忍者ブログ

私家版・雨の内緒話避難場所

主にネコの暴力・体重ネタ。ついでに飼い主の手芸ネタも。 2010.04初旬からFC2につながらなくなって引っ越しました。

運光様 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


運光様 ビー玉再発

昨日は朝11:00までにビー玉3コの後はトイレ通いもなく、
夜しっこ中玉1コで、
投薬も問題なし、ゲもなし、
s/d は相変わらずイヤイヤだけど食欲もまあまああり、
このまま薬飲み終わればオッケーだ♪
なんて気楽に考えていた。

で、今朝、
猛烈おねだりアタックはなかったが、
いつもの時間のペケペケの大鳴きに合わせて飼い主サイドにやってきて、
(チョロいすは夫サイドにある。)

「わんっわ???んっ!」

とかわいい声で鳴く。

ごはん準備してトイレチェックすると、
しっこ小玉1つ。

よしよし、詰まってないね。
と思ったら、
6:00のビー玉を皮切りに、空振りを含めて7:00近くまでトイレ通い。
出てきたのは、そりゃもうちっちゃいちっちゃいビー玉3コ。

( ̄O ̄;)ゲ…

こ、これって、詰まるの? 詰まるの???

学校行くかどうか真剣に悩んでいたら、
突如トイレ通いが終わって、
クローゼットの猫ベッドに入って爆睡開始。

あ、あの?…。

どうなんでしょうか。

それから悶々とすること45分。
とりあえず尿意がないということは詰まってはいないんだろうし、
本人爆睡してんのを学校サボって見ててもしょうがないので、
飼い主は学校へ。

帰宅したらチョロは起きていて、トイレにはビー玉1つ。
それからまたビー玉頻発、空振りも3回。

ビビるビビるビビる…。

病院行くかどうか考え始めた14:30、
突然「ちゃ???」という音が。

しっこ小玉1。

はぁあ???…。

はい。詰まってないです。オーライ。

夜ごはん後すぐまたしっこ小玉1が出て、
水もちゃんといっぱい飲んでるし、
とりあえず今日のところは大丈夫そう。



今まで、しっこ問題が勃発すると、
「トイレですると痛い」と思うんだかなんだか知らんが、
ソファやカーペットやそこらじゅうでしっこトライしたのに、
今回はいちいち必ずトイレに行く。
何がどう違うんだ、チョロ???。

(助かるけど。)

2009-03 100     2009-03 101

             2009-03 102
             でも、トイレは遊び場ではありません。

拍手[0回]

PR

運光様 キャットニップあご枕再生大作戦

ペケペケがこたつの中でゲをぶちまけてくれたおかげで、
手芸熱が盛り上がってきた飼い主。

もうずいぶん前に買って、
ペケペケにもチョロにも大人気だったキャットニップあご枕、
よだれで大染みはできちゃったし、
なんかいろんなワケのわからないモノが付着しているような気がするし、
第一、もう2匹ともほとんど反応しなくなってしまった。

キルトやクッションの中材を検索しまくったせいか、
中がどうなってるのか見てみたくなった。

そういえば、ずーいぶん昔にサンプルでもらった乾燥キャットニップが少量あるので、
それを仕込んで再生できたりしないかしらん、
とまた妄想が…。

ペケペケのこたつの中からあご枕を取り出して、しげしげと眺めてみた。

2009-03 070

ふむ…。

2009-03 071
この、ほんの3cmほどを解くだけでいいに違いない。
ってことは、元に戻すときも、このほんの3cmを縫えばいいだけなのでは…?

意を決して(大げさです。)、
先のとんがった眉毛バサミを取り出し、
ミシン糸をチョキチョキ。

う、うわわわわっ、

2009-03 072
中、全部キャットニップなのね…。

2009-03 074
こんなに入っていました。
30g。

理由はわからないが、
なんとなく電子レンジにかけてみる。(謎)

密閉できるガラス容器に入れて、
サンプルのキャットニップを一緒に入れて、
ニンゲンの食べ物用の入れ物(ドレッシングボトル)をこんなモノに使ったことが夫にばれないよう、
食器棚の奥に隠す。

(ブログを読まれたらバレバレなので、まったくのムダな努力。)

よだれやらなんやらででろでろに汚い外側は、ネコが噛んだりなめたりもするので、
「なにもかもを洗濯機にぶちこむオンナ」と夫に恐れられているこの私が、
キッチンのふきん洗い用の無添加せっけんで手洗い。

あくまでも「ネコにはやさしい」ワタクシ。



ゴシゴシ。

ゴシゴシ。

ゴシゴシゴシゴシ…。



2009-03 079
よだれ&キャットニップの染みは落ちないらしい。



まあよし。

これ干して、乾いたら再生(できてるのかはまったく不明)乾燥キャットニップを詰め直し、
例の3cmほどをチクチク縫えば出来上がり。

のはず。



乾いた魚をひっくり返してみたら、2ヶ所破れていた。

2009-03 082
…。

乾燥キャットニップ入れたらダラダラにこぼれるのが明白なほど大幅に。



縫う。

ちくちくちくちく。
ちくちくちくちくイテッちくちくちく…。

2009-03 083

またひっくり返してキャットニップを戻しいれる。

2009-03 084
じょうごを使ってみる。

2009-03 085
いびつ…。

入口はまつってみた。



2009-03 086

完成?。



一連のこの作業中、
飼い主、くしゃみ出まくり、鼻水ズルダラでした。

え゛…。

もしかして、ワシ、キャットニップアレルギーなの…?



さっそくペケペケのもとへ。
ニオイはしっかり戻っているらしく、不審そうな顔をして、

2009-03 088
におって、

2009-03 089
シカト。



あ、アレ…?
威力回復してない…?

試しにチョロに渡してみる。

2009-03 092     2009-03 095
                         …だいじょぶそうですね。

しばらくチョロが遊んだ後、とりあえず再度ペケペケに渡しておいた。

2009-03 096

(でもシカト。)





「わりゃ、ヒマなんか。」って?

ええ。

拍手[0回]


運光様 チョロ復活の兆し

昨日、抗生剤・止血剤、尿酸化剤投与以降、
チョロの様子に変化なし、ゲもなし。

バンザイ。

朝までにビー玉1、ピンポン玉1、かにクリームコロッケ1、
の計3回のしっこ。

飼い主も、合間合間にしっかり眠れました。

昨日の夜ごはんもいつもの半量だったので、
今日はいつもより早い時間から猛烈おねだりアタック開始。
なんか知らんがペケペケもいつもより早い時間から雄たけびを始めたので、
眠くて死にそうな飼い主、5:30にはあきらめて朝ごはん。

今日は、Obesity 20g s/d 10g やってみる。

瞬く間に完食。

頻尿はなし。

しっこが詰まると、膀胱がしっこでいっぱいになって尿意がいつまでも続くので、
トイレに行き続けたり、そこらじゅうでしっこポーズでがんばることになるが、
尿意が来てないということは詰まっていないということなので、
排尿の間隔が空くのは回復の兆し。

おととい深夜のゲは、膀胱炎のおなかの痛みのせいだったのかなぁ。
そういえば、前の時も、1日だけでおさまったのだった。

拍手[0回]


運光様 学校休んだ

昨日病院に行って、薬入りの輸液と注射をして、
夜ごはんにs/d を爆食して、処方された薬(抗生剤・止血剤・尿酸化剤)を飲んで、
ビー玉しっこを製造し続けていたチョロが、
深夜から盛大に吐き始めた。

うわわ?、またか?…?
また薬が合わないのか?!

食べたごはんほぼ全部出て、胃液のみのゲも2回。
朝までにごはんも薬も輸液で入れた水分も全部パーだ。(たぶん。)

朝になって、いつもの猛烈おねだりアタックはないものの、
表情は元気、
ごはんの準備についてくるってことは、食欲あるのか?

疑いつつ、いきなり大量に爆食されてまた吐かれても困るので、s/d とりあえず半量用意。

がっと食いついてすぐやめて砂かけ。

…。

吐いたもんとおんなじもんだからね?。
すぐ食べるのイヤだよね?…。

ひとまず投薬も見合わせ、しっこチェック。
相変わらずビー玉、相変わらず頻尿。

こわいのは、しっこを製造すべき水分が嘔吐で失われているということなのだ。

ううう、詰まる?、詰まる?…。(-_-メ)



今日は日本人先生は休み。
通訳がいるので電話で問い合わせることはもちろんできるが、
またチョロを病院に連れて行くことは避けたいので、
独断で輸液決行。
(常識的な飼い主様は、決して、決してマネしてはいけません。)

ごはん&頻尿後、少しまったりし始めたところだったので、
軽く捕獲してチョロいすにセット。
加圧でびゆーーーんっと200ml入れてしまえっ、と思ったが、
シュポシュポ音にびびり倒した挙句、
1分半、100ml弱入ったところでダッシュで逃走。

久々に見たわ、輸液の噴水。

その後は、キバ、ツメ、すべてをむき出しにしてくるので、
輸液どころか捕獲すら断念。

ともあれ100mlは入ったので、
学校休んで様子を見ることにしたのだった。



10:30にようやくビー玉より大きめ、ピンポン玉より小さめのしっこ玉が登場し、
s/dをちょぼちょぼっと食べたので、
抗生物質と止血剤を投与。
(抗生剤と止血剤ペアは1日2回、尿酸化剤は1日1回投与という指示。)

それからヒーター脇に置いてあるネコカゴにこもって爆睡。

昨日一晩ゲロゲロ吐いててあんまり寝てないからね。

抗生物質と止血剤は、昨日のは吐いちゃったにしても、
昨日の午前中の病院の注射で入ってはいるので、
痛みや炎症は少しはおさまってるといいけど。

ワシもただひたすら眠い…。



夕方16:30、爆睡から覚めてトイレへ。

しっこ出た???っ。
まだ少量だけど、詰まってない。

ほ?っ…。

頻尿はおさまったようだ。
おさまったのはいいが、回数が減ると詰まるのがもっとこわい?。(TOT)



それにしても、朝ごはんいつもの半量しかやってなくて、
騒ぎ出したら昼にまた半量、と小出しにしようと思っていたのに、
爆睡していて結局第2朝ごはんはなし。

いつもはごはんの時間(朝6:00、夜18:00 と 21:00)の30分も前になったら、
ぎゃんぎゃん大騒ぎを始めるのに、
またネコカゴに戻って寝ていて、18:00過ぎても音沙汰なし。

まさに異常事態。

うわーん、心配だよぅ、心配だよぅ。

2009-03 068
…。



あ…、い、いや、えと、

こんなんでも心配なんですっ!



19:00過ぎても音沙汰がなくて、
ペケペケの一声があったので、
飼い主待ちきれなくてごはんを持っていくことに。

s/d は、昨日全部吐いて、朝のも結局8gしか食べなかったので、
尿酸化剤を投与することも考えていったん休みにすることに。

s/d に切り替える前までと同じRC Obesityと幸せごはんを10gずつ入れて持っていったら、
カゴから出てきて、
Obesityだけ選んで爆食。

あああ、よかったよぅ。よかったよぅ。

ちょっと時間を置いて、抗生剤・止血剤、尿酸化剤を投与。
今日一日ゲはなかったので、
今晩またゲが出たら、尿酸化剤が犯人ということになる。

20:30になってようやく水をがぶ飲み。

しっこしてくれ?。してくれ?。

そして今夜も寝ずのしっこ & ゲ 番となるのだった。
眠い?…。



ここんこと、やたら記事が長いです。
なんか、語り欲がたまってんのかしら。
す、すみません。

拍手[0回]


運光様 ネコこたつ布団完成♪

と、いうことで、
決死の覚悟(そうでもない。)で引き取りにいったこたつ布団セット、
完成品でございます。

あのコピー用紙の裏紙模型からできたのが、
コレです。

致命的な不具合があるかどうか、試しセットする必要はもちろんあるのでいたし方ないんですが、
ペケペケをこたつから引きずり出して、
苦労してケージの中で設置したコードをひっぺがし、
居所がなくなってケージの中でおんおん鳴いているペケペケの雄叫びをBGMに写真を撮っていたら、
なんか、ブログネタにするためにペケペケにひっどいことをしている飼い主、
みたいな気分になりました。(-_-;)

こたつ本体がもう1つほしくなった…。



想像力も創造力も欠落した私にはこれが限界です。(/_;)
ここはこうしたら、とか、ここはもっとどうにか、とか、
いいアイディアがあったらぜひ、ぜひ、教えてくださいねん。



2009-03 054     2009-03 055
マット                    タオル地のマット上掛け


2009-03 056
本体を乗っけてみる。

えっと、すべての写真にうろちょろ写ってる人のことは気にしないでください。
どかすのもめんどくさかったので。


2009-03 057
タオル地の中掛け

上辺がけっこうしっかりしたゴムシャーリングになっていて、
入口開口部は、ひもで結ぶようになっています。
きっとうなぎちゃんにはムリね。ふ。


2009-03 058     2009-03 059
いよいよこたつ布団セット。       後姿。


2009-03 063
…入ったね。


2009-03 062
問題の入口、門の部分。
横と上面部が縫い合わされていないので、なんかカパカパでどーもならん感じに…。


2009-03 066
で、一悶着あって買ってきたボタンがこれ。

これでかぱかぱの左右のかどっこと上面部を留めたらどうかな?、
と思っているわけです。

針と糸をこの上なく嫌う私がいつボタン付けをするかはまったくもって不明ですが。



底面からの冷気をシャットアウトするために、
こたつ布団、気持ち長めに寸法を採ったんですが、
ちょーっと長すぎたかなぁ…。

さて、セットしてみると、中掛けがあるせいか、
布団の薄さはさして気にならない。
ただ、マットはどーーーにも薄い。
注文より薄い気がする布団よりさらに薄い。
ふちのバイアスの縫製もガタガタ。

こーれはな?…。どーすべか。
先日来ググりたおしている手芸用品の中に、『低反発チップ』なるものを発見したので、
バイアスほどいて自分で好きな厚さ・やわらかさに詰めて、
路上のミシンおばちゃん(またはおっちゃん)に、
バイアス縫い合わせるのだけやってもらうのもありかも。

ってか、自分の思うとおりの厚さ・やわらかさにするにはそれしかないかもな?…。

試しセットした後、全部洗濯機にぶち込んで洗ってみたところ、
布団のお店のおねーちゃんが言ったとおり、問題なし。
綿の偏りもほとんどなし。
こちらは弱脱水で普通に干しました。

タオル地は、強脱水でなおかつ乾燥機でぶちまわしてみたところ、
もうふわっふわですんばらしい肌触りになりました。
ふちかがり、ゴムシャーリング等、縫製にもまったく問題なし。
たまたま他のタオル生地ではろくな色がなくて、
「一番高い」とおねーちゃんに言われた生地にしてよかった?。
これで私のバスローブも作っちゃいたいくらいだ。



今回は、何ヶ所かの問題はあるものの、
『布市場でオーダーメイド』初体験としてはとても満足。
編み物以外の手芸をことごとく嫌う私が、
情報収集のためにいろーんなサイトを見て、
なんか、猫グッズ手作り欲がむくむくと…。

(って、金払って人に作ってもらうんだけど。)

でも、やわらかさ、とか、厚み、とか、
実際できたものをさわってみないとわからないものは難しいですね?。
勉強になりました。

当記事冒頭にも書きましたが、
今回のこたつ布団セット、
みなさまのご意見ご感想、ぜひぜひお聞かせくださいませね。
次回作の参考にさせていただきますっ!



私信: 長姉アリス、見てるかしら。
例のお土産小物、こんなの買ってみたんだけどどうかなぁ。
やっぱりもっと違う感じということでしたらまた探しに行くので、
忌憚なきご意見を。

2009-03 064
名刺入れ

拍手[0回]


運光様 市場でバトル

獣医から帰宅して、ひとしきりネコのご機嫌を取って、
一息ついたところで考えた。

「ネコこたつふとんたち、早く見たいよぅ…。」

次の予定は金曜日。
たとえば出来上がりがとんでもなくてやり直させる、とか、
苦情を言う、とかいう問題が起きた場合、
私では当然太刀打ちできないので先輩駐妻さんにお願いしなくてはならないが、
どっちにしても一度持って帰ってこたつにセットしてみなくちゃ不具合はわからないわけだし、
取りに行くだけだったら1人でも行って来れるんじゃないん…?

「1人で行ってこようかな…?」

今日はいったいどうしたことか、
一度帰宅してからまた出かける気力が出せるかも、
(それも1人で市場にお出かけ。)
という、
私としては年に、いや、数年に何度あるかわからないくらいめずらしい日だったらしい。

タバコ一発、よっしゃ。と気合を入れて、
行って来ました。タクシーで。

布市場に着いて、注文した2店舗両方がある3Fへ。

まずふとんとマットを頼んだ店に行ったが、
だれもいないのでタオル生地のお店に。

おねーちゃん、伝票を取り出す前に仕上がり品を取り出してきて、
伝票と交換、
出来上がり寸法と端の始末を確認して受け取り。

説明するのにすごく苦労した紐付けだが、
色を合わせてきれいなサテンの紐を付けてくれていた。
端の始末もきれい。

それからふとんのお店に戻ったが、やっぱりだれもいない。
昼過ぎだし、しばらくすれば戻ってくるかなぁ、と、
隣ともう一軒隣の店の店頭の見本を見ていたら、
隣の店のおねーちゃんが、もう一軒隣の店のおばちゃんを呼んで来てしまったので、

「あ、いや、違うの。こっちのお店の人待ってんだけど、いないのかな。」

と聞いたら、
おねーちゃんとおばちゃんで、
「なーんだ、こっちか?。」みたいなことを言って、
2人でがはははは?っ、と笑いながら、
おばちゃんはそれまでいた斜向かいの店に戻ってまたおしゃべりをし始め、
おねーちゃんはまたどこぞに人を呼びに行ってくれた。

すぐに別のおばちゃんがやってきたが、先週の人と違う。

伝票を出すと、
はいはい、とスーパーのレジ袋にぎゅう詰めになった布団たちを取り出してきた。

レジ袋から取り出して確認。

うーん、縫製が粗い。
あと、仕様が1ヶ所違っていて、
入口の門仕様のところは上面の布と縫い合わせてほしかったんだけど、
縫い合わせてない。
厚さも依頼したのよりは薄いような…。

どうしよう、と一瞬悩んだが、
縫製が粗いのはたぶんしょうがないし、
厚さは実際にこたつにセットしてみないとどんなもんかわからんかも、と思い直し、
入口部分は、
考えてみればペケペケがこたつに入ったまま、
こたつの中に手をつっこんでなでたり、たまに投薬したりすることもあるので、
開け閉めできたほうがいいかもしれないので、
ボタンで留めるようにすればいいかも、と思い直して、
そのまま受け取ることに。

無事注文品をすべて受け取って、
ついでにボタン屋を覗いてみた。
ひもで引っかけるタイプの、イメージしていたのと同じ感じのがあったので、
店の無愛想なブスに値段を聞くと、
5組1セットが20元。

無愛想なブスな上に高い…、と思ったが、
気合を入れて来た目的は達成済みで、とにかくすぐにでも用を済ませて帰りたかったので、
いいや。と購入。

帰るぞーっ、とエスカレータで2Fまでまず下りたら、
正面にさっきのより少しだけ大きいボタン屋が。

ほんとに、ほんとにまったく、何の気なしに覗いたら、
今買ったのとまったく同じボタンが15元。



すぐ取って返して3Fのボタン屋に戻り、バトル。

以下、ちょっと長いですが、バトルの一部始終です。
バトルとはいえ、使える言語はおそろしく限られていてこの上なくシンプルなので、
ほぼ一言一句再現できていると思います。



ワシ:       「これ、返したい。」

無愛想なブス: 「交換はいいよ。どーぞー。」

ワシ:       「いや、交換じゃなくて、要らないの。」

無愛想なブス: 「要らないて。そんなのダメダメ。交換ならいいよ。」

ワシ:       「ちょと待てや。さっき買ってからまだ5分も経ってないじゃん。」

無愛想なブス: 「ダメ。」

ワシ:       「わかった。もう1コ同じの買うから、その2コめは10元にして。」

無愛想なブス: 「はあ??」

ワシ:       「もう1コ買うから、それは10元にして。」

無愛想なブス: 「なんでっ? (怒)」

ワシ:       「2階の店で同じのが15元だったから。」

無愛想なブス: 「はあ??」

隣で話を聞きながらボタンを見ていたおばあさん:
          「2階じゃ15元だったんだってさ。(笑)」

ここで無愛想なブスが黙ったので、
同じものをもう1つ棚から探し出して、10元札1枚とともに、

「はい♪」

と突き出したら、オッケーでした。

こういうところ(もともとの値段が安い市場で極小ロット買い)でも値切れる人には、
それでも恐ろしく高い値で買ったことになるのかもしれないが、
私としてはこれが限界だし、これで十分満足。

ある種の達成感を持って1Fに下りると、
先週から探しているお土産用の小物の店が目に入ったので、
ちょこっと寄ってみると、
店のおねーちゃんのやりすぎでない商売っ気がいい感じで、
先週別の店で25元と言われた小物とまったく同じものが15元ということだったので、
これまた1ヶお買い上げ。

かなりの精神的疲労と達成感を胸に、
正面入口外の喫煙所でタバコ1本深々と吸い、
タクシーに乗って帰宅しました。

ここまで書いたら、思い出すだけでも疲れ果ててしまったので、
オーダーメイド完成品の詳細についてはまた別記事で?。

拍手[0回]


運光様 ペケペケ血液検査

2/1の血検で輸液増量を指示されたものの、
輸液グッズのごたごた(こんなのとかこんなの)があって、
2月中は、まともに200ml入れられたのは11日。
3/5からほぼ毎日200ml入れられて、輸液をサボったのは2日だけ、という、
この飼い主にしては驚愕の成績。

輸液増量の効果も見たいし、
3/1以来ペケペケ連れでの通院もしていないので、
別記事に書いたような状況で、血検へ。

目、耳のチェック、全身触診してから採血。
今日も一発。

結果が出るのに15分くらい、と言われて待っていたが、
20分くらい経ったころ、先生がやってきて、
なにやら検査機器のソフトの不具合で時間がかかっているとのこと。
検査機器のトラブルやらこの国での対応についてひとしきり またグチを おしゃべりをして、
そうこうしているうちにようやく結果発表。

今回は、もうずっと問題のない肝臓系の検査はなしで、
リンとカルシウムを診てもらった。

BUN 49.0 (前回 43.0 前々回 49.0)
CRE 4.4 (前回 4.3 前々回 3.9)
Ca 10.7
Phos 4.2

脱水なし、貧血なし。
BUN とCRE 以外は異常値なし。

体重 4.65kg



ペケペケは、そりゃ眼振は不快そうだが、ここんとこずっと体調がよさそうで、
きっと数値は下がっているに違いないと期待していたのでがっくりしていたら、

「そりゃ数値は下げたいところですが、
ずっと安定しているということはいいこととして捉えられます。
残っている腎臓の機能が、きちんとその働きをしているということですから。」

と言われた。

ふむ…。



特に顕著な変化もなく、不調でもないので、
現在のケアに変更なし。

行きも帰りも絶叫し続けたペケペケと固まり続けたチョロ、
帰宅後、アジ干しを1匹ずつプレゼント。
両者爆食。

2009-03 045     2009-03 049
ごはん食べて、              輸液して、っと。

拍手[0回]


運光様 チョロ尿検査

今日は、先週頼んだネコこたつ布団たちができあがって来る日だが、
取りに行くのにまたつきあってもらう予定だった先輩駐妻さんが都合が悪くなった。

ペケペケの失明以降、学校に通うのを週3に変更したが、
ペケペケの様子も落ち着いてきたので来週からまた毎日に復帰する予定で、
今日、ぽこんと一日空いて、
動物病院がすいている午前中に行ける最後のチャンス、
(木曜日は日本人先生が遅番で午後から。)
ということで、
ペケペケの血液検査に行こうと思っていた。

そこへ持ってきてすごいタイミングでチョロの頻尿。

1人でこの重量級を2匹連れて行くのはキツイので、しっこだけ、とも思ったが、
今の病院になってからチョロが発症したのは初めてなので、
意を決して連れて行くことにした。

(ま、どーせタクシーだしな。)

朝からチョロがトイレに行くたびに採尿を試みるが、
腰落としすぎ & 出てくるしっこが少なすぎで、
紙コップ杓子(ご存じない方はG王国体験レポート掲示板採尿トピック返信No.83を参照してください。)に
うまいこと入ってくれない。

膀胱空っぽになっちゃうよぅ、と多少あせりつつ、
キャリーにつっこむ時のラストチャンスに賭けて、
見事採尿成功。

あああ、チョロQ、簡単なヤツでありがとう。

(ご存知ない方のために、
チョロは、彼の意思に反してむりやり移動させようとすると、
ヒトにしっこをぶっかけるという習性があります。)

病院に着いて、ほとんど待ち時間なく診察室へ。
まずしっこを渡して検査に回してもらい、
チョロを診察台にずるずるずる?んと引き出すと、
その場にいた先生、AHTさん、飼い主、全員が、

「あはは?…。^^;」

先生が一言、「でかいね?。」
(1回見たことあるでしょーによ。)

AHTさん、びっくり顔。

奥の部屋では他の患畜さんの処置をしていたようだったが、
最初に仕切りの透明ドア越しに偶然チョロを見た別のAHTさんに「ほらほら!」と促されて、
処置をしていた先生、AHTさん、飼い主さんまでが、見に来てびっくりしていた。

…。



7.9kg。

ここで飼い主、ひとしきりやせた自慢をする。
(来海時に戻っただけだけど。)

とりあえず膀胱はからっぽ。
全身状態を見てから、検査結果発表。

比重 >=1.050
蛋白 ++++
潜血 ++++
pH 8.0
その他項目 検出なし

赤血球 +++
ストバイ +++

…ま、予想通りっちゃ予想通りです。

pH 8.0 ってな?…。
まあ、この人のpH最高値は8.5ってのがあったけど。

食餌はs/dに切り替えたということでオッケー。
ストバイがかなり出ていて、やはり詰まるのがこわいので、
しっこを薄めて洗い出せるよう、輸液。

止血剤入りの輸液をして、抗生物質を注射。

抗生物質、止血剤、尿酸化剤を1週間投与して、
1週間後にしっこ採ってきて再検査ということになった。

(s/d と尿酸化剤の併用は推奨されていません。
今回は、pH が8.0と高く、s/dの効果が現れてくるまで少し時間がかかるので、
早めにがつんと落とすために投与するということでした。)

2009-03 052     2009-03 053
はぁ?あ?。                ったくよぉ…。

拍手[0回]


運光様 頻尿キターーーっ!

がっくり…。

最後の膀胱炎から約1年。
秋の風物詩はやってこなかったが、
春の風物詩まではクリアできなかったか…。

デブごはんをHill's r/d からRoyal Canin Obesityに切り替えて10日。
やはり尿路疾患はr/d の方が適しているのかと去年の記録を見直してみたら、
去年7月から10月の約3ヶ月間、Obesityにしていて問題は起こらなかったのだった。

他に変更した点はなし。
ああ、相変わらずナゾだ。チョロの尿路疾患…。

頻尿は、午後から始まって、夜にはすでにしっこ玉がビー玉。
ベアベリータブを夜1ヶ増量。

まあ、本人は、いつもとまったく変わらず食欲旺盛、
ごはんがs/d に替わって大喜び。

2009-03 004

拍手[0回]


運光様 ヘンなイキモノ

出張準備をしていた夫が、めずらしく、

「カメラ貸して。」

とやってきたので、どうしたのかと思ったら、

2009-03 030

チョロがこんなことになっていた。



2009-03 035
なんか、ヘンなイキモノになってますけど。



2009-03 034
「ん?。」



2009-03 037
なにやってんの?



2009-03 040
「ん?…。」

拍手[0回]


運光様 魔除け

運光様 ご案内

ブログの管理画面からコメントの返信をすると、「最新コメント」欄に文字で表示されません。
「最新コメント」欄で、記事タイトル横にノートに鉛筆みたいなマークが入っていれば、「返信あり」です。

運光様 カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

運光様 最新コメント

[02/04 サエコポン]
[01/20 サエコポン]
[04/03 Mママ]
[03/23 サエコポン]
[02/12 サエコポン]
[02/11 サエコポン]
[06/19 P]
[02/16 雨]
[02/15 Mママ]
[02/15 サエコポン]

運光様 ブログ内検索

運光様 アーカイブ

運光様 プロフィール

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 私家版・雨の内緒話避難場所 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ