主にネコの暴力・体重ネタ。ついでに飼い主の手芸ネタも。 2010.04初旬からFC2につながらなくなって引っ越しました。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログの管理画面からコメントの返信をすると、「最新コメント」欄に文字で表示されません。
「最新コメント」欄で、記事タイトル横にノートに鉛筆みたいなマークが入っていれば、「返信あり」です。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
COMMENT
無題
記事はどこにあるの?
反転て?
無題
「虹の橋。」の後ろから拍手ボタンまでドラッグしてちょ。<(_ _)>
あぁ、「反転しておきます。」って表現がヘンだったんだわ。直しとこ。(姑息。)
無題
雨さん、私が長いこと思っていたこと、同じあるよっ!!
悲しい思いをしておられるところやお慰めしておられる場面で
ごしゃごしゃ言うのはKYだから言わないんだけど
あの場所は動物が「渡る前に飼い主と待ち合わせをしている橋」なの。渡ったら「あの世」ですがな。
ついでに言わせてくれる。
「ゲージ」という言葉はどうだろうか?
ケージなら「オリ」だから、保護した猫をケージに入れるのは正しいですよね。けどゲージは電車の軌道とか編み物するときの目安とかじゃないだろうか???
結構目にするのですごく気になる。
それともペット界には「ゲ」-ジというものがあるの?
無題
よかった…。あ~、よかった。
愛する動物との別れに際して真摯に発する言葉になにをごちゃごちゃ、と気分を害される方がいるのは承知で、でも、も~どーーーしても気になって気になって書いたのよ、この記事。(実はずっとビクビクしている。←小心者)
私にとって、ほぼ「虹の橋」の本家にも等しい(違うけど)サエコポンにコメントいただいて、もうそれだけでだれに怒鳴り込まれようと乗り越えられるわ。(嘘)
で、そう!!!
これまた「濁点1ヶ所ごときで」と言われそうな『ケ』ージ ヴァーサス 『ゲ』ージ。私も長いこと思っていたあるよっ!!
「ペット界には「ゲ」-ジ」というものがある」とは私は認識しておりませんよ。
私にとっては編み物、鉄系の方々には当然そっちですわな。
さらについでに言うとさ~、超大型犬なら話は別だが、病院に行くのにケージに入れないよね。キャリーバッグまたはキャリーケース(私は区別せずに『キャリー』と略してしまうが。)ではなかろうか。間違ってる?
無題
「エレベーターの中では抱くか、ゲージに入れる」っての。
私、管理組合に向けて二点ほど突っ込ませていただきました。
「ゲージはケージの間違い」
「ケージは備え付けるもので、運ぶときはキャリーに入れる」
鳥とかはケージに入れて運べるけどね。犬ネコは無理。
さっき「ケージ ゲージ」と両方入れて検索してみたら、世の中にはこの問題で混乱している人がたくさんおられました。ペットショップのサイトですらゲージと書いたりしとるで。でもそれはやっぱりミス。
私ら、同じとこで引っかかっているね~。
関係ないけど「人間ドッグに入った」という方もおられ
「人間犬がどうした?」と思います。
グとクの判別は時として難しいらしく
「新しいバックが欲しい」という方もたまにおられます。
「新しい背中ですか?」と心で思います。
撲滅したいですね~。
無題
うわははははは、いや~、盛り上がるわ~、このオタク会話。文章から単語へ、意味から発音へと明らかにシフトしてきてはいるがな。(失笑)
でもこりゃもう、食いつかずにはいられませんでしょ~?
サエコポンちのマンションは、サエコポンのおかげで使用語彙の正しい「ペット飼育細則」ができたも同然ですね。ばんざーい。
日本人にとって、濁音というのは比較的新しい概念で、とりわけ語尾の濁音が苦手なんですな。
で、バック、ベット、ドック(ドックをドッグと言ってしまうのは比較的新しい意識しすぎ間違い。)などは典型的よね。
ちょっと傍系では、語尾の濁音を意識するあまり、濁音を引きずってしまうケース。
ジャ「グ」ジーとアボ「ガ」ドも心底撲滅したいです。
ハンフリー・ボガートは、ボガー「ド」とかもね。
種類は違いますが同じ行き過ぎ系では、マーロン・ブランドーは、「ブランド」と表記されることの方が多くて、英語で話しているときに「ブラン"d"」と言ってしまう悲しい日本人は多いことです。
行き過ぎ系で撲滅したいといえば、エンター「ティ」ナーがだんとつですかね。
ああやめられないとまらない~。マジで。(爆)
あ、あれ…?
ちょっと振り返って見たら、私(たち)(←ちょっと遠慮がち)、ものすごくイヤなやつ?!(爆)
さらに振り返って見たら、私たち、同じ星座で同じ血液型で同じ職業?!(激爆)
(血液型はI'm not sure.)
無題
えっとねゲージについてですが
>「ペット界には「ゲ」-ジ」というものがある」とは私は認識しておりませんよ。
ペット界という言い方をするのであれば ゲージは存在するんですわ^^
それは商品名として。固有名詞としてあるもんだからさ、もしゲージと使っても外来語とは切り離してあげるしかないんではないかと思ったりもしますが、いかがでしょ?
そんな名前を付けてしまったメーカーさんのことはこの際わきに置いておいて、
私が使っているのは まぎれもない ゲージなんですよん[絵文字:v-359]
ちなみに私はゲージとはいいませんけどぉ。
「ケージ使ってみる? じゃあ持って行くね」
「ゲージ持ってきたよ」の会話は成り立つ。
楽天の商品分類でいうと ケージ>ゲージ・笑
そのうえ、虹の橋には二つ橋があると思ってる私です[絵文字:v-356]
最初に一人で渡る橋と 次に一緒にわたる橋~ だめ? か。。
私ってなんて八方美人な、ものすごくイヤなやつ?!(爆)
そいでもって追加~
ケージや捕獲器に入れたまま獣医さんとこへ運びますよ、外猫たち、これ常識。
逃げられちゃうからキャリーになんか移せないもん。
仔猫用のちっこいケージもあるから、ケージで運べないとは一概には言いきれないのよ。
でへへ 嫌な奴ですみません[絵文字:v-355]
無題
いやん、moomama、こちらこそよろしくお願いします~。
商品名のゲージ、存じ上げておりますです。残念ながら私の中では許せない範疇だなぁ…。
『橋』を渡る話はね~、いや、そりゃダメよ。渡らないんだもん。(爆)
moomama説で行くと、一つめの橋は虹の橋ではなくて、虹の橋に向かう橋? ^^;
外ネコさんを捕獲した時の小ケージでの輸送はそうよね。例示した超大型犬の場合と同様の例ですな。
そういえばねこまたさんちは車にケージを設置していたっけか。これは輸送用ではなくて、車内にネコスペースを設置するためのものだけど。
イヤなやつだなんてとーんでもない。こういうのはいろんな視点からあーだかーだ言うのがおもしろいんだってば~。
さあ、先生から更なるツッコミがあるでしょうか?!(ちょっと期待。)
無題
ほほほ。
一人自首しました。Mっちゃん(藁)
moomamaさん、あちらもこちらも立てるところが
生徒会長の生徒会長たる所以。
そのコースでお進みください。
私は授業中にセンセイの発言の揚げ足をとる、
そういうポジションで。
(高校んときからそうだったわ)
無題
ものすごいさらっとかわしましたね?
しかし、本会議場では大変秀逸な参考ページを例示されていましたね。<ケージvsゲージ。あっぱれ。
本会議場のずれ方が相変わらず秀逸です。まあでもご本宅では橋の話にはならないわね~。
授業中にセンセイの揚げ足をとる。
懐かしい~。ワシは中学1年生の時に開眼しました。そのままずっとそのポジションで。
それにしても、この記事でここまで楽しめるとは思わず。
明日からちょっとネット時間が減るので、今日存分に遊べてよかったです。
さすがに食いついてきてくれたのはサエコポンとmoomamaだけだったけど。^^;