輸液後コタツで落ち着くがアタマは上げたまま。
13:00 もぞもぞ動くのでトイレに誘導、素通り。
ほとんど歩けないくらい後ろ足よたよた。
コタツに戻して寝かせる。
13:20 やっぱりまたもぞもぞ動くのでトイレに誘導、
前足だけトイレに入れてそのまましっこ。
サークル中ペットシーツ敷き詰めてあるのでまったく問題なし。
後ろ足がいよいよ利かない。
そのペットシーツが滑ってさらによくない。
コタツに戻って上半身コタツにつっこんでふんばりポーズ?!
と思っていたら、コタツ奥の角に顔を突っ伏していきなり開口呼吸。
口の上側ばふばふとかっぱーーーの間くらい、
口を平たく開けてはっはっはっはっと激しい呼吸。
コタツ中掛けのタオルに顔を突っ伏していたら余計空気が入ってこないので、
コタツから出して抱っこ、
もしや、と思って肛門わきをさわったらうんこがあるよっ!
親指の先1押し出して、ペケペケさらに開口呼吸、
抱っこしたままそっとなでてたら少し落ち着いてきた。
コタツに戻したら、箱座りのようなかっこうで、
コタツ奥の角にまた顔を突っ伏して落ち着く。
しばらくしたらまたタオルに顔を突っ伏したまま開口呼吸。
抱っこしたら落ち着いたので、そのまま呼吸が落ち着くまでそっとなでる。
抱っこ嫌いで、
最後の最後まで、
苦しくなっても抱っこさせてもらえないんだろうな、って思ってたのに、
抱っこで落ち着いて、私の腕に前足と顔を乗っけて、
顔は見えないからわからないけど、眠れているような気がする。
サークル前の床にべた座りして抱っこしてたらつらくなったので、
窓際のチョロいすに移動。
ペケペケ、ありがと。すごくうれしい。
犬のペペは、最後の3日、ずっと私の腹の上で過ごした。
腹から降ろすと、もう鳴く力もないのにひゅーんひゅーんと鳴いて、
ずっとずっとソファに寝っころがってペペを腹の上に乗せてなでていたことを思い出した。
とてもとても幸せだったことを思い出した。
15:30までペケペケ、呼吸もゆったり寝ててくれて、
またもぞもぞ。
時間的にしっこかも、と思ってトイレに連れて行った。
後ろ足はもういよいよ力が入らない。
もうぜんぜん歩けない。
少しの間体を支えていたら、しっこした。
なんてえらい。
コタツにちょっと入ってもらって様子を見る。
やっぱりアタマは上げたまま、
抱っこの時よりちょっと呼吸は速いが、なんとか落ち着いている様子。
ここで飼い主、自分のトイレやら水分補給やらネットチェックやら一気に済ます。
B麦さん、ありがとう。
発作というより、やっぱり低血圧とふらつきのひどいやつな感じがする。
[0回]
PR
COMMENT
無題
雨さんの腕の中、一番居心地の良いところで
ゆっくりゆっくり眠って、起きたら
低血圧、ふらふら、治まってますように。
うんとうんと念じてますです。
雨さん…。涙が止まらないです。
配慮無しの全く余計なこと言っちゃって
役立たずで、申し訳ないです(泣)
うんとうんとうんと念じて祈ってますです。
無題
配慮ないのは、このダラダラ実況中継で心配かけるばっかりの余裕なし飼い主です。
声をかけてくれて、ほんとにほんとにありがとう。
先生と電話で話したら、低血圧じゃなくて、やっぱりなにか脳の中の問題で起こっている発作のようなものではないか、ってことでした。余計なことじゃないよー。どんぴしゃだよー。
うちの先生は、「眠らせるという手はあるが、一概にいいとは言えない」という見解でした。
できることはないので、見守るしか。
抱っこして復活を待ちます。