忍者ブログ

私家版・雨の内緒話避難場所

主にネコの暴力・体重ネタ。ついでに飼い主の手芸ネタも。 2010.04初旬からFC2につながらなくなって引っ越しました。

運光様 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


運光様 春節大晦日

あーうるさい。(-"-)

何の話だ? という方は、去年の様子をどうぞ。

今年も同じです。(手抜きにもほどがある。)



ん?、世界金融危機まっただ中(?)だった去年より、
今年の方が爆竹も花火も、多いような気もちょっとだけします。

晩ごはんに近所のネパール料理レストランに行ってきましたが、
町自体は、人通りも車の数もおそろしく少なくて、
個人商店はほとんど閉まっていて、
爆竹が鳴っていない瞬間は、ひっそり静かです。

瞬間的な話ですが。

たぶん、西の新天地とか豫園といった春節お祭りスポットに行くと、
ものすごいことになってるんじゃないかと想像しています。

拍手[0回]

PR

運光様 さびしい→悲しい→恋しい

以下、相変わらずのうじうじっぷりです。
前向きな方は、どうかスルーでプリーズ。

読んでくださる方の状況、経験によっては、
恐ろしく不快な表現をしているかもしれません。
あらかじめ心からお詫び申し上げます。

**************************************************

ここんとこ、
ペケペケの世話現役時代を振り返ることがちょこちょこあって、
どっぷりペットロスのぶり返し。

ん?、

ペットロスっていうか、

もう何を見ても読んでもやっても、

輸液も投薬もごはん探しもうんこの悩みもネコ部屋のあれこれも、
全部なくなっちゃったなぁ。

って。



ペケペケが恋しくて恋しくて。



ペケペケに会いたいよぅ。




2009-03_002.jpg     2009-05_030.jpg





2007-02_009.jpg

拍手[0回]


運光様 狂犬病予防注射

帰国手続きの細々した話はこちら
詳細は動物検疫所のホームページをご参照くださいませ。

で、
おさらいすると、

1. マイクロチップ ⇒ 装着済み

2. 狂犬病の予防注射 ⇒ 有効免疫期間に注意

3. 狂犬病の抗体価測定 ⇒ 採血日から2年間有効
  2009.06.19に再測定済みなので、2011.06.18まで有効


さて、2.の狂犬病予防注射の有効免疫期間は1年で、
日本到着日までに予防注射の有効免疫期間が切れてしまう場合は、
有効免疫期間内に再接種せねばならない。

この『期間内』というのがくせもので、
1年後の2/12ではアウト。
その前日までに再接種せねばならないワケだ。

と、いうことで、
出入国手続き指定病院に行ってきました。

はっきり言って、1回やってしまえば、随行なんて必要か?ってくらい簡単なことなんだが、
飼い主がどヘタレなのと、
万が一にも手続きに抜かりがあってはいけないので
いつもお願いしているペットショップ(ペット用品のボンビのグループ会社)に、
今回も送迎・随行を依頼。

今回は1匹なので300元。

チョロは、キャリーにセットした超立体亀ベッドにぎっちぎちにはまって、
道中、
チマチマのように仮死状態か?!ってなことにもならず、
ペケペケのように絶叫するでもなく、
来海時の係留を終えて初めて家に来たときのように開口呼吸になるでもなく、
思いのほか落ち着いていた。

病院は、少し混んでいたが、待ち時間10分ほどで診察室に通され、
体重を量るでもなく、健康状態を確認するでもなく、
若いおにーちゃんが予防接種手帳を確認して、
当然キャリーから出てこようとしないチョロを、飼い主が超立体亀ベッドごと引きずり出して、
マイクロチップ読み取り、
おしりの方、左側にちゅっ、右側にちゅっ、と、
狂犬病予防注射と3種混合ワクチンを打って終了。

チョロは、とにかく超立体亀ベッドにぎっちぎちに埋まったまま微動だにしないので、
キャリーの上半分をぱかっと取り外して、
ぎっちぎちベッドのまま抱きかかえて収納。

清算して、帰宅。
正味一時間。

今日は、キャリーに入れる時には問題なかったのに、
帰りの車中でしっこ。

超立体亀ベッドの中でチョロの下敷きになっていたワタクシの作品がとうとうオシャカに。(TOT)

帰宅後、ごほうびの煮干し&キャットニップスナック。
イヤなことを忘れるかのように一心不乱に爪を研ぐ。
023.jpg


その後もチョロの様子は問題なし。



(結局ぎっちぎちの写真がなくてごめんなさい…。<(_ _;)>)





さて。
これで、狂犬病予防注射有効免疫期間の来年の2月8日まではいつでも帰れる。

本帰国が来年の2月9日以降6月17日より前であれば、
来年の2月9日より前に再度狂犬病予防注射。

本帰国が来年の6月17日より前という確証がなければ、
(つまり、来年の6月以降になる可能性があれば、)
それより半年前の今年の12月17日より前に再度血清採取、抗体価検査が必要。

ペケペケは一緒に帰れなかったけど、
チョロの分はしっかり、飼い主がんばれ。

拍手[0回]


運光様 蘇州の温泉

夫が金曜日まで蘇州に出張だったので、
蘇州オフィスのスタッフの方(楊梅狩りに連れてってくれた人)の提案で、
金曜の夜合流して、蘇州の天然温泉施設に一泊することになった。

こんなとこ
#29615;秀#26195;筑#38376;口




金曜日、私が一人で蘇州に移動するに当たり、
例の中国版新幹線だったら夫と1回乗ったことがあるので多分大丈夫だろう、
ということで切符を手配してもらったんだが、
春節前のせいか1等席が取れず、
どヘタレな私には、一人で2等はムリ、との優しいご判断により、
タクシーで目的地に向かうことに。

うああ、すみません。すみません…。

上海の日本人向け長距離タクシーだと800元、
蘇州で夫が仕事でたまに使うハイヤーだと350元。

どんなだ。



仕事を終えた夫とスタッフとホテルで合流、
スタッフの案内で近くの郷土料理レストランへ。
020_20100211173407.jpg

014.jpg

今回は、蘇州の太湖周辺の名物料理が食べれました?♪

015_20100211173331.jpg     016_20100211173331.jpg

018.jpg     019.jpg



温泉は、13:00?24:00で、
翌日午前中は入れないということが到着してから判明したので、^^;
夜ごはんを食べてから、部屋に戻って水着を持って、
広大な敷地の中をてくてく歩いて温泉棟へ。

そうそう。
水着着用で入る温泉です。
日本にも最近あるらしい「スパリゾート」って感じらしい。

入口から更衣室までの流れはいわゆる健康ランドと同じ。
水着を着て、ビーチスリッパ(?)を履いて、バスローブみたいなのを着せられて、
いざっ、お風呂へ。

20091116161322112.jpg
(温泉の画像はネットのどっかから拾ってきました。)

屋内、屋外と、20種類以上のお風呂があるらしく、
細かい話は省略。



水着着用なので、まあ全体的にプールみたいな感じかと思っていたら、大違い!
屋内のお風呂も屋外の露天風呂も、ちゃんと温泉のお風呂?♪

水着着用だと、夫と二人でうろうろ風呂巡りができるのがいいところですね。



その上、そこらじゅうにスタッフがいて、
風呂につかりながら飲み物注文できて、
飲み物を持ってきてくれて、
灰皿も持ってきてくれて、




風呂につかりながらタバコがすえるーーーーーっ!!!!!





ぎゃははははははは、さすが中国っ。
いやー、これ、
タバコ吸わない人、イヤだろうなぁ?。^^;



様子がわからなくてウロウロしていると、
そこらじゅうにこれでもかって数いるスタッフがすぐさま面倒を見てくれる。

(中国のこういうスパ施設、
場所によってはスタッフが背中とかを拭いてくれるところもあるそうだが、
それはなかった。よかった。^^;)

すぐに帰るのではなく、休憩する人には、館内着(?)を出してくれる。

残念ながら、マッサージが混んでいてマッサージはできなかったが、
休憩室で少しゆっくりして部屋に戻った。

出張先のいろんなところで健康ランドのようなところに行く夫によると、
スタッフの丁寧さ、親切さはナンバー1かも、ということでした。

さすが天然温泉、お肌するする?♪

ホテルの部屋のスリッパは健康サンダル。(笑)
013_20100211173331.jpg

拍手[0回]


運光様 超立体亀ベッド(キャサさん命名)

再生したネコベッド、
ナイスな命名をしていただきました。(笑)

で、その超立体亀ベッドにチョロがみっちりはまっている画像をお待ちのみなさま、





ごっ、ごめんなさい…。



チョロのこたつブームはほんの数日で終わってしまったらしく、
今は、夜寝る前にレンジでチンしてぽっかぽかを仕込んでいるチョロいすのドームベッドがすっかりお気に入り。
以前は、ここに寝るのは夜寝る時だけだったんですが、
ここ数日は、日中も、リビングのヒーター前 on the ホカペ か ここで寝ています。

先週末、飼い主ベッドルーム兼ネコ部屋をほんのちょっとだけ模様替えしたことも影響しているのか、
朝、こたつ上でごはん待ちもしなくなってしまったので、
チョロが再生したネコベッドに入ったかどうか、いまだに未確認です。

未確認ではあるんですが、
超立体亀ベッド、
こたつ上にセットしてから、私はまったくさわってないんですが、

003_20100201191703.jpg     001_20100203185143.jpg
設置日(2/1)         →  翌日朝

わ、わかりますかね…。
明らかに変形しています。

ど、どうなのよ、チョロ、これ。


どーなのよっ。





003_20100203185143.jpg
使い方が間違っています。


007.jpg
「うるせーーーっ。」


009.jpg
そうそう。それが正しい。

拍手[0回]


運光様 でーきたっ

つ、疲れた…。(=_=)



001.jpg


へたって縮んでしまったウレタンにキルト芯を足して、
へにゃへにゃをぱんぱんにしました。

へり部分を何ヶ所か縦に縫って、強度を増しました。

もともと小さかったのが更に小さくなったわけだが、
とりあえず、キャリーの中敷き、というか、
キャリー用のベッドとして使うことを考えていて、
どうせ移動中は小さくうずくまっているわけだし、
みっちり入ってたほうが安心感があるかな、
と勝手に自己満足。

今後、またペットホテル滞在もあるかもしれないので、
ニオイつけも兼ねてこたつ上にセットしてみる。

003_20100201191703.jpg


入るかどうかは明日の朝のお楽しみ。

拍手[0回]


運光様 ネコベッドって立体

布端の始末に苦しみながらも、大きくつまづくことなくベッドの底部分を縫い終わって、
ベッドのへり部分を作り始めるにあたり、
ワタクシ、ふと思いついてしまいました。





ネコベッドって、立体だ。(ぇ?)






何度も申し上げておりますが、
右脳がほぼ機能していないワタクシ、
ヒトとして有しているべき立体解析装置機能がすっぽり抜け落ちています。

たとえば写生。

立体のものを平面の画用紙に写し取るということがどうしても理解できない
小学生・中学生でした。

たとえば彫刻。

立体のものを立方体から削り出すということがどうしても理解できない
小学生・中学生でした。

(なので、提出物出したことなし。
高校では、もちろん美術なんか選択しませんでした。)

それでも家庭科は、型紙があって、
その通りに 切った張った 切って縫っていけばよかったので、
まだなんとかなりました。



で、今回のネコベッド。

もちろん参考になるサイトを見ながらやっていましたが、
なにせ有りもんでなんとかしようというこの企画。

型紙はないし、
サイトに作り方が載っているベッドの通りにはいかない手順があれこれあって、
何度縫っては 引きちぎり ほどき、やり直したことか。


私には立体認識能力がない、と何度再認識すりゃあ気が済むんかって話ですが。



立体って大変。

立体ってむずかしい。


立体ってわからない。



ああ、立体ってなに?

(こっそりみりママさんのパクリ。)

拍手[0回]


運光様 老猫“ツル”ちゃんの訃報

ペケペケの大鳴き・眼振等々で、同じ症状を持つ老猫飼いさんたちと情報交換していたころ、
新たにそれらの症状についてのBBSを立ち上げようか、なんて話になって、
(結局ペケペケの他界でその話は立ち消えになって(して…? ^^;)しまったんだけども)
リサーチがてらいろいろ検索していてたまたま見つけたブログ

老猫“ツル”(昭和60年生まれ)の日常



「昭和60年生まれ」て!!!



多分音楽家?のおとうさんが淡々とつづる「つーちゃん」
なんだか、とてもとても魅力的で、
ずーっとだまってこっそり読み逃げしていた。



ほんの数ヶ月のことだったけど、
ほんわかのおすそ分けをたくさんいただきました。

おとうさん、つーちゃん、ありがとう。

無断リンクな上に、おとうさんとつーちゃんには絶対伝わらないけど。

拍手[0回]


運光様 買っちゃった

わはは。

結局、コーヒーフィルターを買いに近所にできた100均(10元均)に行ったついでに買っちゃいました。

016.jpg
マチ針。



ついでにこんなのも。

017.jpg



えへへ?。



最後にしれっと花。

011.jpg

昨日、誕生日のお祝いに、夫が買ってきてくれました。
えへへへへへ?。


013_20100130105836.jpg

拍手[0回]


運光様 ネコベッド再生大作戦途中経過

015.jpg


作り方はこちらのサイトを参考にしてみました。

私は手縫いだがな。






猫ベッドの作り方をいろいろ探していて、
お裁縫嫌い、編み物好きとしては、
次回はぜひこっちをやってみたい、
と、大っキライな糸と針と格闘しながら思うのでした。

じゃあやるな。



今回は、なぜか布端の始末に悩む。
こたつ布団の時どうしたかはもう覚えてない。(爆)

うーーーむ、マチ針がほしい…。(買え。)

拍手[0回]


運光様 魔除け

運光様 ご案内

ブログの管理画面からコメントの返信をすると、「最新コメント」欄に文字で表示されません。
「最新コメント」欄で、記事タイトル横にノートに鉛筆みたいなマークが入っていれば、「返信あり」です。

運光様 カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

運光様 最新コメント

[02/04 サエコポン]
[01/20 サエコポン]
[04/03 Mママ]
[03/23 サエコポン]
[02/12 サエコポン]
[02/11 サエコポン]
[06/19 P]
[02/16 雨]
[02/15 Mママ]
[02/15 サエコポン]

運光様 ブログ内検索

運光様 アーカイブ

運光様 プロフィール

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 私家版・雨の内緒話避難場所 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ