~。(笑)

あそこは流れが速すぎて溺れる、という方は、
ぜひ、体育館裏 の、さらに裏(BBS)で、
ゆっくりのんびり書きなぐってくださいませ♪

拍手[1回]


運光様 自慢

私ねー、

みりちゃんに会ったことあるんだよ。

モニタ越しじゃなくて、実物さまに。

みりちゃん大好きダダ漏れの奇跡の飼い主様'sの
モデルハウスみたいに 見えるところは きれいなおうちで。

みりちゃんの生声聞いてなでなでして、
みりちゃんとみりママの生とんとん見たことあるんだよー。



みりちゃん、ちっちゃくて、ほわほわで、あまあまで、
でも元ヤンの気概は忘れない奇跡の21歳猛獣お姫様。

世界中に一生自慢する。

ね。みりちゃん。
いつか虹の橋で会うまでねー。



ほわほわみりちゃんには、
雨ちゃん生涯に一度の力作、奇跡のシュークリームを。


     どーん。



そしてみりママ。

なにもできない私まで一緒にお世話しているような気持ちにさせてくれてありがとう。
みりママはほんとうにすごかった。(ボキャ貧ですみません…。)

だれよりも自慢していいのはみりママだよね。

みりちゃんの、世界一の自慢。

拍手[15回]


運光様 南仏のコ

今週、連日30℃オーバーの上海です。

昼ごろ、外気温が30℃を超え、南西側の窓から陽が入ってくるようになると、
カーテンを全部閉めてエアコンを入れます。

すると、最近はいつもリビングのソファのネコ座布団で寝ているチョロが、
いつの間にか姿を消していて、
ちょっとしたキョーフ体験もあったので、気になって探すと、



ここ。


南西側の窓のカーテンの裏側。



ここに、腹が減るまで(i.e. 16:00ごろまで)います。



飛行機での移動に関して、
「コイツだったら、たいていの暑さは平気なのではないか。」
という判断の根拠です。





今週の体重 6.90kg。
朝 ドライ30gは変わらず、
夜 イナバCiao 70g缶 x2 + 水30cc にしているのに、
体重維持~減少傾向。ブラボー。

久々にグラフ更新しました。

拍手[2回]


運光様 キョーフ体験

ご存じ海外引っ越しの命と言えば仕分け。
今回、私は荷出しに立ち会えないので、
できればいつも以上にわかりやすくしておきたい。

どこから手をつけるかなぁ、

と考えつつ、
とりあえず今月初旬及び一昨日の黄砂の被害をなんとかせねば。

(上海に黄砂が飛んでくることは大変珍しいことらしい。)



狂ったように拭き掃除をしながら、洗濯機をぶん回し、
何回めかの洗濯の後、
洗濯機のゴミ取りフィルターのゴミを取ろうと、
キッチンの足元の覆いをはずしてごそごそやって、
元に戻して新たに洗濯機を回し、
リビングでほっと一息つこうと座ったら、



チョロがいない。



掃除機をかけたので、夫の布団の中かと思ったがいない。

エアコンを入れたので、カーテンの裏かも、と見てみたがいない。

あれ…?

と思っているうちに、
チョロの「ドア開けてカリカリ」が聞こえてきた。

ところが、その「カリカリ」が、今まで聞いたことがない種類の音で、
念のため見に行ったが、やっぱりクローゼットの中にはいない。

(チョロは、チマチマとは別の方法で、
クローゼットに入ってドア(引き戸)を閉めてしまうことがある。

 で、バカだから開けられない。)



そのうち、
これまた今まで聞いたことがないような哀れっぽい鳴き声が聞こえてきた。



もっ、もしかして、
洗濯機に入り込んでいて、
私、気づかずに回しちゃった…?!

と思わず背筋が凍る。



あわてて洗濯機を見に行ったが異常なし。

するとすぐそばから「開けて」のひっかき音と、

「にゃぉう~~~ん…。にゃふーん。」





キッチンの棚の下に入り込んでしまっていました。

私が棚の下の覆いを外して洗濯機のゴミ取りフィルターをあれこれやっているうちに入り込み、
知らずに覆いを戻されて、
真っ暗な中、洗濯機がぶんぶん回り始めてしまったのでした。







あぁあ~…。
そりゃこわかったじゃろ~。

飛び出て来たチョロは、
全身に真っ黒な綿ぼこりをまとい、
弾丸ダッシュでリビングまで突進して、
爪とぎで心を落ち着かせてすぐさま身づくろいを始めたので、
あわててとっつかまえて有無を言わさず全身ブラッシング。



あのさぁ、チョロ。

さっき、

たったさっき、家じゅうに掃除機かけて、モップがけし終わったとこなんだよね。



いや、そんなのいいよね。
コワかったもんね。





ってか、飼い主がコワかったよっっっ!(怒)

フランスに引っ越した時、
チマチマがやはりキッチンの下に入り込んでしまい、
おびき出すのにものすごく苦労したことを思い出しました。

なんか最近、やること似てる。(-_-メ)




はぁ~、エライ目におうた。

拍手[3回]


運光様 検疫手続き代行依頼

犬猫を日本に輸入する場合、
マイクロチップやら予防注射やら抗体価検査やら
事前にやっておかなければいけないことはまあ大前提として、

(詳細はこちら)

実際に帰国となると、
犬猫を輸入する40日以上前に日本の動物検疫所に届け出するところから始まる。

ということで、日本入国40日前をちょうど1週間後に控えた昨日、
とりあえず必要であろうと思われる証明書類を持って、
いつものペットショップに行って来た。

持って行った書類
出国した時の輸出検疫証明書 (出国から2年を過ぎているのでたぶん不要)
狂犬病抗体価検査結果通知書
予防接種の記録

書類に不備はなく、
ショップの人がコピーを取って、今後の日程を確認、
代行手数料600元を支払って終了。



これでとりあえずネコの書類関係はおまかせ。

ニンゲンのフライトが決まったら、航空会社にペットの輸送を予約。

中国出国1週間前の6/21に出国前臨床検査 (ペットショップ送迎・手続き代行)

2日前に輸出国政府機関の証明書取得 (ペットショップ)

すべての書類を受け取って念のためコピーを取って、
ニッポンへGo!

という流れ。



ここで、帰国便の航空会社選びでちょっと悩んだ。

私の本帰国でもあるので、
夫のマイレージプログラム関連で、
預け入れ荷物の重量他、いろいろ融通が利く中国東方航空(虹橋-羽田)、
または、
ペットの機内持ち込みができるデルタ航空(浦東-成田)、
など、
いろいろ考えていたんだが、
ペットショップによると、
中国系では乗せるまでの手続きであれこれスムーズに行かなかったという体験談があるらしい。
(航空会社とのやりとりはペットショップの代行サービスの範疇外。)

まあ、他人の体験談やら口コミなんてもともとなんのアテにもならん、
というか、
なんの判断基準にもならんと思ってはいるんだが、
貨物室に乗せるという大前提がある以上、
心情的に、
あくまで心情的に、日系のほうが、まったく根拠はないが安心感はある。

(あえて言うなら、中国東方航空のサイトには、ペット輸送に関する記載は一切なし、
日本航空のサイトには「ペットをお連れのお客様へ」というページがある。)

機内持ち込みができるデルタ航空は、浦東-成田というのが最大のネック。

ネコのストレス的には、
飼い主がいようがいまいが、移動中はとにかく恐怖以外の何物でもない。
移動時間、乗り換えその他の移動中の環境の変化を考えると、
どうしても虹橋-羽田の方が優位。

(ヨーロッパ線と違い、飛行時間が約3時間と短いことが絶対必要条件。)



ということで、
出張中の夫と夜の定期連絡電話で話し合い、
今のところ、日本航空で行く線が濃厚。

拍手[1回]


運光様 もうすぐ本帰国

やっと、やっっっっっと、この記事を書くときがやってまいりました。

思い起こせば去年8月、
「絶対に来年の4月1日付けで帰任」と言われ、
それが「GW明け」 「5月末」 「無期限延期」と延ばされ続け、
今回、まだ公式な内示は出ていないものの、
「7月中旬。延期なし。」ということになりました。

いえね、
毎度言ってますが、
公式の内示が出ようが出まいが、
うちの夫の会社の言うことなんざーなんのアテにもなりません。
夫の予定は飛行機に乗るまで信用ならん、というのもいまやジョーシキ。

これ以上待って盛夏になったらチョロを飛行機に乗せられなくなるので、
ともあれ私とチョロは、6月末で本帰国。決定。

ということでございます。

今回は、ご縁があって、
家探しをすることなく、下見すらせず ^^; 
(実は中止した3月末の一時帰国で下見に行く予定でした。)
帰国後の家を決めてあるのでできること。

住むところがあるって大切。(しみじみ)



その上、
家財道具のすべての処分からあらゆる手続き関連、ネコの検疫関連の
ほとんどすべてを自力でやらなければならなかった
ヨーロッパからの本帰国のことを考えると、
今回は、
家は家具家電付きなので大物は置いていきゃーいいだけ、
手続きはほぼ会社・エージェントまかせ、
ネコの検疫関連は、トラブル回避のため代行依頼予定、
と、実作業自体は楽勝中の楽勝。

それだからこそ、
チョロがいてはできない荷出しから家の引き渡しを、
私とチョロが帰国した後、
週末しか時間がない夫にやってもらうことができるというワケです。

引き継ぎ、残務処理、帰任準備、と
仕事でそれこそ目が回るほど忙しい夫には申し訳ないんだけど、
私とチョロはギリギリまで家にいれるので、
チョロをペットホテルに預ける、とかしないで済みます。

フランスの時は、ネコをバスルームに隔離して荷出し、
家引き渡しの後は、全員で数日、ペット可のアパートメントホテルに滞在したが、
滞在中ずっと脱走がキョーフ、
あと、出発の日にベッドの下に隠れてしまうネコを引っぱり出すのを難儀した覚えがある。

そもそも、上海に外国人が泊まれるペット可のホテルなんてある気がしない。




それに、フランスでは本帰国直前、
あれも買いたい、これも買わなきゃ、
あそこもここも、行きたい行きたい、
あれ食べる、これも食べたい、ああああそれもーーーっ!
で大忙しでしたが、

上海では、物欲も未練もへったくれも一切なし。(笑)





帰るぞーーーっ♪





あ。手編み糸はもうちょっと…。^^;

拍手[3回]


運光様 杭州近郊1泊旅行

5月は、1日が労働節で、土日月と3連休でした。

ま、ゴールデンウィークというでもなく淡々とふつうの週を過ごして、
先週後半からぐいぐい暑くなり、
とうとう日中予想最高気温34℃となったこの週末、
夫の会社のイベントで、
キョーフの1泊2日中国ローカル格安団体バス旅行に参加してきました。

去年もあったんですが、
特に記事にはしてなかったわねー。

去年も今年も、主に渓谷・峡谷歩き、自然満喫ツアーみたいな感じ。

ふだん、極限まで運動不足な私にしてみたら、



なんの修行?



ってか、なんの罰…?



みたいな過酷な旅行なワケですが、
おかげさまで、
今日はふくらはぎが痛くて歩行もままならん。(TOT)



大都会上海から出かけると、
「ヒトが作ったモノには興味ない」雨ちゃん夫婦には、
自然満喫は大歓迎なんだが、
もう一回言いますが、

キョーフの1泊2日中国ローカル格安団体バス旅行

去年は食事と激流下りでひどい目に遭い、
今年はホテルが最悪でした。

まーいろいろあるわ。
中国 ローカル 格安 団体バス旅行。

自力では決して経験できないことができるのが醍醐味です。



お天気は、やりすぎってほど恵まれて、

(去年は、雨中の渓谷ハイキングで、何度も「滑落して死ぬ」と思った。)

森林公園やら渓谷は、まさに新緑どピーク。

上海には山がないので、山の景色はやっぱりすばらしいです。
なんか潤うわ。

(旅行前、黄砂でヒドイ目に遭ってたしね。(-_-メ))

(ま、気温は34℃のかんかん照りだったけども。)



で、行ったところ。

龙门古镇

私が撮った写真といえば、
そこらじゅうに干してあるシナチクと、美容院と床屋。



   



大奇山国家森林公园
(リンク先は中国語のページです。化けるかも。)


あまりにも巨大な看板で堂々としすぎていて、
だれも異論をはさめません。



富春桃源
(リンク先は中国語のページです。化けるかも。)

九霄碧云洞


エンジン付きの筏で湖半周
アトラクションの狙いがナゾ。



バス旅行のおとも





去年散々な目に遭ったおかげで食事面のみならず、
あらゆる方面で準備万端。
ニンゲン、何事からも学ぶのね。

拍手[3回]


運光様 入るもの出るもの

うぎゃ。

またずいぶん間が空いてしまいました。
チョロも夫も私も元気です。





え~、不肖飼い主、4月に入って突然、
上海生活約3年、もっと言うなら駐妻生活13年超にして初めて、
『駐在員の奥さま活動』に 巻き込まれるハメになり 参加する機会をいただき、
なにせ「人付き合い」というものから離れて久しいので、
ドタバタとぐったりを繰り返す日々。

さらに、ちょっとでも時間が空けば、
編み物の神様がムチ持ってピシ~ッ、ピシ~ッ、て。(p_q )”シクシク…(嘘)



チョロは、ごはんのアレコレがありつつ、
7kg ラインのせめぎ合いが続いています。

この1ヶ月、すっとこ飼い主は、
食べるものがうんこに与える影響というものを久々に実感しました。

r/d は、粒の色も薄くてご存じ食物繊維が豊富。
肉食動物であるネコには、腸への負担になる可能性もあるということで、
長期投与には慎重になるべき療法食です。

チョロは、ほかの減量用療法食ではどうしても体重が減らなかったので、
ずっとr/d をやっていて、
うんこは粒の色に近い、黄土色っぽい色で、
わりとぱさぱさした感じで、
あんまり長くならずにコロコロ出てくるやつでした。

目標の6kg台になって、
ロイカナ室内成猫用(ロイカナって、シニアの定義が10歳以上なのね。)を与えてみたところ、

も~、

まばゆいばかりの、

私にしてみたら思わず涙が出そうになるほどの、

ツヤッツヤの濃い茶色の、



見事な一本グソ。(T▽T)

(ほんとはもうちょっと黒っぽい。 って、なにを表現しようとしてるんだか。^^;)



あ~、そうそう、
ネコのうんこってこんなよね。

と、久々に思い出す形状でした。



写真は控えますが。(*^.^*)エヘッ



ロイカナ400g一袋終了するまでの間に7kg台回復、
まあ、在庫があるので再び r/d をやっています。
今の500g袋1袋終わったらまたロイカナ、
体重の増減を見て、r/d 在庫の最後の一袋、
その後はロイカナでやってみようと考えています。

カンカンは、
こちらで手に入るWhiskas(まぐろメイン)とイナバCIAO(鶏ささみメイン)を
夜ごはんに1缶~1.5缶。

朝稽古は、絶好調に激しいです。
うちの階下がサエコポンちの階下に住んでいるという神経質ババアだったら、
確実に、もうとっくにうちに怒鳴りこまれているはず。

そして、私かババアのどちらかがとっくに精神を病んでいるはず。

くらいものすごい騒音を立てて暴れます。





朝5:30くらいから。





中国だから(たぶん)大丈夫だけど、
階下の人、ごめんなさい。<(_ _;)>

(ってここで謝っても、絶対に伝わらない。)




頬杖をつく オトコ。

拍手[2回]


運光様 緊急のお願い

「20km圏内放置動物救済をアメリカから日本政府に要望する署名です。
簡単な入力で済みます。コメント欄は日本語でも大丈夫みたいです。」
http://www.thepetitionsite.com/24/Make-animal-starvation-illegal-in-Japan/

20km圏内で、これ以上動物の命、人の生活 が奪われないように、
なんとか政府、自治体首長に世界中の声が届くよう、
ご協力お願いします。

目標署名数 10,000
4/22 22:00(日本時間)現在 2,430

**********************************************
20キロ圏立ち入りに罰則、警戒区域を設定へ
読売新聞 4月21日(木)3時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110421-00000033-yom-pol

**********************************************
南相馬市の現状、放置されている動物たちについて
わかにゃんさんがブログで発信し続けてくださっています。
http://onyawan.blog93.fc2.com/

拍手[0回]


運光様 魔除け

運光様 ご案内

ブログの管理画面からコメントの返信をすると、「最新コメント」欄に文字で表示されません。
「最新コメント」欄で、記事タイトル横にノートに鉛筆みたいなマークが入っていれば、「返信あり」です。

運光様 カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

運光様 最新コメント

[02/04 サエコポン]
[01/20 サエコポン]
[04/03 Mママ]
[03/23 サエコポン]
[02/12 サエコポン]
[02/11 サエコポン]
[06/19 P]
[02/16 雨]
[02/15 Mママ]
[02/15 サエコポン]

運光様 ブログ内検索

運光様 アーカイブ

運光様 プロフィール

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 私家版・雨の内緒話避難場所 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ