昨日、深夜にペケペケに輸液した。
いつものとおり、2分半かけて120ml。
輸液後、いつもどおり風呂場で洗面器のぬるま湯をぺちぺちぺちぺちぺちぺちぺちぺち…
と飲み、
先週くらいから急に入るようになった猫コタツにもぐって休憩。
しばらくしてから湯たんぽをセットしてある人ベッドに登ってきて横になった。
それから投薬。
ここまではいつもと何にも変わりなし。
飼い主も寝るかな、と掛け布団をセットしようとペケペケに近づいたら、
な、なんか苦しそう?!
息が異様に荒い気がする。
え゛ー ー ー ー ー ー っっっっっ!
チマチマを肺炎で死なせていて、呼吸が速いのはトラウマが…。
輸液過多?
心臓??
投薬のせい???
でっ、でも、今日は気管に入って咳き込むような液体はやってないよ?。
2:00をまわっているのに寝れなくなった。
じっくり観察すると、確かに息はいつもより速い。
速いが、口を開けてハッハッという感じではない。
おなかの上下が速いだけで、ハッハッ、とかフッフッ、とかふーっふーっとかいうような呼吸音はしない。
そっと触っても嫌がらない。
香箱座りではなく、いつもどおり横寝姿勢。
しばらくゆっくりなでていたが変化なし。(ふつうにぐるぐる。)
いくら湯たんぽセットしてあるとはいえ、窓のすぐそばで寒いような気がしたし、
飼い主の姿勢もつらくなってきたので、
飼い主横になって掛け布団かぶって腕枕体勢に促す。
(どこかにもぐること自体は好きではないらしく、自分で入ってくれない限り布団の中で腕枕はムリ。)
無事腕枕体勢に落ち着き、しばらくしてから出て行った。(いつもどおり。)
猫コタツ上の猫ベッドに移動して、身づくろいを始めた。
身づくろいをしているということは、つらくはないのかな。
ペケペケは、子供のころも異様に呼吸が速い気がして、
そういえば獣医に相談したことがあったっけ。
そんなことを考えていたら寝てしまった。(オイコラ、飼い主っ。)
で、今朝。
いつもどおり8:30に耳元でにゃ?んっ。
あ?、はい、おはよ?。
いつもどおり。
ってか、昨日はセンノシドとか下剤類を一切やっていないので、
ゲもなく、
食欲はむしろいつもより旺盛。
朝ごはんの後、横になってからおなかの上下をじっくり見ても、
いつもどおり。
先週くらいから猫コタツに入るようになったのは、
チョロがこれまた急に入るようになったので、
取られた気がして気に入らないのかなぁ、くらいに思っていたつもりだったが、
なんせうんこの調子が悪かったので、
「具合が悪いのかも」と潜在的には気になってはいたのかも。
確かに昨夜の呼吸は速かったし、
気になることには変わりないので、
今日、狂犬病予防注射第2回めで通院する際、
獣医に相談決定。
「チョロがこれまた急に入るようになった」にも続きがあったしなぁ…。
(上記詳細は別記事で。)
(今日、こればっか。)
[0回]
PR
COMMENT