本日仕事始めのみなさま、お疲れさまです。
いまだに『学業始め』などとホザくのもなんだが、
約20年前、大学を卒業して就職もせずフラフラしていて、
周りから散々「いったいこれからどうすんの?」と聞かれ、
「プロの学生になりたい…。」
などとたわけたことをぬかしていた自分を思い出します。
あ、ごめんなさい。ごめんなさい。
中国の連休は、政府が指定するもので、
しばしば前後の週末が犠牲になる。
たとえば今年の正月の場合、1/1から1/3の三連休だったわけだが、
1/1(木)は祝日で休み、1/3は土曜日ということで、
1/2(金)を休みにして連休にしてやる代わりに、
1/4(日)を平日扱い(つまり勤務日)とする、
ってな具合である。
うちの夫は、正月料理の準備のため(嘘)、12/31に休みを取り、
1/4(日)は会社自体が休日としたため、5連休、
数年ぶりに海外での夫婦2人の静かなお正月を過ごしました。
12/31は、東にできた
デパ地下で、
年越しそばと雑煮用の鶏がら、水菜、油揚げなどを購入、
そのまま予約してあったおせちを取りに行って、
帰宅後だしの準備。(夫が。)
ちなみにこの日、ヤオハンは、とんでもない人の数でごった返していた。
デパ地下はそうでもなかったが、
大晦日って高級品を購入する日なのか、中国?
金融危機など不景気な情勢のなか、上海市内の各百貨店は新年早々セールに力をいれている。この中で、12月31日の朝8時から元日の午前2時まで18時間営業した浦東の第一八佰伴が、1日の売り上げで2.58億元を記録し、中国での1日間での百貨店売り上げ記録を更新した。前年比21.13%の増加という。だそうですよ。
不景気ってどこ?
紅白を録画しつつ追っかけ再生で見ながら、
ゆっくり大晦日。
2年前、私が上海に遊びに来た時は、
かなり早い時間からものすごい花火と爆竹
で腹が立ったもの だったが、
今年は新年が明ける直前からそこここで散発的に花火とちょっとだけ爆竹で、
ものすごく静か。
なんか、規制が入ったのかしら?
元旦から3日まで、食べて寝てテレビ見て、正しい寝正月。
(2日は夫はゴルフへ。)
4日は、私はちょこっと家事、夫は家で仕事の前準備(?)。
で、今日、いつもどおり夫は仕事へ、
私は学校へ。
今月から、私たちより2週間遅く始まったクラスと統合されて、
5人クラスとなった。
そりゃ学校としては、
ほとんどレベルの変わらん2人クラスと3人クラスじゃ割に合わんやね。
私たちのクラスははクリスマス前の週末から休みに入ったが、
3人クラスの方は、授業続行で進度を合わせたらしい。
ってことで新しいクラスは、
アメリカ人(男)、フランス人(男)、日本人(女)、
とインドネシア人と私、
ということになった。
で、初日の今日。
もともと交流があった2クラスだったので、
雰囲気は悪くない。
そして私は相変わらず最優等生、ってことで順調。
[0回]
PR
COMMENT
無題
あなたのお嫌いな独の方はおられんし、英語オッケ、仏語オッケな上に、日本語オッケと取り揃えて~~。
楽しそう~~。
へ~、優等生なんだ~~
語学って確かにスジの悪い人といい人がいるよね。
運動でも万能な人がいれば、
歩いていてこける人もいるもんね。
雨さん、学生のプロになったのかもよ。語学学生の。
無題
賀状を作っていないので [打消]画像掲示板に行きづれぇ[/打消] 、松が取れるのを首をすくめて待っている無精者です。<(_ _;)>
うわん、こんな鼻持ちならないウヌボレ記事(笑)にコメントありがとう~。マジうれしい~。
そうそう、悪くないっすよ~。
典型的なエキセントリック偏屈フランス人がたまにフランス語で話しかけてきたりするので、キャパの少ないこの脳が言語パニックを起こして失語症になったりする瞬間もありますが。^^;
そう。優等生なの。(ё_ё)うふ♪
運動では、歩いてもコケる方ですが。
プロじゃないのよ~。だれもお金くれないもん~。
やっぱ学者になるしかなかったかな~。(違)