忍者ブログ

私家版・雨の内緒話避難場所

主にネコの暴力・体重ネタ。ついでに飼い主の手芸ネタも。 2010.04初旬からFC2につながらなくなって引っ越しました。

運光様 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


運光様 中国の結婚式

中国の結婚披露宴に行って来た。

中国の結婚披露宴に出席するのは2回め。
(両方とも会場はホテルの結婚式場。)

中国では、出席者はほぼ普段着。
ちょっとキレイめな服を着ている人もいれば、
GパンにTシャツやらトレーナーみたいな人もいる。
日本の披露宴で女性が着るようなドレスを着ているのは、
新婦の付添い人のみ。

招待状には、一応時間が書いてあるが、
みなさん、だーいたいその時間を目指してだらだら集まり、
入口で出迎える新郎新婦にご祝儀を渡したり、
芳名帳に名前を書いたりして、
だーいたいグループごとに分かれているテーブルにてきとーに座る。

2009-03 005
座ってからも会場の設営は続いていたりする。

テーブルにはお祝いの真っ赤なたっかいタバコが置いてあって、
すでにみなさんバンバン吸い始めていて徐々に会場が煙くなる。

2009-03 007
テーブルにはソフトドリンクと赤ワインと中国のお酒、前菜がすでにセットされていて、
テーブルによってはもうがんがん飲み食いしていたりする。

18時18分とかの縁起担ぎの時間に新郎新婦入場。

今回は、通路になにやら置いてあって、
それを2人でまたいでいくという儀式があった。

2009-03 017
ものすごい赤い。

2009-03 019
新郎が新婦をお姫様抱っこして会場中を練り歩いたり。

2009-03 029
この人は、披露宴終盤、席に当たりくじが貼ってあった人に、記念品のくじを引かせる人。
たぶん、財産の神様(?)
抱えた金のつぼにくじが入っていて、記念品はネックレスとかでした。

友人や上司のスピーチとかはなし。
全員起立して乾杯、とか、お色直しで新郎新婦が再度入場する時には拍手で、
とかは一応あったが、
基本、客は終始好き勝手に飲む、食う。終始うるさい。終始大騒ぎ。

新郎新婦、新郎新婦の両親がいろいろ儀式をやって、
新郎新婦はテーブルを回って飲ませ飲まされ、
だーいたいの時間になると、客はバラバラと帰り始め、
最終的には自由解散。

あはははは。ユルい。

で、いろーんなものを食べました。

2009-03 021 2009-03 022 2009-03 023
2009-03 025 2009-03 026

もちろん、もっともっとありました。
どーにも料理の写真がどヘタクソで、ボケボケですみません…。

拍手[0回]

PR

運光様 いろいろ突撃

(記事激長、写真なしです。)

タイミングのいいことに、
今日上海生活の先輩駐妻に会うことになっていた。

私と違って、街歩き、お買い物に詳しい人で、
急に思いついた「布市場でオーダーメイド計画」のことを話すと、
快くつきあってくれるとおっしゃる。

甘えついでに、
去年ケツが破れたまま放置していた夫のズボンを急いで直す計画もおねだりしてみたら、
これまた快諾。

ありがとうございますぅ…。



ズボンの修理は、いつも利用しているクリーニング屋とかだと1週間くらいかかるので、
ダメもとで布市場に持っていって聞いてみようということにしていたが、
上海には、道端にミシンを置いて修理しているおばちゃんがそこここにいる。

(ついでに道端で靴修理、傘修理、自転車修理、床屋なんかをよく見る。)

待ち合わせ場所のそばにも修理屋さんがいるというので、
布市場の前にそこに行ってみることにした。

ミシンの横で、おばちゃんじゃなくておじさんが、靴修理をしていた。
私はとにかく上海ローカルピーポーの言葉がほとんど聞き取れないので、
先輩駐妻さんにおまかせ。

洋服の修理の人が今いない、のではなくて、
この靴修理のおじさんが、洋服の修理もするのだった。

靴修理が終わるまでほんの数分待って、
おじさんにズボンの破れた箇所を見せて渡し、
おじさんがミシンの上糸と下糸をズボンの色に合わせて替えて、
だだだだっと縫って終了。

速ぇっ!

お代は5元。

やすっっっ!


ご存知、知らないシステム、知らない場所に一人で対峙する勇気のないワシ、
これまたご存知、1回誰かにつきあってもらって利用できたら次から一人でも大丈夫。

これで今度から道端の修理屋さんが使えます?♪



第一関門(っていうほどのもんでもない)を突破して、
いざ布市場へ。

布市場は川を渡ってすぐの西側に、北と南に分かれて2ヶ所ある。
おととい、昨日とググりたおした結果、
寝具類は北側の方があるという情報を得たので、
先に北側に行ってみた。

人が少なくて、商売っ気もなくて、ムダな精神的疲労もなくゆっくり見て回ったが、
寝具とは言ってもベットカバー、シーツなどリネン類しかない。

こりゃぞんいえさんがおっしゃっていた、
遠ーい遠ーい西の果ての巨大布市場じゃないと、この私の妄想を実現するのはムリなのかなぁ、
と思いつつ、
南の布市場に移動。

北側より少し大きくて、少しオシャレ、
観光客にも居住者にもこっちの方が人気らしい。
確かに北側より客も多いが、
想像していた人ごみ、ごちゃごちゃ、売り込みまくる店員、という構図はなく、
これまたあまり大きなストレスなく見て回れた。
(たぶん平日の昼前だったから。)

圧倒的に洋服生地ばかりなので、
やっぱりこりゃムリか、と思っていた矢先、
先輩駐妻さんのお友達がベッドスプレッドを買ったというお店に到着。

おそろしい数の生地が所狭しと山積みになっている他の店とは違って、
壁一面に見本生地を掛けて展示していて、
明るいし、こぎれいだし、店内すっきり。

パッチワークのいい感じのクッションカバーがあったが、
これはここにある1サイズしかない、とのこと。
ベッドスプレッドやベッドカバー生地では厚みが足りないし?、と思いつつ、
店内の展示品(見本)を眺めていたら、



!!!


あるじゃん♪



ポリエステル綿の入った薄手のこたつ布団くらいの生地の見本があったので、
「この厚さで、他の生地でオーダーメイドできる?」
と聞いたら、



できるって♪♪♪



さーて、ここからが問題です。

なにせこの世に存在しない、私の妄想の中でのみ形作られているナゾの物体を作成するわけで、
「何を作りますか?」というおねーさんの質問に即答するのもムリ、
当然、大体の価格を聞くのもムリ。

とりあえず、ポリエステル綿の入った生地と、側生地にする生地を選んで、

「この厚さでこの生地で。」

おねーさんは当然、「で、何を作るんだっつの。」という顔をしている。

そこでおもむろに模型登場。

きょとーんとするおねーさんに、まずネコこたつの本体写真を見せて、
続いてイメージに近い人間用の省スペースこたつ布団の写真を見せて、
それから模型を使ってわやくちゃな中国語で説明。

繰り返し申し上げますが、すべては私の妄想の中にあるので、
中国語の上手な先輩駐妻さんに説明をお願いすることもできず、



必死。



なんとか伝わったらしく、おねーさん、

「ネコ用なのね(微笑)。できますよ。」



ばんざーい。ばんざーい。ばんざーいっ。



もう、生地があって、作ってもらえるというだけで、心底うれしいです。
いくらかかるかなんてもうぜんぜん問題じゃない。

出来上がりまで1週間。

ぜんぜん問題ないです。



で、おいくらなんでしょう。





「350元。」





う…。

予想よりだいぶ高い。

「できます。」と言われた瞬間には、
「値段なんかかんけーねー。」と思っていたことは心底ウソではないんだが、
思わず「た、高いね…。」と言うと、

「特殊だし、作りも複雑だし…」



だよね。だよね。そうだよね。

値切り大得意の先輩駐妻さんも、
なにせ価格の相場がわからないブツなので、交渉しあぐねていたらしい。

いや、もうね、作ってもらえるだけでオッケーです。

いいです。オッケ。問題ないっす。ほんとです。
値切り不要。

ということで、注文決定?♪

おねえさんが伝票書いて、模型を渡して、お支払い。



ものすごい達成感を胸に、
次は、こたつの中掛け及びマットの上に敷くタオル生地を探す。

今度は、もう店の内外、通路にこれでもかってくらい生地を山積みにしている店で、
コットンのタオル地を発見。

中掛けの模型、ってかサイズを書いた紙っぺらを取り出して、
これまた必死で説明。

こたつ布団とマットの模型をさっきのお店であげてきてしまったので、
こたつ本体の写真のみを使って、
もう半分日本語でヤケクソで説明。

なんとかわかってもらって寸法を伝え、値段を聞いたら、

「320元。」



( ̄O ̄;)ゲ…。

そ、そりゃ高いよ。
中掛けとマットカバー、2枚ずつとはいえ、高いんじゃね?!

まあ、これまた特殊な仕様なので、激しく値切る気はなく、
ねばってねばって端数20元を切って300元で注文決定。




ともに納期は1週間。
ほんとうに仕様の通りにできてくるかどうかは、
できあがってみなければわかりません。

でもいいの。
ものすごい達成感。

布団生地とタオル生地、ともに扱っている店舗が1つずつしかなかったことも、
比較検討も値段交渉もめんどくさくて、決断力もゼロの私には好都合でした。

2つの布市場を回って、偵察のつもりが注文もできて、
先輩駐妻さんが洋服のオーダーをしているお店も教えてもらったり、
みやげ物を探したりして、
かかった時間は全部で約2時間。

勇気と気力はものすごくものすごく振り絞ったけど、
予想よりほんとにストレスの少ない充実した買い物お出かけでした。

これできっと布市場も大丈夫。



(でも、布市場はやっぱり次も一人では行かないかも。)

拍手[0回]


運光様 「ネコにはやさしい」

去年、私がネコ友の某かに(も?)さんに言われて、

なんて失礼な
「(  ・  _  ・  ;  )エッ?そうなの? そう…?」と驚いた一言が、



『雨さんて、ネコにはやさしい』。



いや、そんなことないすけど。と心の中でひそかに思っていたんだが、
こんなものを作っていたら、やっぱそうなのかも。って気がしてきた。

(「ヒトには冷たい」というのはすでに大前提。)

2009-03 021


何度も書きますが、ほぼ左脳しか機能していないワタクシ、
学校時代、図工5段階評価、美術10段階評価の成績で、
3以上を取ったことがありません。

それが、ネコこたつのあったか布団がほしい一心で模型作成。



いや、どうしたって、コトバでは説明できませんてば。
たとえそれが日本語でもムリ。



この模型でわかってもらえるかしら。
お布団素材、売ってるのかしら。
オーダーメイド、できるのかしら。

不安…。




コピー用紙の裏紙の写真だけじゃアレなので、
うちの2匹の最新の写真でも。

2009-03 025     2009-03 020

拍手[0回]


運光様 こたつ布団計画

先日、ペケペケがこたつの中でえさゲをぶちまけて、
こたつ布団と下に敷くマットをはずして洗濯するハメになった。

洗濯している間、ビーチタオルとひざ掛けでこたつを覆ったが、
それでもすーかすーかだし、ペケペケも落ち着かない。

「洗い替えがほしいなぁ?。」

なんてふと思ったワケだ。

ところで、ペット用こたつのふとんは、ニンゲン用のこたつ布団と同じで、
こたつにかけると四隅がびろ?んと余る。

10001370-1.jpg


じゃまっけなので、うちでは、折り込んで折り込んで、
部屋のかどっこに四角くおさまるようにして使っている。

そして、ペケペケは「もぐる」ということをしないので、
短辺1辺は、これまた布団を折り曲げて開放している。

2009-02 005     2009-02 006




「なんかうまいこと納まるカタチにできないかなぁ。」



…妄想中。



「でもうちミシンないしなぁ。」

「布団の下に、タオル地の中掛けがあれば汚した時の洗濯も楽だなぁ。」

「ついでにマットのカバーとかもな?…。」



…ありとあらゆることを妄想中。



で、思いついてしまいました。

ここは、上海。
巷の駐妻たちは、ありとあらゆるものをオーダーメイドで作っていると聞くじゃぁないの。

興味がない&人ごみ・ごちゃごちゃ・値段交渉が嫌い、で
近寄ろうと思ったこともない布市場に行って、
頼んじゃえばええんじゃないん?

(もちろん一人では行きません。てか行けません。
どこにあるかも知らないし。ふ。)



さて、こっからが大変。
ほぼ左脳しか機能していないワタクシ、
オーダーメイドを頼むにも、図案が書けません。
巷の駐妻たちは、オリジナルがあれば現物を、
なければ雑誌の切抜きなどを持っていって注文するらしいが、
私がほしいものは、私の妄想の中にしか存在していないので、
注文のしようがない。

…。

夫が今日も仕事で一日不在なのをいいことに、
ほぼ半日、ネットで私の妄想に近い画像検索に没頭する。

こたつ布団とタオル地の中掛けとマットとマットカバー、
作るどーっ。

拍手[0回]


運光様 毛糸玉で遊ぶネコ

絵に描いたようなかわいらしい光景ですよね、
『毛糸玉で遊ぶネコ』。



ペケペケが、眼振がひどい時に頻繁に鳴いて、
声をかけてなでてやると落ち着くことが多い。

鳴き声が聞こえるたびに別室から移動するのがめんどくさいので、
ペケペケが起きていそうな時は、
なるべくネコ部屋(ニンゲンベッドルーム)で過ごすようにしている。

が、
ネコ部屋にはネット環境がない。

じーっとしていても退屈なので、
足掛け3年ほっぽっていた春のニットをまた編み始めた。

編んでいたら、ヒトが乗っているベッドにはめったに乗ってこないチョロがやってきたので、
ほいっと毛糸玉を投げてみた。



2009-03 011
まず一撃。

2009-03 010
観察。

2009-03 009
結局、動かない毛糸玉より、微妙に動く糸そのものを食いちぎりたいらしい。

拍手[0回]


運光様 久しぶりにうんこ記事

いや?、やっぱこれがないとさ?。
自分のブログだって気がしない。

(ってどんなだ。)



ペケペケはここんとこ、2、3日ごとに自発便意が来て、
トイレでふんばって私がアシスト、というパターンで、
少しずつでも出している。

最近の便秘対策の変化といえば、
眼振をきっかけにやり始めたイチョウ葉エキス錠にビール酵母が入っているし、
2/25から乳酸菌製剤をマイトマックススーパーからミヤリサン錠(人間用)に変えてみた。
(これはなんとなく。)

そのせいかどうかわからないが、
ここ一週間くらい、かちかちぱさぱさうんこではなく、
適度にしっとりしたうんこが出るようになった気がする。
(決してやわらかかぁないが。)

おなかマッサージも今までのようにはできていないし、
下剤使用もなし。
それでもどんづまってはいないというだけで優秀。

ペケペケ、えらいコちゃん。

いきなりうんこ写真、てのもなんなので、
最新輸液風景でも。

2009-03 022

大変不本意ながら、冬なのでニコルのワンピはムリ。
3/17 輸液風景写真差し替えました。

拍手[0回]


運光様 この1週間のペケペケ

と、いうことで、飼い主はアタマがおかしくなりましたが、
ペケペケもチョロも、毎日いろいろあることはありつつ、元気です。
とっても元気。

直近(ちょっきん)の例で行くと、
昨日は、食欲もなく、ゲが頻発。
えさゲだったり液ゲだったり。
ふんばりゲでもないゲはここんとこほとんどなかったのに。

で、今日は食欲ばっちり。
久々の朝ごはん完食、夕方アジ干し大1ヶ爆食。
ごはん台のわきに落ちたのをフンフン探し回るほど爆食。
かつお節以外でそんなことするペケペケほとんど見たことない。
ばんざい。

そんな感じでいろいろ。



目の様子は、
3/2からステロイドをさらに減量しているが、
眼振具合はほとんど変化なし。
相変わらずきっかけもいまいちはっきりしない。

ただ、虹彩の反応がよくなっている。
相変わらず見えてはいないが、
日中の明るいところだと、見えない加減がちょっと違う気がする。



で、ごはん。

先週半ば、食欲が落ちた。
具合が悪いというよりは、
なんとなく、ここんとこのローテーションえさに飽きたのではないかという気がしたので、
去年ヒットして、ぴったり20日間で完全拒否に至った腎サポスペシャルを
7ヶ月ぶりに投入したら、なんとヒット♪

で、今回は、4日で完全拒否。





…。





前にどっかで書いたかも知れないが、
おっとりおしとやか天下一のいいコちゃんペケペケは、
天下一の頑固ババアでもあるので、
好きなものに混ぜる作戦が効かない。
拒否ったものが一粒でも入っていたら、全部食べない。

と、いうわけで、腎サポスペシャル500g袋、
50g消費したところでさようなら。

(カロリーが高いので、チョロに使いまわせない。)

いいの、いいの。
ペケペケのおいしい探しがまだまだ楽しめるのが幸せ、というものです。



輸液は、
ビンから21G 1(25mm)針 自然滴下で200ml 約15分かかっていたが、
再入手した、以前から使っていた21G 5/8(16mm)でやったら12分で入った。

パックから21G 5/8 加圧で4分半。

はっ、はえぇっ!速すぎてビビった。^^;

加圧なしで7分。

針が同じでもビンとパックで差があるのは、流量自体が違うのかもしれないし、
針の刺しどころ、というか、刺し加減によるのかもしれない。

実は、ビンから自然滴下の輸液15分のイチャイチャタイムがちょっとうれしくて、
夫の「圧かけて一気に入れるより、自然滴下の方がペケペケの違和感も少ないし、
負担も少ないんじゃなーんか。」の一言もあり、
パックに移行しても、できれば加圧なしでやっていこうか、なんていう気がしています。

ペケペケの違和感とか負担に加えて、
輸液の量が200mlに増えているので、
ものすごくアバウトにしか輸液量が把握できない加圧帯使用はやっぱりやめるかも。

10分以内だったらペケペケはおとなしくしててくれるし、
抱っこして、ずっと話しかけて、ずっとなでくりまわしていられる、
楽しくて、幸せで、貴重な時間。

拍手[0回]


運光様 雨の2週間

ネット上で、こんなハンドルネームを使っていながら、
私は雨がとてもとても嫌い。

雨の日は、出かけたくない、動きたくない、なんにもしたくない、
ネコと一緒にゴロゴロしてたい。

出かける用事も何かしなくちゃいけないこともなくて、
たまの嵐とかだと、
家の中でけっこうワクワクしてしまったりもするのだが、
おとといまでのここの天候には、
すっかりうんざりする、どころか、
精神を病みそうだったよ。(ちょっと病んだかも。)

2週間ずっと降り続いていたわけではなく、
ざんざん降る日もあれば、
一日中降ったり止んだり降ったり止んだり降ったり止んだりの日もあれば、
ほとんど降らずに終日曇という日もあったが、
とにかく毎日毎日毎日毎日どんよりごってり暗くて、
霧も出たりして視界がほとんどない日も。

その上、毎日毎日凍える寒さ。

ああ、鬱々としていたさ。

それもこれも、2月中旬、この国各地の記録的少雨と干ばつだとかで
人口降雨なんてことをまたやりゃーがったからじゃなーんかゴルァ。

(偏見です。科学的根拠は一切ありません。)

拍手[0回]


運光様 密輸成功

もちろん特に何もしないひな祭りの日、
夫が医療用品ショッピングから無事帰宅しました。

現在、上海虹橋空港税関では、
入国する旅行者の荷物も全部X線に通すので、
そこで没収される危険はもちろんあるわけですが、
夫によると、係官は相当怪訝そうな顔をしていたらしいですが、
そのままスルー。



ブラボーーーっっっ!



ということで、

輸液パック、ライン、注射針、
万が一の時のための50mlシリンジ、
ネコ缶、
ドラ焼き 桜餅 (飼い主用。うっきっきーっ♪ ←…どーでもええ。)
すべて無事我が家に到着!!!

拍手[0回]


運光様 輸液ビン吊り下げグッズ

昨日病院に行った時、
ようやく、ようやく、よーーーうやく輸液ビンを吊り下げるグッズをもらってきた。

2009-03 001
こんなの。

夜、輸液の準備で早速装着。

2009-03 002



げ…。



2009-03 003
ものすごいナナメってるんですけど…。

イカンじゃん。
以前の方法でビンに目盛りを入れて輸液の量を確認しているんだが、
これじゃ全然(でもないけど)わかんないじゃん。





…。





結局、針金の曲げ具合でビンの水平を調節できる、
夫作成の『○○家愛の記念碑』(名称の由来はこちら)使用続行。

明日になれば、パックだも???ん♪

拍手[0回]


運光様 魔除け

運光様 ご案内

ブログの管理画面からコメントの返信をすると、「最新コメント」欄に文字で表示されません。
「最新コメント」欄で、記事タイトル横にノートに鉛筆みたいなマークが入っていれば、「返信あり」です。

運光様 カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

運光様 最新コメント

[02/04 サエコポン]
[01/20 サエコポン]
[04/03 Mママ]
[03/23 サエコポン]
[02/12 サエコポン]
[02/11 サエコポン]
[06/19 P]
[02/16 雨]
[02/15 Mママ]
[02/15 サエコポン]

運光様 ブログ内検索

運光様 アーカイブ

運光様 プロフィール

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 私家版・雨の内緒話避難場所 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ