その後、昨日の夜は、
23:40に小ぶりのしっこ
00:15にソファで少量しっこ。
朝起きてトイレチェック。
赤トイレ 小ぶり1
緑トイレ ビー玉1。
で、
10:00 ソファ 少量 緑トイレ ビー玉1
10:45 赤トイレ 小ぶり1
11:10 緑トイレ 少量
頻尿確定。
ここで病院に電話。
「抗生物質を飲ませてください。」
ということで、午後、飼い主だけで薬をもらいに行くことにした。
今日が土曜日でよかったよぅ。
暴風だけど。
…。
引き続き、
11:20 赤トイレ うんこ
11:40 緑トイレ ビー玉
12:20 ソファ 血尿! 少量
13:10 緑トイレ 少量
14:00台 赤トイレ 少量 ←飼い主病院へ外出中
15:00 ソファ 少量
16:25 緑トイレ 少量
18:00 赤トイレ 小ぶり
19:00 赤トイレ 少量
20:20 緑トイレ 少量
20:25 ソファ ごく少量 ごく薄い赤み
21:30 赤トイレ 少量
22:10 緑トイレ 少量
22:40 緑トイレ 少量
人間の膀胱炎と一緒で、寝ている間は尿意は来ない。
起きている間がつらい。
しっこするのもたぶん痛い。
それでも今回は、がんばってトイレを使い、水も一生懸命飲んでいて、まだ詰まってはいない。
ご飯は昨日からかんかんも中止でs/dのみ。
今日の夜ごはんから抗生物質投与。
今回の抗生物質は、動物用ウェルメイト錠50。10日間、1/2錠を朝晩。
苦いらしくて錠剤むき出しのままやるとえずくので、
1号カプセルに入れて投与。
結局、クランベリーサプリをやり続けても、こいつは、なる時はなるんだな…。
肝臓その他のことも考えて、クランベリーサプリを今後もやり続けるかどうかは微妙。
ちょうどあと数カプセルを残して使い切ったところだし。
ただ、こいつのしっこにしては、pH7というのはクランベリーのおかげなのかもしれないし、
春先と秋口の季節の風物詩で済んでいるのもクランベリーのおかげなのかもしれない。
実際のところ、いつもの春先、秋口の季節の風物詩なのか、
今月アタマに一週間ペットホテル滞在のストレスによるものなのかも不明だし。
ああ、わからん。
膀胱炎を繰り返さなくなる日は来るのか、ちょっと途方に暮れる。
び、びょーいん? びょーいん?
上から見るとこんな…。
[0回]
PR
COMMENT