忍者ブログ

私家版・雨の内緒話避難場所

主にネコの暴力・体重ネタ。ついでに飼い主の手芸ネタも。 2010.04初旬からFC2につながらなくなって引っ越しました。

運光様 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


運光様 人気者

心がとっても疲れる出来事があって、(震災・原発事故関連ではなくて上海生活で。)
無性に毛糸を大量買いしたくなり、
いつもの毛糸屋に出かけました。

毎度大量に糸を買う割には編んだものを見せたことがないので、
毛糸屋のおねーちゃんに
「なに編むの?」「なに編んでんの?」とちょくちょく聞かれていましたが、
やっとちょうどいい気候になったので、
2月に完成した黒/グレーのカーディガンを着て行きました。





夫に頼まれた買い物があったので、
毛糸屋に行く前に寄って買い物をしていたら、
その店の向かいの下着屋のおねーちゃんに、

「それ、自分で編んだの?」と話しかけられたので、

「うん。」と答えたら、

おねーちゃん、いきなりさわって感触確認。

隣の隣の店の知り合い?お友だち?を大声で呼んで来て、

「これ、自分で編んだんだって!」

「へぇ~、すごいすごい。上手だね!」

とさんざんほめられました。

ま、言ってることは1/3もわかりませんが。



買い物が終わって、じゃーね。と毛糸屋に行くと、
今日はおねーちゃんはいなくて、
いつもいる、店の人だか客だかわからないおばちゃんに「こんにちはー。」
と言いながら店に入ると、

おばちゃんが、「それ、自分で編んだの?」

「うん。」

と答えるか答えないかのうちに、
店にいた客5人にわっと囲まれました。

いつもいるおばちゃん、
袖口やら後ろ身頃の裾やらさわりまくり、模様確認しまくり。

ぐわーっとおばちゃんズに囲まれ、
口々に「自分で編んだの? かぎ針? ※○☆※×△~~~っ!」と言われて、

「あ、いや、あの、そう。えっと、あの辺のシリーズの糸で。」

と言ったら、
瞬時に一人のおばちゃんが私が指差した棚から糸を持ってきて、

「これ?」

「そうそう。2本取りで編んだ。」

「※○☆※×△※○☆※×△※○☆※×△~~~…」



…ぼけー。



上海語、わかりませんけど。



ひとしきりさわる、眺める、糸確認が終了したのち、
私のすぐ横にいたおばちゃんが、

「上海語、わからんの?」

「上海語どころか普通語(中国語の共通語)もままなりませんよ。^^;」

「なに人?」

「日本人。」

「あ~、見た感じ、そうだと思った。」



って!(^O^)b

オチ、そこ?



ってか、
おねーちゃんに見せようと思って着て行ったのに。…(-_-;)

結局、おばちゃんズのモーレツな勢いに圧されて、なにも買わずに帰りました。





糸、買いたい…。

拍手[9回]

PR

運光様 早く帰りたーい

ちらっとでもニュースを読むと、
こんな公開の場ではとてもとても、
さわりですらも書けないような猛毒が頭の中を駆け巡って、
も~、大変。

それでハラを下したのかしら。(違)



本帰国は無期限延期となったものの、
心はもうすでに日本に飛んで帰っていて、
毎日毎日考えることといえば日本での新生活♪

ちょっと気を緩めると、夫との会話も、
節電・防災・復興支援。

というと大変殊勝な心がけ夫婦のように聞こえますね♪

妄想がどんどん果てしなく広がってもうアタマの中がたーいへん、なので、
その大変殊勝な心がけの中身を一部ご紹介することにします。



夏場の節電といえば暑さ対策。

帰国後住む予定の家はベランダがあるので、
緑のカーテン作らなくっちゃ♪
ネコの脱走対策も兼ねてネットを張って、
キュウリは福島県産・茨城県産を買うから、ゴーヤがいいね♪
モロッコインゲンも、日本は高そうだからいいかも♪



防災といえば備蓄が大切。
買いだめは控えて数が必要なものは徐々にそろえるとして、
ネコ連れ避難生活のことを考えたら、
テントと寝袋買うよね♪
バーベキューセットとテーブルは持ってるから大丈夫。
アウトドア用の食器も揃ってるから、
アウトドア用調理器具をもう少し充実させようね♪
キャンプ行こうね~♪



復興支援といえば、
夏はやっぱり北関東・東北の温泉三昧♪
食べ物は、帰国後日本中ドサ回りになる夫が持ち帰る予定の各地の名産品と、
なんといっても福島県産・茨城県産。
私、この夏こそは、福島の桃を食べるのが夢なんだ~♪

お米は無洗米派なんだけど、
銘柄がたくさんあってよくわからなーい。
ので、
こんなのはどうかしら。


被災地のお店から買うのも大切だと思うけど、
もしかしたら、他の地方のお店に福島・茨城県産を買う人もこんなにいるんだ、と思ってもらえたら、
こまごま個々に買うよりどーんと卸売の単位で売れたりしていいのかも、
と考えると、

こんなのとか、


こんなのとか


こんなのとか。


茨城産だと、無洗米でも2kgパックがたくさんある♪






お米以外では、なんたって買いたいのがコレ!!!



ああでも、「赤字」じゃしょうがないんだよ、小名浜港市場食堂さん…。

となるとこれもステキ。




小名浜港市場食堂さんでも扱っているのか関連会社なのか、
水産加工会社の伴助太助さんはセットも豊富。





他にも、野菜も果物も、あれもこれも、

福島茨城も、



ああああ、選べないーーー。ひぃーーーっ。(大バカタレ)





私の復興支援は食い物だけか。(-_-メ)

あ、いえ、いや、違います。違うよ。(・。・;





ともあれ早く帰りたい。



腹へった。(ぼそ)

拍手[5回]


運光様 中国で初点滴

ご心配おかけしております。<(_ _)>

もともと自分の鉄の胃腸を過信気味のワタクシ、
がんがんにスパイシーなものを食べすぎたり、
ただ単に食べすぎたり、^^;
で、急にゲリることはたまにあるんですが、

それも、別にどこの国に住んでてもなることなので、
「すわっ、やっぱり中国は…」などと過剰反応することもないんですが、



食べ物を摂取してから10時間以上後に突然の水下痢ってなによーーー…。(-_-メ)



先週末は、清明節の変則カレンダーで、
土曜日が平日扱い、4/3(日)~4/5(火)が連休でした。

3日はうちでお好み大会、
4日は焼肉を食べに行って、
5日はうちで八宝菜、

で、6日朝、フツーに起きて、フツーに催して、フツーにトイレに行ったらすんごい水下痢。

…(-_-;)

あら、なんでしょね、と思っていたら、
しばらくして起き出した夫も、トイレに行ったら水下痢。

で、しばらく二人でトイレ通い。



トイレが二つあってよかったよぅ。



最初はおなか痛くも気持ち悪くもなかったのに、
時間が経つにつれてどんどん気分が悪くなってきた。

夫は、下痢が収まるのを待って出勤、
私は、我が家の必需品、夫御用達の御陀羅尼助丸を飲んで、
しばらく横になってみたが、
ますます具合悪くなってきて、さらに熱まで出てきた。



夕方、下痢は収まったが気分が悪いのが治らず夫帰宅、
私も発熱のせいで体中が痛いので、二人で病院に行くことに。

順番に診察、血液検査、で、
症状がひどい私だけ吐き気止めの入った点滴をすることになりました。

(中国はやたら点滴好きらしい、という話は聞いたことがあります。)



ワタクシ、点滴は人生2回め。
1回めは、片頭痛で救急車で運ばれた時でした。なつかしい。

(たぶん。ほら、私、海馬が(以下略)。)





点滴するスペースのベッドに横になって、
すぐ脇に輸液スタンドに輸液パックがセットされるのを眺める。

輸液スタンド、うちにあるのと同じ~。(^^♪

へ~、プラパックなのにエアー針使うんだ~。
ラインもクレンメも同じ~。
メーカーはニプロかなぁ。テルモかなぁ。わからんなぁ。
中国製かもしれんしな~。



看護師さんが、サージカルテープを何枚か切って輸液スタンドに貼ってスタンバイ。

そしてラインの先には翼状針。



ムダに、
そして一般的にはまったく意味不明にテンションが上がる私。(爆)



喫煙習慣のせいで、
いつも血管が細いじゃー見つからないじゃー文句を言われる私ですが、
今日の看護師さん、穿刺一発成功。

お見事。





久々に、ペケペケのことをじーっと思い出していた30分間でした。



(ま、ペケペケは、輸液ライフ後半ずっと翼状針じゃなかったけど。)



診察の結果、夫が心配していた、なんらかのウィルス感染ではなく、
原因の特定はできませんが、まあ、食中毒の可能性が高い、ということで、
抗生剤、整腸剤、頓服で下痢止め、
私はそれらに加えて解熱鎮痛剤を処方されて、
帰宅後、
病院に行く前に夫がセットしておいてくれたおかゆを食べて、薬を飲んで、
冷えピタ貼って、就寝。



で、昨日の朝、
起きたら腹ペコで、トースト1枚、コーヒーは普通に摂取できたけど、
お昼にバナナを食べたらまたおなかがちょっとぐるぐる。
吐き気とまではいかないけど、胃部不快感て感じ。

夜はうどん。

調子に乗ってもりもり食べて、
りんご食べて、桃缶食べて、

(病気の時の食べ物フルコース。)

さらに調子に乗って
すでに完全復活している夫が食べ始めたチェダーチーズ&クラッカーを
2枚もらって食べたら、





気持ち悪くなって、朝まで胃が痛かったです。(/_;)

今日もちゃんと薬を飲んで、調子には乗らないように気をつけます。(/_;)

拍手[1回]


運光様 ヘタレ飼い主ダウン中~

久々にモーレツ食あたりでダウン中です。

ブログ更新、BBSのレス、メールの返信、
なんもかんも放置中ですみません~。<(_ _;)>

あ、ちゃんと病院にも行きました。
たいしたことないです。ご心配なく~。

拍手[1回]


運光様 好きなことで応援

こんなのあるよ。のお知らせです。

えーっと私は、たった一つのボタンつけをだれがやるか、で夫と険悪になるくらい、
編み物以外の手芸はダメなんですが、
にも書きましたが、
ごくごく限られた数とはいえ、いろんな方がいらっしゃる拙ブログの来訪者のみなさまの中に、
もしかしてお裁縫好きの方がいらっしゃるかも、
と思いまして。

編み物関連で会員登録している日本ヴォーグ社さんのメルマガからの情報です。

以下、転載
**********************************************

~被災地へ贈る「スクールバック」の制作ボランティア緊急募集!~

この度の大震災の被災地で、福島県在住の子育て支援ボランティア団体の
当会会員さんよりSOSが入りました。
被災地では津波の被害で、通園・通学用のカバンがなく、
子供たちが大変困っているとの事です。
皆様からの心のこもった手づくりのバッグで、子供たちが笑顔になって欲しい。
会員・手芸愛好家の皆さん、ご協力お願いいたします。

  

以下の要項でスクールバッグを募集します。

募集要項・注意事項

  1. スクールバッグバッグのサイズ:縦30cm位×横40~45cm位 まちは必要ありません。

  2. 持ち手の長さ:30cm~40cm位。持ち手の間隔は12cm(内側)。

  3. 布地:キルティング布(できればキャラクターなどが入っているとうれしいとのこと)。

  4. 色:お好きな色で結構です。

  5. ポケット・飾りは必要ありません。シンプルなもので結構です。

  6. 名前を記入する布を縫い付けてださい。サイズ;縦3cm×横10cm位。

  7. 募集数:いくつでも(最終1000枚を目標としています)。

  8. 配布地区:最初は福島県沿岸の被災地区。その後北上する予定です。

  9. 励ましのメッセージカードなども歓迎します(バッグに入れてください。なくてもOK)。

  10. 募集期間:第1弾は4月15日(必着)。

  11. スクールバッグ以外の物を同梱するのはご遠慮ください。ただし、被災地へ送るための送料として、図書券・金券などの援助をいただけましたら大変助かります。現金に替え、余った金額は日本赤十字社へ寄付いたします。

  12. 申し訳ございませんが、当会までの送料はご負担ください。


作り方の詳細はこちら >>


送り先・問い合わせ先
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-23 ヴォーグビル8F
(財)日本手芸普及協会事務局
TEL: 03-5261-5096  FAX:03-3269-8725
E-mail office@jhia.org


(事務局は、平日9:30~17:00(昼休み12:00~13:00)の間、通常の受付を行っておりますが、震災による交通規制・計画停電の影響でこの時間内での対応ができない場合もございます。ご理解の程よろしくお願いいたします。)

**********************************************
転載終了



お買い物好きな方にはこちら。

サエコポンのお座敷から情報を盗んできました。^^;

福島県アンテナ・ショップ&オンライン・ショップ
http://mediaport.on.coocan.jp/kandagawa/goods/zenkoku/t_fukushima.htm

楽天のショップもたくさんあります。


≪追記≫
なんにせよ「共同作業」というものが苦手な私は、
共同購入ってしたことないんですが、^^;
こんなのも始まっています。

楽天 共同購入 2011年04月01日(金)10:00~04月15日(金)9:59
ガンバレ!東北グルメ応援SALE





ただいま我が家では、飼い主ともども、チョロがリバウンド中です。(/_;)
今週水曜日の定期計量にて、7.05kg。

くぅうう~~~っ、がんばります。

拍手[0回]


運光様 上海の毛糸屋通り

去年、編み物にハマり始めた頃、
どこで毛糸を買えばいいのかわからず、ネットでいろいろ調べていたら、
上海に、毛糸屋通りらしきところがある、という記載を見つけました。

ま、もともと知らないところ嫌いなワタクシ、
徒歩圏内でなければ、
収穫ゼロで終わるかもしれないのにわざわざタクシーで探しに行く気にもなれず、
いつか、その周辺に行く機会でもあったら寄ってみよう、
くらいに思っていましたら、
年に数回あるかないかのおつきあいの駐妻ランチの話が持ち上がり、
場所決めの際、
「行ったことがないから」という理由で、
毛糸屋通りのすぐそばの超有名観光地『田子坊』を提案しましたところ、
相手の方に快諾していただき、
今日、行ってきました。

ランチにチーズフォンデュを食べて、
カフェでケーキとコーヒー、

で、その後「毛糸屋通りに偵察に行きたいんだけど~。」と言ったら、
またまた快くつきあってくださるということで、
ちょっとうろうろしてきました。

こんな感じ。


(画像はネットから拾ってきました。
上海歩く時、カメラ持って歩かないので。(笑))



いつも行く毛糸屋と同じくらいの規模の小さい毛糸屋が、
全部で5、6軒あったでしょうか。

店によっては、いつもの毛糸屋とは違う、バラエティに富んだ品揃えで、
かなりテンションが上がりましたが、
今日は、いつもの毛糸屋で品切れになってしまった糸を探すのが第一目的だったのと、
やはり、人と一緒だったので深追いはせず、収穫はなし。

今度、一人でゆっくり行ってみようかな~。えへへ~。



毛糸屋通りの後、
もう一つの超有名観光地、『新天地』そばの
GL Japan Plaza という、おそろしく閑散とした高級日本食スーパー内にある、
福島県産品ブースに行って、
「おかず味噌 大葉」というのを買いました。


ごはんが進みますー。

拍手[3回]


運光様 いろんな人がいるから。

一見、管理人が、
ネコ馬鹿しか来訪しないように細工しているとしか思えない(笑)このブログ、
管理人の家族とごくごく少数の友人も見ています。

ちょっと前にパスワードによる制限も解除したので、
ワケがわからないうちにどこからかさまよいこんでしまった方も
いらっしゃるかもしれません。(?)



管理人のごくごく少数の友人の中には、
もともと動物にまったく興味がなくて、
ネコとプードルの区別がつかない人もいます。(爆)



そこであえて。



ネコ馬鹿関連では出遅れた感満載ですが、

福島第一原発災害の被災地で、避難していない方がいらっしゃいます。

わかにゃんさん http://onyawan.blog93.fc2.com/

集団避難のバスにはペットはもちろん、
寝たきりの人も乗せてもらえないそうですし、
事情がある人は、動けません。
ペットじゃないけど、家畜がある人だっているんだし。

集団避難のニュースを読んでも、町や村の半数は残っているって話じゃないの。



世の中、いろんな人がいます。

いろんな人が、いろんな立場で、いろんな状況下にあって、

動物好きも動物嫌いも、動物を飼う人も飼わない人も、
動物が心の糧の人も、生活の糧の人も、

動物を置いていく人も、
置いていかれた動物の世話をする人も。

その中には飼い主を亡くした動物もたくさん、たくさんいることでしょう。





頼むよ。物資を。





楽天の行列のできるペット館さん、
再開しています。

拍手[3回]


運光様 普通にブログ

見に来てくださる人がいるから。

どうか、
普通に生活できるエリアの人は、落ち着いて、普通の生活を。

このまま日本経済を衰退させ続けて、
いいことがあるワケがありません。



ネットでもリアルでも、
連絡のついた人もつかない人もいます。

いつも、海外配送や、一時帰国のタイトな日程での日付・時間指定、滞在先ホテル配送などで、
とても親切に対応してくださった楽天の行列のできるペット館さんも、
確か、秋田のお店だったと思うんですが、
ずっと改装中のままです。

ネコ馬鹿関連では、サエコポンの予備掲示板が情報のよりどころになってくれています。
ほんとうにありがたい。



金盾の状況は変わっていません。

そして、チョロの体重も!!!



2/23に6.95kgを記録して早や3週間、
先週は7.00kgでしたが、
今日また6.95kgでした。

6kg台キープ!




夫が大好きーーー。




モーレツかわいいアピール。(眠いだけ。)

拍手[1回]


運光様 ばっさり遮断

2/21の記事の続報です。

時間帯によって、どこもかしこも激重になったりはしますが、
ネット自体はつながっています。

新たにばっさり遮断されたのはameblo。
一度復活したのにまた遮断されたのはgeocities。

fc2、exblog、その他こまごましたブログサービスのいくつかは、
ずーっと遮断されたままです。

検索サイトは、どこも画像検索にかなり制限があります。



あ゛ーもうイライラする。



こんなことしても、
この国の人たちはどうにでもして壁をすり抜けているのになぁ。

たいていのブログはプロキシサイトで見れるし、
youtubeだってtwitterだって、
利用しようという気になればいくらでも方法はある。らしい。

一度、学校の先生に聞いてみたけど、
「違法だから生徒さんには個人的に教えることができない。」
と言われました。

そりゃそうだ。

自力でどうにかするのもめんどくさい。
youtubeもtwitterも、なくても生きていけます。没問題。



自由の国アメリカから来た元クラスメートがしみじみ、

「この国の人たちは自由だ。」

と言っていたのが象徴的。

拍手[2回]


運光様 編み物禁止?

相変わらず編み物の神様に取り憑かれたままの飼い主です。

編み物をする時は、自分の左側に毛糸があって、
毛糸玉から編んでいるものに向かって糸が伸びていて、
編み進むにつれて当然糸が微妙に揺れ動くわけです。

ご存じうちの暴力カワイコちゃんチョロは、
毛糸玉はもとより糸そのものに飛びついて食いちぎろうとするので、
チョロが私の左側にいる時は、編み物ができません。



私の左側に編み物関連、
右側にパネルヒーター with チョロの座布団 on the 電気を使わないホットマット
という体勢で、
今まで、チョロはほとんどパネルヒーターにひっついているか、
パネルヒーターのむこう側で放熱、
または、やはり私の右側の夫座布団で寝ていたのに、
元気になってから、なんか居場所が変わった気がする。

横座りする私の膝のすぐ先や、私の左側に座っている時間がものすごく長い。



つまり、



編み物ができない…。



毛糸を食った前科があるので、
チョロが編み物に絡んで来たら即中止。
ぱぱっと糸と編みかけを袋にしまってなにもなかったことに。



コラ。
飼い主のことがスキじゃろーが。わりゃ。



編み物禁止…?




編み物用品のチェック。




チョロ体重記事用に昔の写真を探していたら、こんなのがあった。
2008.01。





やること変わってねー。(爆)

拍手[2回]


運光様 魔除け

運光様 ご案内

ブログの管理画面からコメントの返信をすると、「最新コメント」欄に文字で表示されません。
「最新コメント」欄で、記事タイトル横にノートに鉛筆みたいなマークが入っていれば、「返信あり」です。

運光様 カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

運光様 最新コメント

[02/04 サエコポン]
[01/20 サエコポン]
[04/03 Mママ]
[03/23 サエコポン]
[02/12 サエコポン]
[02/11 サエコポン]
[06/19 P]
[02/16 雨]
[02/15 Mママ]
[02/15 サエコポン]

運光様 ブログ内検索

運光様 アーカイブ

運光様 プロフィール

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 私家版・雨の内緒話避難場所 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ