忍者ブログ

私家版・雨の内緒話避難場所

主にネコの暴力・体重ネタ。ついでに飼い主の手芸ネタも。 2010.04初旬からFC2につながらなくなって引っ越しました。

運光様 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


運光様 実験

記事本文の前に-----

ケージ/ゲージ論争(ってほどの話じゃない。)の時に両サイドを認めた、
ケンカ両成敗(違)生徒会長moomamaから今日たまたまメールをもらって、
その中の、
「私、mooちゃんといっしょにサークルで生活してた。」という1文を読んで気がつきました。

ペケ部屋、『ケージ』じゃなくて、『サークル』だ?。

誤表記どころか、単語が間違ってますから。(爆)

ということで、
本日より、ペケ部屋描写中の「ケージ」を「サークル」と表記することにいたします。
よろしくお願いいたします。ぺこり。

(他にも前から気づいていた方もいらっしゃるかしら…。
気づいてたらつっこんでくださいませよー。ツッコミ歓迎?。)

***************************************************
記事本文の前に 2 -----

一度、記事をアップした後、
写真を見直してみたら、
私が記憶している時間と写真に写った周囲の明るさのギャップに気がつき、
確認してみたら、撮影時刻がぜんぜん記憶と違う…。

飼い主、どうやら寝ぼけてて記憶があいまいらしいです。

ってことで、書き直して再掲。

***************************************************

さて。

夫がまた出張に出かけ、
深夜どっちのネコがどんだけ騒いでも、迷惑を被るヒトがいない、
ということで、

「私がサークルに入る」

という実験をしてみた。

サークルをもう一個買って面積を広げたのではなくて、
柵の2辺をペットガードのようにしてネコ部屋入口通路をふさぎ、
チョロがネコ部屋自体に入れないようにする、という作戦。

なので、「私がサークルに入る」
というよりは、
「ネコ部屋全体をペケ部屋にしてしまい、チョロを閉め出す」
という作戦なんだが。

(もちろん、夜寝るとき限定。)



2009-08 100

コタツ前のサークルドアを開けっ放し、カゴ前の柵がなくなって、
私は夜中起きて大鳴きするペケペケを寝たままなでられるし、
チョロがペケペケの残りえさを盗み食いすることも防止できる。

2009-08 101

チョロのトイレと餌場は、全部うまいこと柵の外側になるので、
朝方ペケペケの残りえさを狙いに来る、という習慣のみあきらめてもらうことになる。

(そして飼い主は、チョロに  その意図は皆無であることは承知で  寄り添ってもらえる数少ないチャンスを
自ら放棄するということに。(/_;))




懸念される問題点は、

1. チョロがネコ部屋に入れなくて大騒ぎをする。
もしくはムリヤリ入ろうとして、柵をぶっ倒す、または乗り越える。

2. ペケペケがサークル内を移動する際位置を確認する柵がなくなって、遭難する。
もしくは囲いのなくなったサークルから迷い出て絶叫しながら徘徊する。

という2点。



ネコ部屋ペケ部屋化のセッティング終了時、
チョロは、ニンゲンベッドルームの、
今日はご主人様不在の、ご主人様ベッドの脇に設置したチョロいすで寝ていた。

ペケペケも、カゴで熟睡。

深夜、しっこで2回、大鳴きしたが、
眼振がなかったおかげでほんの一鳴き、二鳴き。
ちょっとさわったらすぐまた寝た。(と思う。よく覚えてない。)

で、朝5時。
ペケペケの絶叫で目が覚めて、
トイレから戻る際に外に出かかったペケペケの進路を修正したところ、
たぶんペケペケはカゴに戻ってまた寝たんだと思う。



で、飼い主、そのまままた寝てしまったらしい。



ペケペケが私のふとんを乗り越えて外に出ようとしているところで目が覚めた。
時間はたぶん7:30過ぎ。

寝たまま様子を見ていたら、
障害物(ニンゲンベッド)がなくなってひーろびろとしたネコ部屋を徘徊。
予想通り絶叫つき。



その時、ふと足元を見ると、チョロが柵の外に来ていて、
ふだんペケ部屋のペケえを狙っている時と同じように、2009-05 021
                                 参考画像。(2008.05.撮影したもの。)
だまーってじーーーっと寝そべっていた。

ぎゃーーー、かわいい。
飼い主、Mかと思いきやSか?!
2009-08 102
飼い主が起き上がると、チョロも起き上がる。

ごはんが食べたくて、脇のクローゼットの壁をカリカリカリカリカリカリカリカリ。

アクリルとアルミのクローゼットの扉をカリカリされるより、
化粧合板の板の方が、
音がずいぶん気にならないという利点に気づいてしまった。(笑)



徘徊を続けるペケペケは、ペケ部屋の反対側の壁に立てかけてある洗濯物干しを、
ジャングルジムのようにしてくぐっていたりする。
2009-08 105

大鳴きのボリュームはかなりでかい。
隣接する部屋はない側なので、隣は問題ないだろうが、上には響いてるかも。

2009-08 104
ジャングルジムの前でちょっと休憩。

飼い主が写真を撮っている間に、自分で立ち上がって戻ってきた。

ぅおーーーっ。ブラボーーーーーっ!!!




しかし、コレはなぁ…。

私はいつもよりよく眠れた気がするけど、
ペケペケも、お散歩が増えれば後肢の衰えにも歯止めがかかるかもしれないけど、
これから冬に向かって、もしかしたらネコが起きる時間が徐々に遅くなるという希望的観測も
なくはないけど、

いやぁ?、どうかなぁ…。(悩)



まあ、今朝はたまたま眼振がなくて、それでもマシな方だったのだろうと思われるので、
今晩、再度実験する予定です。

拍手[0回]

PR

運光様 お散歩

朝、めずらしくペケペケがペケ部屋端っこまで来て、
トイレでもなく爪とぎでもなく、
柵にアタマをぐりぐりしていて、
なんか外に出たそうに見えたので出してみた。

いつもは、もう一歩でも外に出たら大鳴きするので、イヤなのかと思っていたら、
今日はうろうろしたい気分だったらしい。

2009-08 082     2009-08 083
ネコ部屋とネコ部屋バスルームを点検した後、リビングへ。

2009-08 085
あんまり大鳴きすることなく、だまーってうろうろ。

2009-08 086
行き止まりー。

2009-08 089     2009-08 087
外を眺めて、(見えてないけど。^^;)

2009-08 091     2009-08 092
ちょっと休憩。

2009-08 088
狭いところを通り抜け、

お散歩終了。



帰りはちょっと要誘導だったけど、

なーんか、飼い主、うれしい。

拍手[0回]


運光様 洗濯機再修理(追記あり)

ってか、「洗濯機」が壊れているわけではないので、
「設置し直し」と言った方が正しいか…。



さて、メーカー修理が洗濯機の足の下に木の切れっ端をかませてから3週間。
また振動と騒音がものすごいことになって、
今度は不動産屋に立会いを依頼して、
本日、不動産屋の担当の女性と、いつものコンビがやってきました。

(直すのがでっぷりオヤジ、助手の若い男の子はジャニーズ並みのかわいさです。)

足の下の木片が割れて外れてまたものすごい振動と騒音が出る、
ということをもう一度伝えたら、
おっちゃん、見てすぐまた木片を足の下に差しこみ直しています。



はぁ??!



すぐさま不動産屋の担当に、
これ、3週間しかもたなかったんだけど、他になんか方法はないのか、
と確認してもらいました。



ないんだってーーー。





へーーーーー。





これじゃまた同じことだよ、またすぐはずれるよ、と念を押しましたが、
おっちゃんが言うには、
また割れるかもしれないけど、
そしたら曲がってしまっている水平調節ボルトを外して、
またどっかから木片を調達してきて直接洗濯機を乗せるんだとか。

「ここの(マンション群の)ほかの部屋でもそうしてる。」

んだそうです。

「壊れたらまた電話して。」

てさー。



あきれてものも言えず、
まあカネがかかるわけでもないし、
お引き取りいただきました。



とにかく、どんなものでもどうとでも直すけど、
それでいいのか中国。


===追記===

夜、洗濯してたら、
脱水の時、耳をつんざく



キリキリキリキリキリキリキリキリキリキリキリキリ



という恐ろしい音が。

見てみたら、右前側の木っ端がもうはずれていて、
金属のボルトがほんの少しだけ床から浮いていて、
振動でぶつかっているようでした。





チラシの紙を何重にも折って、ギリギリの厚みで押し込んだら、
音、しなくなりました。

木より紙です。

ということですかね。(違)



今度、左側の木っ端がはずれたら、ワタクシ、
てめーで対応できます。

わはは。



わはははははははははははは。

拍手[0回]


運光様 私もケージに入りたい

え?、またこのネタです。すみません。



ご存知我が家のニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋。

1月末、ペケペケが失明して、2月、ペケ部屋設置。
何度かのペケ部屋模様替えを経て、
5月、ペケペケの夜の大鳴き対策で、
飼い主、ニンゲンベッドで寝るのをやめて、ケージ前で寝ることに。

ケージドアがいい感じで使えるようになり、
飼い主、寝たままペケペケをなでられる、と喜んでいたんだが、
チョロの盗み食いを阻止するには、結局ケージドアは開けっぱなしにできず、
夜中にペケペケが大鳴きすると、
外開きのケージドアを開けるためにまず枕の位置をずらし、
体をケージとは反対方向にぐいーーーんと反らしてケージドアを開けて、
ペケペケをひとしきりなだめすかし、
また体をぐいーんと反らしてケージドアを閉める、
という難儀な儀式が。

その上、暑くなってから、ペケペケがケージ中央のカゴで寝ることが多くなり、
そうなるとケージドアからでは手が届かず、
結局飼い主は起き上がってケージの柵が2枚合わさっている中央部分を少しずらして、
そこから手をつっこんでペケペケをなでる、ということに。

そんな儀式が、毎晩2時間ないしは1時間おき。

眠いよー。眠いよー。

どうにかならんかのぅ、と悩んでいたら、夫が、

「ワレもケージに入るか!」



…。



ああ、入りたいさ。
もういっそのこと、もう一個ケージを買って面積を広げ、
私もケージに入って寝たい。





でもね。

ごはんの時以外、飼い主に近寄ってくることなどめったにないチョロが、
朝方、ハラを減らしてペケペケの残りえさを狙いにやってきて、
私とケージの間にそろ?っと入ってきて、
ケージドアの手前、私の左脇腹辺りで伏せの姿勢になるのがこれまたかわいくてかわいくて、
うれしかったりするんだよね?。

私が目を覚まして、

「お。チョロ。来たん。」

と声をかけると、しばらくしてすっといなくなっちゃうんだけど。





って、どんだけ飼い主がキライやねんっ。(TOT)

拍手[0回]


運光様 そして洗濯機

昨日の夜、洗濯機を回して、ダイニングで中国語の勉強をしていたら、
(「夏休みの宿題は8/31」な人生はきっと一生続く。)

キッチンから

「どががががっ!!!」

というあの聞きなれた爆音が。

見に行ってみたら、洗濯機が大暴れしていた。



まあね?。
メーカー修理が、木の切れっ端拾ってきてバキバキ小さく折っていた時から、
予想はしていましたけどね。

キッチン下部のスカート部分を外してみたら、
こんなことになっていました。

2009-08 001   2009-08 002

(床傷だらけは、前回の修理のとき、洗濯機をがりがり押し込む時についた。
あ、ほこりは見なかったことにしてください。)



笑う。



ま、別に洗濯はできるからいいんですけど。

でもうるさいのがやっぱりイヤなので、
今日不動産屋に電話した。

もういいかげんな修理に自分で相対するのはうんざりなので、
今度は、不動産屋に立会いを依頼した。

で、不動産屋からの連絡待ち、となりました。

拍手[0回]


運光様 今度は右目

結局おとといは、ペケペケがふんばるたびにちょこちょことアシストして、

親指の先2
小指の先2
足の親指半分2

昨日は、うんこはなし。
明け方からよく鳴くが眼振なし、表情元気。たぶん空腹鳴き。

昼前から眼振強。
呼吸は普通よりちょっと速いくらい。

午後一しっこで久々に前足突っ込む。
コタツで横たわっているところに、水を替えて口元に持っていったらぺちぺち飲む。
かわいい。

夜しっこ後短時間呼吸が速い。ごはん食べたら落ち着いた。

で、今日。

午後眼振強、移動、大鳴き頻繁。
大鳴きのボリュームはそんなに大きくなく、ただ飼い主を呼んでいる感じ。

ちょこっとふんばったので、
親指の先2
小指の先1
アシスト。

おなかの中は、まだごろんごろん、
どころか巨大な糞塊がありそうな気配が…。(-_-;)

夕方16:00頃から寝始めて、18:00ちょっと前、輸液準備でトイレに誘導しようとしたら、

右目にごく小さな、でも真っ赤なしみがぁ?…。

右目最下部の一番表面よりと目頭部分に、にょろんっと筆でいたずら書きしたみたいな出血。
ペケペケは大鳴きして顔ぶんぶん振るし明るさが微妙に足りなくて、
うまいこと写真に撮れない…。

2009-08 077


写真撮りたくて家の中で一番明るいダイニングに連れて行ったら、
眼振最強。

ううう…、寝起き、眼振なかったのに。
ごめん、ゴメン、ごめん?っ。(TOT)

とりあえずごはん前の投薬ついでに、猛烈イヤがるけどまた目薬。
直後にものすごいまずそうに口をくちゃくちゃしたので、
シリンジで水を飲ませる。

はぁ?…。
今日はもうこれでイヤなこと全部おしまい!
もうなんっっっにもイヤなことしないからね。



その後、ずっとカゴにこもって、ごはんを食べに出てこないので、
(えさ皿定位置はコタツ。)
一時間後、出前してみたら、
皿に顔つっこんで快食。

2009-08 078


あーん、もう、なんてかわいい。
なんてえらいコちゃん。(ToT)

拍手[0回]


運光様 呼吸でばくばく

21:30頃、眼振強で大鳴き後コタツからカゴに移動したので、
トイレに誘導したらすかさずしっこ。
続いてふんばったので、あまりムリをしないようにしながら
足の親指半分 2 をアシスト。

ペケペケ絶叫。

コタツに戻って横たわるが、
眼振最強、呼吸が異常に速い。

112/min.

飼い主の心臓がばくばく。

ペケペケの体に負担にならないように気をつけてなでながら、
ペケペケが落ち着くのを待つが、
一向に荒い呼吸は収まらない。

しっこやうんこが、ほんとうに体に負担になっているのを実感する。

一瞬ペケペケのそばを離れた隙に、
ペケペケがカゴに移動していた。

またペケペケの前にどっかり腰を据えると、

あ、あれ…?

呼吸が…?



32/min.



うおーい、なにがあったんだよぉ?…。



キツネにつままれたような気持ちで、
まあそれでも、
ペケペケに「ここにいるよ?」とわかってもらえる程度に控えめになでていたら、
左に振り切っていたアタマをぐりんとカゴの入口の縁に押し付けて、
一瞬小さな伸び。

横たわったまま荒い呼吸がぜんぜん収まらない状態になった時から、
まさかこのまま行ってしまうなんてことが…?

という考えが捨てきれない。

そーっとそーっとなでていたが、
もし本当に眠いのなら、私がなでているのが気になっちゃうかもしれない。

ゆっくり手を離してみたら、
ペケペケ、半目のまま、瞬膜がすすすっと出てはひっこみ、
とろーん、瞬膜にょろ?ん、すすすっ、
とろーん、瞬膜にょろ?ん、すすすっ、
を繰り返す。

まさかこのまま行ってしまうなんてことが…?
という気持ちと、
やっぱり眠いのか?
という気持ちが交錯し始め、

眠いのかぁ、
また一眠りしたら眼振治ってるからね。

という気持ちになった23:00前、
ペケペケ、ゆっくりな呼吸のまま、寝ました。

飼い主も、ようやく息ができました。

2009-08 076


もうなるべく病院に連れて行きたくないので、
近々血検の際、ちょっとした異変についてまとめて聞いてくるつもりでいます。



でも、こわい。
ああ、もう、ほんとにうんこ出すのがコワイ。

出さないわけには行かないし、
どうすりゃいいんだ、うんこーーーっ!(号泣)

拍手[0回]


運光様 よだれ

ここ数日、
眼振最強で呼吸が速い時にペケペケのアゴをなでていると、
よだれが手につくことがある。

最初は水飲んだ直後かと思ったんだが、
そうではない。

口の中をぐりぐり見てみたら、

ペケペケは、14歳の時にほとんどの歯を抜いていて、
牙と前歯の他は、下の歯が両側に1本ずつあるだけだが、
その1本ずつが、巨大な歯垢の塊で見事に覆われていて、
先端は黒ずんできていて、
歯茎も赤い。

さらに、左の牙が当たる下唇の辺りに、
なにやらねとっとした黒いものが点っ、点っと、ほーんのちょっとだけついている。

(また「左」かよ?…。)

低体温もそうだが、飼い主、「下唇に当たる牙」にもものすごいトラウマが…。(TOT)

が、ごはんは食べにくそうではないし、
本人も口内を気にする様子はまったくない。

眼振最強、呼吸が速いとき限定で考えると、
もしかしたらまた、調べようのない、「脳とか神経とか…」の発作なのかもしれない。

はぁ?、もう次から次へといろいろあるなぁ…。

そして、次のうんこを待ち望みながら、次のうんこが怖い飼い主なのでした。

拍手[0回]


運光様 慢性腎不全と便秘

2009-08 057


今回のペケペケの目の出血で、
またまた広大なネットの海をどんぶらこ?と漂流していたら、
こんなページを発見。

猫の腎性高血圧症について

眼内出血でいろいろ検索していて見つけたわけだが、
がっつり目を奪われたのはここ。

以下、いろいろ抜粋。
*******************************************
Q6 治療中の注意点は?

治療中に筆者がしばしば遭遇した合併症は便秘です。カルシウムチャンネルブロッカーには当然便秘を誘発する可能性がありますが、ベナゼプリルを内服している猫でも見られました。これらの猫の多くで、軽度の低カリウム血症が確認されているため、定期検査でのカリウムの値の監視は重要であると思われます。
便秘が重度になると、老猫では努積の後でかなり激しい嘔吐が見られ、脱水から高窒素血症へと陥る例も見られました。中には夜中に嘔吐が始まり、翌朝までに亡くなった例もありました。

*******************************************
Q7 予後はどうか?

  完全な屋内飼育と完全な投薬が行われている猫では予後は決して悪くないと思われました。治療開始から比較的早期に死亡した猫は、高血圧や腎不全の悪化によるものではなく、ほとんどが上述の便秘に起因するものでした。

*******************************************

…。

あはは。
あはははは?…。



それにしてもうんこ。
とにかくうんこ。
なにがどうしてもうんこ。

うんこが溜まると出すのが大変。
溜まっちゃう前に出そうとするとマッサージ&アシストが深追いになって、
それも大変。

どうすりゃいいんだうんこ。
うんこうんこうんこーーーっ(号泣)

拍手[0回]


運光様 左目下部出血その後

目薬が午前様で到着して、すぐさま点眼。

私は自分が目薬の味を感じてしまうタチなので、
投薬は得意でも点眼は実は苦手だったりする。

一発で成功するが、
ペケペケ、見えてないところに急に点眼されてものすごいびっくりした。

で、朝。

2009-08 052
ペケペケの左目は、もう普通に開いていた。
ブラボー。

涙も出ていない。
痛そうなそぶりもなし。

出血痕は、鮮血の色だったのが少し暗くなって、
少し範囲も小さくなった。

朝ごはんの投薬の時に点眼。

昨夜同様、液が目の中に落ちた瞬間にびくっとする。

で、あわてて水飲む。

やっぱ味感じちゃってるかなぁ。

昼の点眼の時、もう点眼ポジションで察したらしく、
ペケペケにしては猛烈抵抗。
右足で、顔を押さえている私の手をカキカキしようとする様子が、
もうめちゃくちゃかわいい。

2009-08 054
食欲は今日も堅調。

夜の点眼時もやっぱりあわてて水飲む。

2009-08 055
だいぶ目立たなくなった。



痛そうだったり不快そうだったりしたのがすぐにおさまって本当によかったです。

拍手[0回]


運光様 魔除け

運光様 ご案内

ブログの管理画面からコメントの返信をすると、「最新コメント」欄に文字で表示されません。
「最新コメント」欄で、記事タイトル横にノートに鉛筆みたいなマークが入っていれば、「返信あり」です。

運光様 カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

運光様 最新コメント

[02/04 サエコポン]
[01/20 サエコポン]
[04/03 Mママ]
[03/23 サエコポン]
[02/12 サエコポン]
[02/11 サエコポン]
[06/19 P]
[02/16 雨]
[02/15 Mママ]
[02/15 サエコポン]

運光様 ブログ内検索

運光様 アーカイブ

運光様 プロフィール

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 私家版・雨の内緒話避難場所 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ