夫の会社のスタッフは、週末なのに毎日検疫施設に電話連絡することを快諾してくれている。
おそらく午前中に電話連絡していると思い、
お昼過ぎて夫に連絡を取ってもらったが、つながらなかった。
チョロのしっこがなんとしても心配なので、
とりあえず今日は、直接獣医に電話してみることにした。
(獣医、
英語がいまいちままならないんだけど。)
案の定、いきなり「中国語のわかる人に電話してもらって」と言われたが、
「それはわかっているんですが、1個だけ質問させて?。」と、
チョロの排尿があったかどうかだけ質問したら、
一匹は、昨日まで排尿がなかったんだが、
昨日の夜か今朝、排尿した。(私見: チョロだと思う。)
もう一匹は、昨日までごはんを食べなかったんだが、
今朝から少しずつ食べ始めた。(私見: ペケペケだと思う。)
排尿はしている。(私見: ペケペケだと思う。)
サプリメントは、水で溶かしてパイプ(?)で投与している。(私見: ペケペケだと思う。)
(シリンジだと信じたい。)
一匹は、サプリを投与しようとするととても怒る。(私見: チョロだと思う。)
一匹は、昨日たくさんタイピェンをした。(私見: チョロだと思う。)
獣医、排尿という単語は知っていたが、排便という言葉は知らないらしく、
最後、少し戸惑って、タイピェンを繰り返した。
中国語は1コもわからなくても、タイピェンが大便だというのは一発で理解。
よかった。
とりあえずよかった。
難点は、獣医がどちらのネコのことを言っているのか、
さっぱりわからないということだ。
たまにオス、とか、大きい猫、とか言うが、
両方"he"と言うし、
「大きい猫」の時の話が、どう考えてもペケペケのことを言っているような気がしたり。
もしかして、"big"を"old"のつもりで使ってるか??
毛色で確認したいところだが、
獣医、tricolor もtortoise shellもblack tabbyもわからない様子。
…。
サプリメントとえさをちゃんと間違えずにやっているか、
微妙に不安…。
それでも、両方に排尿があるならそれでよし。
便秘は一週間くらいだったら私がまだなんとかできるけど、
尿路閉塞だと48時間で生命の危機だ。
がんばれペケペケ。がんばれチョロ。
[0回]
PR
COMMENT