(また恐ろしく長いです。要注意。)
上海には、私たちにはなじみのあるホームセンター、
イギリス資本のB&Qとドイツ資本のOBIが合併して展開している。
と、いうことで、今日はホームセンターへ。
一通り店内を見て回り、
猫グッズ棚にする組み立て家具と、観葉植物でいいのがあったので
購入決定。
食器棚は、昨日IKEAで見たやつにすることにした。
さて、
ヨーロッパと違って自家用車がない生活、
配送を頼まねばならんが、システムがわからん。
買うことにした観葉植物x2は、150cm超で、レジまで持ってくのもムリ。
ってことで、店員に声をかけ、英語ができる人を探してきてもらった。
ほしいのはこれとこれ。
カートに乗っけて持ってきている棚と合わせて配送してもらいたい。
と告げると、店員のおにーさん、
(英語ができるといってもけっこうギリギリ。)
さっき私たちが観葉植物を品定めしていた時に、
ずーっとじろじろ見ていたおじさんを連れてきた。
「あれ? さっきじろじろこっちを見てたおじさん、
お店の人だったの?」
と話している間に、
あっちはあっちで中国語でなにやらやり取り。
ふとこっちに向き直り、店員が、
「この人が配達してくれます。配達料金は直接この人に払ってください。」
…。
…。
…。
えーーーっと、
白タクですか?!
店専属契約の白タク?(爆)
夫が一応、
「この人は、お店の人なの?」
と聞くものの、肝心なところは英語が通じない。
…。
うーーーーーーーーーーん…。
ま、いっか。
もろもろめんどくさい。
と、いうことで、おじさんに配送依頼決定。
するとおじさん、店の倉庫らしきところから、
ハンドフォークリフトにパレット組んだやつを持ってきて、
店員と観葉植物をフォークに乗せた。
…店の備品と店員、自由に使えるのね。
それから3人でレジに向かい、支払いを済ませて店を出る。
店を出るとき、出口でたむろしてジュースを飲んでいた店員が、
おじさんが運んでいるうちの観葉植物の鉢に
ぽいっとプルトップを投げ捨てたので、
夫が「おいっ。」と言ったら、
店員、客が買ったものだとその時気づいたらしく、
あわてて拾う。
私、爆笑。
ゆるい。
ゆるすぎる。中国。
出口を出て、
「車どこから持ってくるんかのぅ?。」
なんて夫と話していたら、
おじさん、
外通路の植え込み近くのリヤカーにまっすぐ向かっていく。
夫が小さく「マジっ?」とつぶやいた。
って、
をい! 自転車かい!!! 「まっ、マジで?」
「まーじーで?っ?!」
「しっ、写真!ぎゃー、カメラ持ってないーーーっ!」
とあわてふためく夫婦を尻目に、
おじさん、黙々とリヤカーにモノを積み込む。
カメラがないのでしょうがなくケータイを取り出しつつ、
大笑いしながら写真を撮るワタシ。
おじさんは、さっさと積み終わると、とっとと自転車にまたがり、
「じゃ、先行くね。」
みたいな感じで片手をしゅたっと上げて、
重そうに自転車を漕ぎ出していきました。
ありえん。
ありえねー。
あるのは店の領収書だけで、
おじさんの名前も連絡先も預り証もなにもなく、
うちの住所だけ渡して配達依頼。(大爆)
おじさんを見送ってすぐタクシーに乗り込み、
なお大笑いしながら帰路に着きました。
サイトもブログも文字主体が信条のワタクシ、
これだけはどうしても写真を撮らねばならぬとなにかに突き動かされ、
帰宅後10分ほどしてから、カメラを持って、
マンション前でおじさんの自転車を待ち伏せすることに。
信号の向こうにおじさん登場。
信号を渡ってきて、私に気づいたおじさん。
おじさんとともにマンションに戻る。
マンション入口で、マンション内用のトローリーに荷物を移し、
配達料金支払って配達完了。
不思議。
(あ、こういう状況で詐欺にあうかどうかはあくまでも自己責任です。
この記事はもちろん何の保証をするものでもありません。)
[0回]