忍者ブログ

私家版・雨の内緒話避難場所

主にネコの暴力・体重ネタ。ついでに飼い主の手芸ネタも。 2010.04初旬からFC2につながらなくなって引っ越しました。

カテゴリー「上海生活」の記事一覧

運光様 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


運光様 地下鉄2回め

9月、友人来訪中に捜索につきあってもらって見つけた点滴スタンド。
いつか学校の帰りに買いに行こうと思いつつ、
どうもそれだけのために1人で地下鉄に乗って行く気にならず、
ずるずる時は過ぎていた。

(点滴スタンドの詳細は別記事で。)

でもね?。
学校の最寄り駅から乗り換えなしでほんの3駅なんだよね?。

ということで、
その近くにある日本人美容院に予約を取って、
帰りに点滴スタンドを買ってタクシーで帰宅する、という計画にしてみた。

学校の帰り、地下鉄で逆方向に帰るインドネシア人と駅に向かって歩いていたら、
午前中の仕事が終わっていったん帰る先生と合流。

先生は、私と同じ駅まで行くらしい。

すると「私の子どもくらい」(子どもいないけど。)と言ってもまったく差し支えないくらいの
背丈と年齢のインドネシア人、先生に、

「雨ちゃん、地下鉄に乗るのは2回めで、1人で乗るのは初めてなの。
先生、目的の駅まで連れてってあげてっ。」

と余計なことを…。

いやあのね、インドネシア人、
これでもワタクシ、ハイテク先進国日本の政令指定都市で生まれ育ち、
トーキョーで生活してたんですってば。
地下鉄ごとき、1回乗ってみるというハードルさえクリアすれば、
使いこなせるんだってばーーーっ!

という私の心の叫びは誰にも届くことなく、
案の定電車の中で、先生と、
まったくままならない中国語(英語ミックス)会話を繰り広げるハメに。(号泣)

私と先生が下りる駅は、上海でも最大級の巨大駅。
下りたらさっさと自分の出口を探して出ようと思っていたら、
インドネシア人に余計なことを頼まれた、
「私の子どもくらい」と言ってもまったく差し支えないくらいのインドネシア人と同い年の、
中国東北地方出身の先生、
自分の出口とはまったく違う私の出口まで一緒に探しながらつき合ってくれて、
私が上海版SUICAを「ぴっ」とやって改札を出るまで、
見届けてくれました。

ありがとう、先生。&インドネシア人。

でもね、私、地下鉄…(以下繰り返しになるため自粛。)

拍手[0回]

PR

運光様 朝の光景

さすが上海、
うちのマンションのスポーツクラブ前の広場では、
朝7:00前くらいに太極拳をやっているらしきグループがいる。
(30数階の窓から見るだけ。)

学校に徒歩で通うようになって、ほぼ毎日出会う驚愕の風景。

2008-11 001

高級ブランドモールの入口前の広場。

2008-11 002


太極拳ではない。
壮年以上のおばちゃんたちが、
かなり激しいリズムの音楽に乗って、
わけのわからんダンスを踊っています。

みんなでいっせいに向きをあっちこっちに激しく変えたりするところが
カントリーウェスタンダンスのようでもあり、
手をしならせて激しく動かすところが
バレエのようでもあり、
盆踊りのようでもあり、

でも音楽はわりと激しい中国ポップス(?)

とにかくナゾです。

拍手[0回]


運光様 日常のお買い物

中国での食品事情をネタにするのはちょっとばかり勇気が要ります。
最初にお断りしておきますが、心配ご無用。

狂牛病禍だったイギリス、ドイツ、フランス(それに加えて野菜の農薬残留率欧州第一位)、
偽装、食品事故、食料自給率もしかしたら40%以下の日本、
20代にハードコアなエコ野郎だったワタクシにとってはどこもいっしょ。
(辛口御免)

(見た目が異様に美しい日本の食材は廃棄率がとても低くて楽だった、
ということを除いて。
泥や虫を洗い落とすところから始まって、
痛んでるところを取り除いたり、しごうするのが大変なのよぅ…。)

さて、
上海に来たばかりの頃は、
どこで何が買えるのかもわからず、
夫が利用していた日本人専用マンション内の日本食材スーパー、
ヤオハン(デパート内に小規模スーパーがある)などで、
ごくごく基本的な食料のみしか買えず、
ほとんど外食生活。(ほとんど日本食。)

ひきこもりのヒマに任せてネットで検索しまくり、
日本語と英語の通販サイトを見つけて、
上記実店舗とネット通販に頼りまくるが、
やはり入手できる食材は限られていて、
当然、家で作れる食事のバリエーションもごく限られていた。

ここへ来て、上海生活の大先輩ぞんいえさんをネット上でナンパし、
初めて市場に連れて行っていただいた。
あるわ、あるわ、食材の種類が豊富!!!

次いで学校が始まり、
学校のそばに大きな市場があることもぞんいえさんに教わり、
クラスメートのインドネシア人も利用しているということで、
インドネシア人にくっついてこちらの市場にも潜入成功。

と、いうことで、
最近のお買い物は、

火を通す野菜類は市場で、

生で食べる野菜は、
外国人御用達スーパーの(例のスーパーバイザーの)ネットショップで、
真偽のほどは別にしてオーガニックと表示されているもの、

卵は、日本人向け、生食用のものを上記外国人御用達スーパーのネットショップで、

肉類は、調理法や部位によって、上記外国人御用達スーパーのネットショップか
日本食材ネットショップで、

くだものは、近所の果物屋

乳製品やその他食料、日用品は、
重いものやかさばるものはカルフールや上記スーパーのネット通販、
それ以外はマンションの裏のローカルスーパーや、
学校の帰り道に寄れるヤオハンなどで購入、

ってな感じ。

いろいろ自分なりに使い分けをするようになり、
「ふ?む、これが『生活に慣れた』というのかしらね?。」
なんて思ったりしていますが、
ただ一つ、未解決の問題が…。

それは、魚。

フランスで、マルセイユの港で漁師から直接、
とれとれぴちぴちを買っていた日々がなつかしいです。(/_;)

魚は、私自身、しごうするのも調理するのもちっと苦手なので、
今のところ外食オンリーです。

野菜については、
中国人は洗剤で洗う、とか
(実際うちで使っているローカル食器洗剤は、野菜洗えるって書いてある。)
日本人向け食品洗浄剤がある、とかいろいろですが、
合成界面活性剤を植物につける気はまったくしないし、
食品洗浄剤は、作用の理屈がいまひとつ理解できない上に、
やはりどんな溶液でも、漬けておけば植物に吸収されないワケはないので、
私は使っていません。(信じられないくらい高いし。)

こういうの、人それぞれだから。

でもね、
うちごはん頻度、猛烈に上がってきましたよ?♪
4年のブランクで、料理がなんだかやたらヘタクソになっているのがつらいところ…。

拍手[0回]


運光様 初!地下鉄

先週水曜日にスタートした学校、
結局クラスはインドネシア人と私の2人だけで、
セミプライベート状態。

英語ペラペラのの明るいかわいいインドネシア人で、
毎日楽しく通っている。

毎朝30分歩くのも、
ごちゃごちゃしてない、割と静かできれいめな近道を見つけて、
だんだん慣れてきた気がする。

今日は、インドネシア人と「ランチに行こう。」ということになって、
元シンガポール在住の彼女、相当地下鉄好きらしく、
地下鉄で一駅のショッピングモールに行くことに。

まず、夫からもらった交通カードに残金があるかどうかを調べねば、と、
機械に案内してもらい、
2人であーだかーだ言いながら、無事残金確認、0元。
で、早速チャージ。

きゃ?♪
これで初めて地下鉄に乗れました?♪

いつもいつも、知らないところ、知らないシステムに1人で立ち向かう勇気のない私、
1回めだけ誰かにつきあってもらえるとほんとうに助かります。

上海の地下鉄、思ったよりきれいでした。(失礼。)

交通カードに入金できたので、次はバスだな。

拍手[0回]


運光様 直球勝負で特攻

我が家ではありすぎるくらいありがちなことだが、
今週月、火で予定していた小旅行の計画が中止になり、
いつもと変わらない月曜、
夜ごはんを食べに出かけた。

行こうと思った店に2軒立て続けにフラれ、
近くにできたばかりの高級創作和食の店に味利きに。

我が家としては相当めずらしいジャンル。

店の入口から黒中心のインテリア。
店内も黒中心、天井が金。

…。

ってかその前に、
案内してくれたおねーさんの制服が、
黒のタイトなロング丈のジャケット、
背中全面に、

「命短し恋せよ乙女」(『ゴンドラの唄』)

がワンコーラス弱、金刺繍。





レディース…?





見回してみると、
おねーさんたち一人ひとり、背中の金刺繍が違う。

「人間万事塞翁が馬」

「一期一会」

あ…。

龍のフルカラー刺繍の人も…。





な、なんでレディース…???





そう思って見てみると、
黒に金のインテリアといい、
漢字2文字を左右に配し、真ん中にローマ字金刺繍、
そこにさっと赤刺繍で一刷毛入れたようなロゴといい、
そこはかとなく、まごうことなきヤンキー臭が。

わはははははははは。

そんなヤンキー臭むんむんに漂う中、
ものすごいしっとりしたジャズ(?)の生演奏を聞きながら食事をし、
支払いの段になった時、

「カード、今、使えません。」

という恐ろしい一言が。

オープンしたばかりの店では、
カード利用の手続きが間に合わず、使えないことがあるらしい。

あの。

この店、お高いんですけど。

持ち合わせの現金、夫婦合わせても足りません。(爆)

夫婦でおねーさんに「現金メイヨー。」なんてふざけたことを言っていると、
おねーさん、いったん下がって、店長登場。

とっても濃い?顔の日本人店長、とても丁寧にお詫びの言葉を述べつつ、
結局、近くのATMまで店長が案内してくれて夫が金を下ろしに行くことに。

戻ってくると夫が、

「あの特攻服、社長の趣味なんじゃって。」



(  ・  _  ・  ;  )エッ?



あ、いや、確かに食事中、
この制服、オーナーの趣味か? なんて話はしていた。

していたが、

夫、店長に聞いたの?!

「うん。『なんで特攻服なんですか?』って。」



ってか、『特攻服』って言ったの? 言っちゃったの?! (爆)



社長は日本人だというので、

「『元暴走族ですか?』って聞いたけど、『さあ、そこまでは…。』って。」



そっ、それも聞いたの?!

そんなにまっすぐ??!!



あは。
あははははははははははははははは。

夫、おもしろすぎる。



何食わぬ顔で支払いを済ませると、
店長がお詫びの割引券と名刺を夫に差し出した。

「奥様も…。今度ランチも始めますので。」

と私にも名刺。
さすが、巷の駐妻の高級ランチ集会ねらいの営業ははずさないね。
残念ながら私はお出かけしないんでアレっすけど。^^;

「○○さん。」と私が名前を確認すると、

店長、

「あ、日本人だということだけ覚えておいていただければ。」

…?



店を出てから夫に問いただした。

「店長に、『日本人ですか』って聞いたの? 聞いちゃったのっ?!」

「…うん。」



い、いくら顔が濃い?からって、
話し方がどこをどう考えても日本人だったろ?よっ!!!(大爆)



あ、あの。

物事遠まわしに言い過ぎて結局ワケがわからないことになるような話し方は、
正直好きではありませんが、
大人として、疑問をそのまままっすぐにぶつけるにもほどがあります。

店に入ってから出るまで、数々の疑問の源に大ウケだったが、

結局今日のチャンピオンはアナタです!



ひいひい笑いながら、表に出てタクシーを待っていると、

ななななななんと、今いた店のおねーちゃんたちの軍団が!!!

なんですぐわかったかというと、

ええ。

そうです。





特攻服のまま。(激爆)

まーたカメラを忘れて、
暗すぎる店内ではケータイカメラでの撮影をあきらめたんだが、
周辺ビルのライトアップで明るいこの路上なら撮れるかも!!!

ってんで、
我を忘れて呼び止めて、写真を撮らせてもらいました。
おねーちゃんたちも大喜び。

「これも!」

「これもどうぞ!」

と、お互いの背をこちらに向けあいながら、
大騒ぎで撮影大会。

やっぱり暗くて、ちょっとボケボケになってしまったが、
一番撮りたかった「命短し恋せよ乙女」が一番きれいに撮れました。

さあどうぞ!





        2008-10 002

ボケボケ参考画像 ↓
2008-10 001     2008-10 003

拍手[0回]


運光様 初!食品市場

上海では、街のそこらじゅうに果物屋があるが、八百屋がない。

外国のスーパーの品質管理を大して信用していないので、
オーガニックだの有機だの(どっちもおんなじだ。)
を謳っている(それも大して信用してない。)
欧米人及び日本人向けスーパーでたっかい野菜を買っているんだが、
品揃えが薄すぎる。

そこで、なんとか生鮮食品市場に行ってみたいとずーーーっと思っていたんだが、
そこはほれ、
知らないところ、知らないシステムに対峙する勇気のないどヘタレな私、
場所は確認したが、いつか週末に夫につきあってもらおうと思いつつ、
学校の時と同じで、時は刻々と過ぎていた。わはは。

本日、上海在住の大先輩、ぞんいえさんのおかげで、
ようやく市場に足を踏み入れることができました!

なにせほれ、
ヨーロッパかぶれの私、
市場といえば、屋外を想像していたところ、
そこは、普通の個人商店と変わらない間口の入口で、
入っていくと、すぐ左にお惣菜(?)売り場、
通路を通っていくと奥が少し広くなっていて、
真ん中に八百屋のブース(というのか?)、
その周囲ぐるりと豆腐屋やら乾物屋やら麺類屋やらの小さいブースが並び、
さらに奥に魚屋、果物屋、と
市場の規模としては小さいながらも充実の品揃え。

ぅおーーーっ!これだ?っ♪

やらかいキャベツだ♪
ぎゃーーーっ、万能ネギがある?♪
日本のピーマンもトルコピーマンも??♪
あさり発見♪♪

いやもう、個人的には最高に盛り上がります。

さすがに肉と魚は勇気がいるような気がするが、
八百屋のおばちゃんやおねーちゃんもコワくないし、
これはほんとうにうれしいです。

うちまで徒歩で15分きっかり。
こういうほんとうに役立つ生活情報を教えていただけるのが
一番うれしい。

ぞんいえさん、ありがとうございました?っ!
(「若い」って言われちゃったし♪←大バカ。)

拍手[0回]


運光様 上海な1日

早朝、いつもどおりネコに起こされて、
ごはんやって投薬して二度寝。

昼前にごそごそ起き出して、夫婦でだらだらしていたら、
いつも週末のお昼に行くうどん屋も、
昼に定食をやっている居酒屋も、
ランチ時間を過ぎてしまった。

どうすっか?。

夫は昨日のお昼も会社近くで7元のラーメンだったのに、
最近私がリクエストしていたのに応えてくれて、
私にとっての上海ソウルフード(違)、
蘭州ラーメンへGo!

夫はいつもの牛肉拉面を頼んだはずが、
「えーっと牛肉拉面。」の「えーっと」をなにかと勘違いされたらしく、
ケチャップ味のあんかけが乗ったナゾのラーメンになった。

そのまま食べたが、失敗にあらず。
新しい味。

私は葱油拌面。
ネギと香菜が乗っている、中国しょうゆと葱油の汁なし麺。
これ、正解。うまい?。

2つで15元。

帰宅して、再度夫婦でだらだら&夕寝。(ええ?っ?!)

起きたら19時前。もう暗い。

昼が遅かったので、「おなかすかないね?。」
なんて言いながらだらだらテレビを見ていたら、
今日は、窓から見える夜景がやけにすっきりきれいなことに気づいた夫が、
思いついてしまった。

「展望台行くか!」

いっ、今から????!

私の中では、「高いところに上る」といえば「塔」であって、
高さはそれほど重要ではないんだが、
夫はやっぱり「一番高いところから見える景色」に興味があるらしい。

ってことで行って来ました。上海環球金融中心。(通称「栓抜きビル」(嘘))

今現在で、世界一高いところにある展望台。
(建物そのものの高さでは確か世界一ではないはず。)

2008-10 040

確かにね。

高さ421mのジンマオタワーと468mのテレビ塔が眼下に見えるってすごい。

入口はぜんぜん混んでいなかったが、
97階から100階の最上階展望台に行くのがすごい行列で、
下りて来たらもう22:00。

当然、小腹がすきすき。

ぞんいえさんのブログで拝見した地下のフードコートで銀だこ?♪
と思っていたのに、
ラストオーダー22:00ということで、
フロアに行ったら一応入れるものの、
そして一応「いらっしゃいませ」とは言われたものの、
ばりばり閉店モード。

しくしく。

ぐるっと一回りして終了。

いや、もう、ここは東京だね。

しかしまあ、なんでこう 変わり映えのしない 似たようなコンセプトの
商業施設を作るんだろう。

こうしてアジアの大都市は、みんな東京みたいになっていくのかな。

気を取り直して地下一階のミスドの場所を確認し、外に出て、

このすいた小腹をどうするかちょっと途方に暮れる。

結局、うちのすぐ近所に最近できた商業施設の、
ライブでバイエルン音楽のおじさんバンド、
じゃなくて、
フィリピンシンガーのおねーちゃんたちが往年のポップスを歌っている
Hofbrau Hausに行くことに。(爆)

「軽くWurstsalatとかちょうどいいかもね?。」

なんて言いながら行ったら、
時間が遅くて料理メニューはなし。
しょうがないので、おつまみメニューから
ポメス
(ドイツでは、フライドポテトのことを、
pommes frites (仏) の前半分のみドイツ語読みしてこう呼ぶ。)
と、BBQソースのソーセージ、(ぜんぜんドイツじゃねえ。)
夫はWeissbier、
私はなつかしのRadler(ビールのサイダー割り)で手を打つ。

夫婦でひとしきりドイツノスタルジアに浸り、
歩いて帰る途中、
夫がふらふらと露天の食堂へ…。

「炒麺買っていい?」

「い、いや、いいよ。どうぞ。私にもちょっとちょうだいね。

私、写真撮っていい?」

この食堂、一応店舗はあるんだが、
材料はすべて道端、調理も道端。
客の食べかすも食器の洗い場も、全部道端。(爆)

2008-10 045   2008-10 042

            2008-10 044   2008-10 043

焼きそばができるのを待っている間、
隣のエロマッサージ屋のおねーちゃんがやってきて、
おばちゃんになにやら話しかけ、
道端の巨大炊飯器からごはんだけもらって、
店に帰っていった。

社外社食…?

うーん、どんな契約になってんだろう。(まったく重要じゃない。)

帰りに店を覗いたら、
入口待合所(?)のイスに座って、ごはんだけ食べてた。

拍手[0回]


運光様 キムチ・キムチ・キムチ

おいしいキムチが食べたい?。

ということで、韓国食材スーパーを探していた。

日本人人口密集地と同様、西に韓国人街とも言えるエリアがあることは、
上海在住者のブログでチェック済みだったが、
先日韓国料理を食べに行った時に入手した韓国語情報誌に、
東にある韓国食材スーパーの広告を発見♪

(夫婦揃って韓国語は一切読めません。
写真と中国語の住所で情報は十分。)

うちから近いほうのカルフールの近所、ということで、
本日、カルフールでお買い物がてら偵察にGo!

店舗はかなり小さいが、
奥の冷蔵庫にはキムチ・キムチ・キムチ!!

食欲に目がくらんで値段も量もわからなくなる夫婦、
白菜キムチとカッテギ各1kg (量産品)、
ニラやらキュウリやらナゾの野菜の和え物たぶん300gくらい(?)(自家製っぽい)、
韓国海苔
ご購入。

クッパの素とかもあったが、
パッケージ、説明すべて韓国語のみで購入は断念。

白菜キムチは2種類あって、一つは無糖。
中国語とおそらく韓国語しかわからない店員のところに両方持っていって、
一つずつ指差しながら中国語で、

「おいしい、こっち? こっち?」

と2回繰り返して、(「どっち」という単語を知らない。)
「こっち」と指差させるのに成功し、
今回は砂糖入りを購入してみた。

確かに砂糖の甘みはある。
これはなくてもいいかも。今度は無糖を買ってみよっと。

でも、辛さもしょっぱさも程よく、うまい?♪

るるる?♪
ちょびちょび食べながら、
キムチがすっぱくなったらチゲ鍋だ♪豚キムチだ♪
るるるるる?♪

拍手[0回]


運光様 毎日暑い

9月アタマ、急にがっと涼しくなって、
1週間ほど、25?26℃でとてもとても過ごしやすかったのに、
台風が日本へぐい?んと曲がっていって、
完全に暑さがぶり返した。

再び毎日30℃以上の日々。
その上毎朝、川の対岸が見えないくらい真っ白にかすむほどの湿気。

いったん涼しくなって心地よい思いをしてしまったので、
なんだか余計にコタえる気がする…。

で、結局バック to ひきこもり。

拍手[0回]


運光様 気づくのが遅い

リビングからは見えない東方明珠塔(上海テレビ塔)

2008-09 005


ベッドルームの窓からは見えるということに今頃気づいた。

拍手[0回]


運光様 魔除け

運光様 ご案内

ブログの管理画面からコメントの返信をすると、「最新コメント」欄に文字で表示されません。
「最新コメント」欄で、記事タイトル横にノートに鉛筆みたいなマークが入っていれば、「返信あり」です。

運光様 カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

運光様 最新コメント

[02/04 サエコポン]
[01/20 サエコポン]
[04/03 Mママ]
[03/23 サエコポン]
[02/12 サエコポン]
[02/11 サエコポン]
[06/19 P]
[02/16 雨]
[02/15 Mママ]
[02/15 サエコポン]

運光様 ブログ内検索

運光様 アーカイブ

運光様 プロフィール

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 私家版・雨の内緒話避難場所 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ