私は調べ物がキライだ。
旅行の下調べにしろ、今回のように機能や仕様が気になる買い物にしろ、
調べているうちにありとあらゆることが気になりだし、
とめどなく検索し、
結局調べれば調べるほどワケがわからなくなるから。
以下、うんざりするほど長いです。
結論だけ知りたい方は、ぐいぐいスクロールしちゃってください。
引き続き、
下記、私が候補に挙げたものについてのご意見、
そのほかのデジカメおすすめ情報がありましたら、
ぜひコメントをお願いします。
**************************************************
私のデジカメデビューは2回めのアフリカ、ナミビア旅行で、
CANON Powershot Pro90 IS。
次はたしか
NIKON Coolpix 775で、
その次が今の
CASIO Exilim EX-Z600。
まったく
節操がない なんのこだわりもない。
なんせカメラや写真のことはなにもわからないどシロート。
そんなたいした写真を撮るわけでなし、
ご存知おかまいなし魔人のワタクシですので、
だいたいいつも、ちゃちゃっとヨドバシに行って、
店員とっつかまえてテキトーに勧めてもらって現物確認、即購入。
なんのこだわりもないのはいいが、
今回は「ちゃちゃっとヨドバシに行って、店員とっつかまえて」ができない。
はてそうなると、
なにをどう比較検討すればいいのかすら霧の中。(-_-;)
丸2日、広大なネットの海で延々と情報収集して
ケツが痛い目がツライアタマがイタイ右手人差し指がまた腱鞘炎。(TOT)
自分でひたすら検索しつつ、
それだけではやはりどーもならんので、
日本のヨドバシオタクの知り合いにメールをし、
ネコ馬鹿ネット界にありながら、
ありとあらゆる情報が集まるサエコポンのお座敷にもSOSを出して、
なんとかかんとか候補を絞ってみた。
価格.comのクチコミ掲示板を読み倒し、
製品サイトを読み込んで、
足りない情報は取説までダウンロードして、
こんな比較表を作ってみた。
(ベースになる情報は価格.comの製品比較から。)
ピンクのセルは私にとっての重要ポイント
青のセルはその項目中1位、水色は2位
黄色のセルは、重視するポイントではないが魅力的な機能/仕様
今使ってるCASIO Exilim EX-Z600の一番の不満は、
接写がもうダメダメ。
ちらっと調べたら、マクロの最短撮影距離が10cm。
うんこボケるはずだわ。
あと、外国の家は、日本と違って蛍光灯がないことが多くて、
この家も例に漏れず暗い。
上海に来てからの写真を振り返って見ると、圧倒的に室内のネコと夜景が多くて、
こうやって表にしてみてみると、
自分の中の重要項目が、暗所>接写>広角 ということが見えてきた。
暗所・接写・広角と来ると、
f値だ、マクロ最短撮影距離だ、焦点距離だ。(どれもこれも昨日知った単語。)
今のCASIO Exilim EX-Z600を買った時に、
ヨドバシのおにーさんに、「暗いところに強いのはフジフイルム」と言われたので、
価格.comで、室内撮影に薦められていた
FinePix F200EXRを調べてみた。
暗所での評価は高いが、思いのほかf値が高い。
フラッシュがものすごく賢いらしいが、
できれば、できるだけフラッシュなしで撮りたいことを考えると、
レンズが暗いのはイタイ。
マクロ最短撮影距離1cmを誇る
CANON Powershotの最新機種、
実は、AF自動切換えは5cm?で、
使い勝手を考えると他機種と変わらないということが判明。
SONY サイバーショットDSC-WX1とほぼ同時期に出た
TX1も、
マクロ最短撮影距離1cm、その上AF自動切換えだが、
f値が3.5だ?。暗い?…。(/_;)
ペットを撮る、というと、
CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-FC100高速連写(30枚/秒)て。
その上追尾AFもパスト連写もすごい機能だとは思うが、
うちのネコ、そんな動かないし。(-_-メ)
(どれもこれも昨日知った単語。)
となると、第1候補はSONY DSC-WX1 ということに。
でもSDカードじゃないんだよー…。
と思っていたら、
サエコポンのお座敷で、「カードは問題ではない」というご意見が。
それはそうだ、という気がする。
それにしてもイマドキのデジカメの新機能、すごすぎます。
動く被写体を追っかけてAFて。
カシオは、追尾AFや動画ボタンが独立してるのがすごい魅力的だけど、
いらんおもちゃ機能に力を入れすぎなのでは、という気がするが、
いかがか。
[0回]