忍者ブログ

私家版・雨の内緒話避難場所

主にネコの暴力・体重ネタ。ついでに飼い主の手芸ネタも。 2010.04初旬からFC2につながらなくなって引っ越しました。

カテゴリー「飼い主」の記事一覧

運光様 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


運光様 日食の思い出

1999年8月11日、
20世紀最後の皆既日食の日、
たまたま皆既帯に当たるミュンヘンにいた。

実は私は、天文やら宇宙やらにはまったく興味がなく、
当時はPCは持っていたが自分ではなんの記録も残していなかったし、
あんまり覚えていない。
写真もない。

たぶん、目を保護する日食グラスも持ってなかったし、
デジカメも持ってなかったし、
うまいこと撮れるわけがないと思っていたような気がする。

当日は平日で、曇で、私は1人でペケペケとチマチマと家にいた。
曇でたぶんダメじゃん?、と思っていたと思う。

暗くなってきて、日食の佳境、一番いいとこ数分だけ、
雲が晴れた。

最大食の直前、外の鳥があわてふためくようにばさばさと音がして、
ぱたっ、とすべての鳴き声が止んだ。

最大食の瞬間、ペケペケとチマチマがものすごいオタオタした。

真っ暗になったあと、コロナが現れて、
ダイヤモンドリングが見えた瞬間、
いかな天文やら宇宙やらに興味がない私といえども、
確かに感動したことをはっきり覚えています。

そこからはもうまぶしくて、あまり見れなくなったことも。



会社の屋上で会社の人たちみんなと一緒に見ていた夫と、
ずっと電話で興奮してしゃべっていました。

さすがドイツのお天気、
うちと夫の会社からは完璧なタイミングで晴れ、
日食観測イベントのあった市内オリンピックスタジアムでは最大食のとき雲がかかり、
もう1つの観測スポット、空港は雨だったらしい。



で、明日、2009年7月22日、
日本や中国の一部で皆既日食ですね。

朝8:30くらい(?)らしいんですが、
うち、東側の窓がないから見れないわ。
一歩でも外に出る気はないんかい。
また日食グラスも調達してないし。

ってか、もう何日も雨が降ってない上海、
今晩から明日『曇 - にわか雨・雷雨・もしかすると暴風雨』の予報っすけど。(爆)

ああ、これでやっと、やっと気温が下がる。は?…。
今朝の最低気温、31℃っすよ。ありえないっしょ。



またバカが人口消雨をやるとかなんとか言ってるらしいですが、
私はそんなことをした後の災害の方がコワいです。

ああでも、日食ツアーで上海に来ている方にはシャレになんないっすね…。
すみません。<(_ _;)>

拍手[0回]

PR

運光様 サイト再構築

ブログじゃなくて、「もと・ヨーロッパの日本人」。

いったい何年放置すりゃ気が済むんだ、ってくらい放置しっぱなしの拙サイト。
よくなくならなかったよな?…。

いや、なんだかもー、どうでもいいやー、って気もするし、
ヨーロッパ時代の記録の数々が懐かしいといえばもちろん懐かしいし、

アフリカが…。



とりあえず、「ヨーロッパの日本人」のコンテンツは、
リンクとかを修正してそのまま再掲。

もう全部のページにロボット禁止とか入れるのはムリ?…。

拍手[0回]


運光様 6月9日はロックの日

ロックの日 おめでとうございます。
イエ?イ!

ほぼ一晩中、ペケペケ眼振フルスイングで、(飼い主ともども)ほとんど眠れずに迎えた朝、
頭の中ではなぜか『移民の歌』がエンドレス再生中。

で、今日は、予報どおり朝から大雨ということで、学校サボって、
Led Zeppelin IIIを聞きながらアイロンかけをやっつけていたら、
突然思いついてしまいました。





うじきつよしって、今、なにしてんだろ?。


子供ばんど、好きだったんだよね。
LPが今でも実家のどこかでほこりに埋もれているはず。



(発想がとっぴ過ぎ。話が古過ぎ。)

拍手[0回]


運光様 友人第3回来海

あまりにも変わり映えのしない友人J 来海記なので、
今回はまとめてざっと記録のみ。

いつもの便でいつものように到着。
今回は空港からの帰りにマッサージ屋に行く夫と別行動になるため、
空港のファミレスで3人で昼飯。
タクシーで帰宅して救援物資披露。
一休みしていつもの薬局へ。

この週末は中国も3連休なので、ものすごい人ごみで、
目的のものに直行、直帰。

上海では常に天気に恵まれない友人J、
明日からはどうなるかわからないので、今日の晴れを逃すまじ。
念願のテレビ塔夜景を見るため栓抜きビルへ。
夜ごはんはそのまま栓抜きビルB2で和洋中折衷でいろいろ。

2日め、午前中はうだうだしていて昼はうどん屋へ。
そのまま動物園に出かけたが、ものすごい広い上にわかりづらい、
さらにあまりの人出、
さらに雨が降り出してドン!(意味不明)

ということで疲れ果てて帰宅。
夜ごはんは散々悩んだ挙句豪華焼肉。

初日、2日めと活動的すぎ、食いすぎで、
3日めは北京ダックと上海雑技団で終了。

4日め、まただんだんと天気のよくなる上海を後に友人J 帰国。

お疲れ?。

2009-05 005   2009-05 008  

拍手[0回]


運光様 猫馬鹿ネットのありがたみ

今日はちょっとへこたれていたので、
ペケペケ失明発覚の時にものすごく力づけてもらったサエコポンの掲示板の、
当時のスレッドを読み返させてもらった。

経験談や動画を惜しみなく提供してくださって、
応援コメントもちょっとしたボケもツッコミもなにもかもうれしくて、
あの時も今も、どれだけ力づけられることか。

その中で、むぅきちさんが、新潟のワイナリーの全盲の猫2匹のことを書いてくれた。

『片方の子は、何するにもおっかなびっくりっぽくて
日中、日向ぼっこする時とかは
ワイナリースタッフの方達が抱っこして連れて行き
暫くしたらお迎えに行くという感じでした。
もう片方の子は、普通に外で遊び回っているので
全盲だとは最初の頃誰も気付かなかったそうです。
だから、そっちの子には普通の猫さんの対応と同じ。
猫さんそれぞれの個性で、同じ症状でも全く違う。
それに合わせて、人間の対応も全く違う。

他の子が出来てることが出来ないとか
つい色々と比較して気にしてしまいそうだけども
ペケペケちゃんと雨さんにとっての”最良”は
絶対見付けられると思います。
どうか1日も早く見つかりますようにっ(念)』

忘れたくないので転記させてもらいました。



サエコポン、みなさま、何度もしつこいけど、ほんとにありがとう。



それとはぜんぜん別の話だが、
さっき労働トライアスロン中のHさんのG王国記の最新更新分を読んで、
自分のとんだ勘違い、っていうか用語間違いに気づいて、あわてて調べてみた。

猫の体のしくみ

『 目(瞳孔)が大きく、網膜までの距離が短い 
猫は体の大きさに比べ非常に目が大きく(眼球の直径:人で約24mm、猫で20?22mm)また、我々人間よりも瞳孔を大きく開くことができます。これは、暗い所でより多くの光を取り入れるためです。また、瞳孔から網膜までの距離が短いため効率よく光を集めることができます。瞳孔はカメラの絞りと同じで、開いたり閉じたりして光の量をコントロールしますが、この絞りを担当しているのが「虹彩(瞳孔の周りの黒目の部分)」です。よく知られているように、猫の目は暗い所では大きく丸くなり、明るい所では縦に細くスリット状になりますが、それはこの「虹彩」が上下左右で不均等に収縮するからです。人間の虹彩は均等に収縮するので円形を保ったままです。』

ひぃーーーっ、今まで私が瞳孔と書いていた、
光に反応して開いたり閉じたりするのは『虹彩』だ?っ。

飼い主、世界でたぶん1、2を争えるくらい姑息なので、
こっそり修正しておこうっと。

拍手[0回]


運光様 読みまつがい

毎日膨大な量の迷惑メールが届く。

自動的に迷惑メールフォルダに仕分けられるような仕組みになっているんだが、
時々、迷惑メールでないものが入ってしまうことがあって、
面倒でも迷惑メールフォルダを一応チェックしている。

まあ、ご存知、ヤミ金系から出会い系、ニセ時計にエロエロまで、
よくもこんだけ思いつくなといったタイトルのメールがずらずらずら?っと並ぶ中に、

『ラクに会いたい簡単に始めたい』

というのがあった。

もちろん、出会い系であることはすぐにわかるんだが、
一瞬、

ほんとにほんの一瞬、



「ん? G王国でオフ??」



と思ってしまった私はネコネット中毒ですか…?

拍手[0回]


運光様 初雪&忘年会

少人数で中華料理というのは、まあ点心は別として、
注文できる品数が少なくてつまらない、
というのは、
日本でもどこでも共通した認識であろうと思われる。

で、うちも、夫婦2人でちゃんとした中華料理という機会はほとんどない。

で、今週アタマ、夫が、金曜日に夫の部の忘年会があると言う。

ローカル中国人セレクトの四川料理の大人数宴会。

じゅる?…。



遠慮すべきではないかと相当逡巡したが、
食欲に負けて 乱入 参加することになった。

川の西側地区の行ったことのないエリアにタクシーで向かう途中、
とんでもない渋滞で、

(大体、信号の動きと車線配分が愚か過ぎる上に、
中国人に巨大ラウンドアバウトが使いこなせるわけがない。)

ぼーっと外を眺めていたら、
車のヘッドライトに照らされてほこりがやたらちらちらしている、

と思ったら雪だ???。

ほんとうにちらちら、
積もるどころか地面に湿り気すら残さない程度の初雪でした。



宴会では、

鶏、豚、牛、羊、兎、牛蛙、鯰、
も?、ありとあらゆる食材、

煮物、炒め物、揚げ物、サラダ、漬物、スープ、
と、ありとあらゆる調理法、

当然辛いものが中心ではあるものの、
辛い、すっぱい、甘い、しょっぱい、スパイスばりばり、
パリパリ、さくさく、ねっとり、しっとり、ほっこり、さっぱり、
五感をくすぐる多種多様な料理に、

最後は牛肉入りのおこわと坦々麺で、

またはちきれそうになるまで食いました。

乱入 参加してよかった…。(嬉泣)



隣は今年大卒で入社した、日本語はできるが英語はいまいちという女の子だったんだが、
一言二言シャレで中国語をつぶやいたら、

「マジ、中国語の発音きれいだよ?。」

とほめられた。(ё_ё)うふ♪



ってかその前に、

あんたの日本語の言葉遣いなんとかしろよ?。
(一応上司の奥様。ワシ。その上おそらく20歳以上年上。)





え?っ…と、

今年の第1目標は、
夫婦2人とも「3月末までに3kg減」ですがなにか?

拍手[0回]


運光様 15年経っても食いすぎ

さて、結婚記念日である。

15年というのは水晶婚だそうな。

モノをほしがらない夫婦なので、プレゼントとかそういうのはナシで、
お祝いは当然、



メシ。



1999年にネット上で発信するということを始めて以来、
毎年の恒例行事について特になんの記述も恒例にしていない
というのがなんとも私らしいが、
結婚記念日は、一緒にいればメシ、いなければ夫から私に花束、が通例。

初めての結婚記念日は、
イギリスからフェリーでフランスに行き、
併設のレストランの評価が高いホテルに泊まり、
メインが「2人では多すぎるかもよ。」と言われたにもかかわらず
2人とも前菜をおかわりし、
メインを平らげ、
デザートまでばっちり食べて、



直後に私が貧血で倒れた。



(食いすぎです。)




で、15周年の今日、
夫が会社がらみで行ったことのあるフレンチレストランへ。

ホテルの高層階とかにあるいわゆる「高級」レストランではなく、
フランス人がやっているいかにも「ビストロ」なビストロ。

ドアを開けたら、
でっぷり、びっくりするくらいの腹回りのおっちゃんがBon soir♪

お。

いいわ、いいわ。
おっちゃんといい内装といい、
フランスの田舎のビストロだ?♪
上海にいる気がしない。

メニューを見て、
大食い夫婦、なんのタガが外れたのかは知らないが、
前菜5人前、メイン3人前を注文。

担当のおねえちゃんが、
「前菜5人前とメイン3人前ですけど…。」
と念のため確認してくれたが、
2人してにこにこ笑って「うん♪」(←バカ。)

しばらくして注文伝票を持ったおっちゃんがやってきて、

「前菜5人前とメイン3人前だよ?
フランス料理だからね、ポーションでかいよ。」

とさらに確認。

相談の結果、前菜はそのまま、
メイン3人前めのSteak tartarは小さめのポーションにしてくれる、
ということで決定。

だって懐かしいんだもん、食いたいんだもん。
記念日だからいいんだもん?っ。

ワインはブルゴーニュの赤。

ってことでまず、
私のさかなのスープ、エスカルゴ、セップ茸のガーリックソテー、
夫のベーコンとポーチトエッグのサラダ、イカのサラダ
が4人テーブルに所狭しと並び、
懐かしさで胸いっぱいになりつつ満喫。

続いてメイン。
私は250gはあろうかという牛ヒレロッシーニ風、
付け合わせはジャガイモのグラタン、ベイクトトマト、オイスターマッシュルームのソテー。
夫はカモのロースト
付け合わせはソテーしたジャガイモの巨大な山をこれでもかってな枚数のベーコンで覆ったもの、
ベイクトトマト、あとなんだったっけか…、
小さめポーションのステーキタルタル、付け合わせは山盛りのフライドポテト。

ってか、つ、付けあわせの量が…。

ここで思い出しました。(遅いよ。)

フランスの田舎レストランは、
ほんとに1皿で十分、前菜不要なくらいポーションがでかいんでした。

申し訳ないが、付け合わせは無理せず、(だいぶ前菜とかぶってたし。)
メインの肉に集中する。

もう食えません???。

…。

と思うのは早計です。
フレンチっすよ。



デザート食わねば。



「もう要らないですよね…?」

と言いつつメニューを持ってきたおねーちゃんに、
にっこり笑ってメニューを受け取ろうと手を出した時の、
おねーちゃんの驚愕の表情と言ったら。あは。



これまた懐かしい大好物たちが並ぶデザートメニュー。

さすがに『アップルパイバニラアイス添え』だの
『タルトタタンバニラアイス添え』だのはムリ、
ということで、

私はフォンダン・オ・ショコラ バニラアイス添え、
夫はレモンシャーベットで無難に。



食後トイレに行った夫によると、
おっちゃんがバーカウンターの常連客らしき人たちと
「あいつらこんなに食った」みたいな話をしている様子だったとか。

わはははは。
やっちゃったな。(爆)


あまりにも食いすぎな私たちに、おっちゃんが
「アップルジュース」(ほんとはカルヴァドス:消化を助ける食後酒)をサービスしてくれました。



帰り際、おっちゃんにフランス語で、
「とってもとってもおいしかった。
この次はもうちょっと少なめに注文するね。」
と言ったら、
「ほら、多いって言ったでしょ?言ったでしょ?」と
笑っていた。

ほんっとにこらえ性のない食い意地夫婦。
多少なりとも無理せず料理を残したところに、
15年の 老い 成長を見たのでした。
いや、オトナになったわよね?。(違)



15周年、水晶婚記念日、
このレストラン、大正解でした。
いわゆる「高級」フレンチレストランでこんな頼み方できないもんね?。

(そこかよ。)





ちなみに、今年の第1目標は、
夫婦2人とも「3月末までに3kg減」ですがなにか?

拍手[0回]


運光様 学業始め

本日仕事始めのみなさま、お疲れさまです。

いまだに『学業始め』などとホザくのもなんだが、
約20年前、大学を卒業して就職もせずフラフラしていて、
周りから散々「いったいこれからどうすんの?」と聞かれ、

「プロの学生になりたい…。」

などとたわけたことをぬかしていた自分を思い出します。

あ、ごめんなさい。ごめんなさい。



中国の連休は、政府が指定するもので、
しばしば前後の週末が犠牲になる。

たとえば今年の正月の場合、1/1から1/3の三連休だったわけだが、

1/1(木)は祝日で休み、1/3は土曜日ということで、
1/2(金)を休みにして連休にしてやる代わりに、
1/4(日)を平日扱い(つまり勤務日)とする、

ってな具合である。

うちの夫は、正月料理の準備のため(嘘)、12/31に休みを取り、
1/4(日)は会社自体が休日としたため、5連休、
数年ぶりに海外での夫婦2人の静かなお正月を過ごしました。

12/31は、東にできたデパ地下で、
年越しそばと雑煮用の鶏がら、水菜、油揚げなどを購入、
そのまま予約してあったおせちを取りに行って、
帰宅後だしの準備。(夫が。)

ちなみにこの日、ヤオハンは、とんでもない人の数でごった返していた。
デパ地下はそうでもなかったが、
大晦日って高級品を購入する日なのか、中国?

金融危機など不景気な情勢のなか、上海市内の各百貨店は新年早々セールに力をいれている。この中で、12月31日の朝8時から元日の午前2時まで18時間営業した浦東の第一八佰伴が、1日の売り上げで2.58億元を記録し、中国での1日間での百貨店売り上げ記録を更新した。前年比21.13%の増加という。

だそうですよ。
不景気ってどこ?

紅白を録画しつつ追っかけ再生で見ながら、
ゆっくり大晦日。

2年前、私が上海に遊びに来た時は、
かなり早い時間からものすごい花火と爆竹 で腹が立ったもの だったが、
今年は新年が明ける直前からそこここで散発的に花火とちょっとだけ爆竹で、
ものすごく静か。

なんか、規制が入ったのかしら?

元旦から3日まで、食べて寝てテレビ見て、正しい寝正月。
(2日は夫はゴルフへ。)

2009-01 001

4日は、私はちょこっと家事、夫は家で仕事の前準備(?)。

で、今日、いつもどおり夫は仕事へ、
私は学校へ。

今月から、私たちより2週間遅く始まったクラスと統合されて、
5人クラスとなった。
そりゃ学校としては、
ほとんどレベルの変わらん2人クラスと3人クラスじゃ割に合わんやね。

私たちのクラスははクリスマス前の週末から休みに入ったが、
3人クラスの方は、授業続行で進度を合わせたらしい。

ってことで新しいクラスは、
アメリカ人(男)、フランス人(男)、日本人(女)、
とインドネシア人と私、
ということになった。

で、初日の今日。

もともと交流があった2クラスだったので、
雰囲気は悪くない。
そして私は相変わらず最優等生、ってことで順調。

拍手[0回]


運光様 日本は仕事納め

今年は、年末年始の休みが長いのね、日本。

会社を辞めて1年。
なーんかもうずーっと昔のことのような気がするわ?。

学校が休みに入って1週間。
火曜日に友人Jが帰国してから、
またどっぷりひきこもり生活に戻っています。

中国は、正月と言えばやはり旧正月で、
年末とはいえ、日本とは雰囲気が違います。

私は、1年のうちで12月が2番めに嫌いなんだが、
(ちなみに1番嫌いなのは4月。)
ただでさえ慌しい気がするのをさらに煽り立てるような、
あの日本全体の『モーレツ年末年始モード』がないのはうれしい。

なんせほれ
季節の行事をことごとく無視して生きているワタクシ、
年賀状も出さないし、
中国はクリスマス休暇もないので大掃除もしないし。(関係あんのか。^^;)

まあでも、今年はどこにも行かない夫婦一緒の正月なので、
以前書いた正月料理の準備はする予定で、
夫は31日休暇申請済み。

(中国の正月休みは1月1?3日のみ。)

おせちも注文しちゃったもんね?♪

拍手[0回]


運光様 魔除け

運光様 ご案内

ブログの管理画面からコメントの返信をすると、「最新コメント」欄に文字で表示されません。
「最新コメント」欄で、記事タイトル横にノートに鉛筆みたいなマークが入っていれば、「返信あり」です。

運光様 カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

運光様 最新コメント

[02/04 サエコポン]
[01/20 サエコポン]
[04/03 Mママ]
[03/23 サエコポン]
[02/12 サエコポン]
[02/11 サエコポン]
[06/19 P]
[02/16 雨]
[02/15 Mママ]
[02/15 サエコポン]

運光様 ブログ内検索

運光様 アーカイブ

運光様 プロフィール

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 私家版・雨の内緒話避難場所 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ