忍者ブログ

私家版・雨の内緒話避難場所

主にネコの暴力・体重ネタ。ついでに飼い主の手芸ネタも。 2010.04初旬からFC2につながらなくなって引っ越しました。

運光様 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


運光様 10/30 -1-

ペケペケを抱っこして、
いろんなことを、いろんなことを、思いましたが、
考えるのをやめました。

家で、私がいる時に、ちゃんと私が看取ることが、
私のたった一つの希望だったから。

おっとりおしとやか天下一のいいコちゃんペケペケは、
最後まで私の理想をかなえてくれたから。

抱っこして、♪ペケペケいいコちゃんかわいこちゃん♪をフルコーラス歌いました。



ペケペケは、
最後の開口呼吸で私の顔の間近で荒い呼吸をしても口臭もなく、
毛並みもきれいなままで、
体重も4.6kgのまま。

抱っこして床の上にべた座りがつらくなってきて、
ペケペケの体もこのまま固まってしまってはいけないし、
会社を休んでくれた夫に、
「どうしよう」と言ったら、
キュリオちゃんを指差して「寝かす?」と言ってくれたので、
ペケペケをキュリオちゃんに移動。

もう肉球は真っ白だった。

今朝までの伸び?っとした姿勢で寝かせたらなんか違和感がある。

夫に、「ペケペケが一番かわいい格好にして。」と頼んだら、
まん丸がちょっとほどけたかわいい寝姿にしてくれた。

「この格好で寝てるのが一番かわいいから。」

うん。かーいいね。かーいいね。と言いながら、
ああ、最後の、一番写真が撮りたい時に、あのカメラじゃなぁ。とつぶやいたら、
夫が、昔のニコンのコンデジを探し出してきてくれて、
きれいな写真が撮れた。

2009-10 072


2009-10 078 2009-10 077

ずっとずっとペケペケのかわいい寝姿を見ていた。

手持ち無沙汰なので、姿勢を崩さないようにキュリオちゃんごと抱っこして、
またずいぶん長いことペケペケを見ていた。

11:00頃になって、キュリオちゃんごとリビングに移動して、
ブログに報告記事を書いた。



まるっとした寝姿にしたはずだったのに、
午後には後ろ足がまっすぐ伸びて、もうかちかちだった。

2009-10 079

ちょうど胸の白いところとおなかの茶色い毛のところに寝癖があって、
たぶんその寝癖のせいで目の錯覚が起こるらしく、
朝から何度見ても、
横から見ても上から見ても、
息でおなかが動いているように見える。

夫と2人で、言葉では言わないけど、
何度も何度も、ちらっと見ては、えっ?!と思って、
息してないって確認するまでじーーーっと見てしまう。

何度も何度もペケペケの体に顔をうずめて「ばふーっ」とやる。



ペケペケがいなくなっちゃったこのペケペケの体をどうしよう。

今日は、先生は13:00からだから、
13:00になったら先生に連絡して、ペットの火葬場のことを聞いてみよう、ということにしたが、
私が「何を聞けばいいの? 何を聞いたらいいのかわからない。泣くし。」と
バカっぽいことを言ったら、
夫が電話してくれた。

来海する前に調べてもらった時は、
立会い火葬だと骨はすぐ持ち帰れて、
立会いなしで個別火葬だと2週間後に骨が帰ってくる、という話だったが、
先生によると、個別火葬で骨を返してもらうことはできるが、
今は個人の持ち込み(つまり立会い)は受け入れてもらえないとのこと。

念のため、輸出入手続きサービスをお願いしているペットショップにも電話してみたが、
結局上海ではペットの火葬施設は1ヶ所だけなので、
窓口が違うだけで、行き先・結果は同じ。

それって、帰ってくる骨がペケペケのだ、って信用するしかないって話だ。

このままにしておきたくたって、剥製にするわけにもいかないし、
しょうがない。

もうペケペケがいなくなっちゃったペケペケの体をずっと見ているのが
つらくなってくるし、
病院に連れて行くのはいつでもいい、ということだったので、
再度病院に電話して、夕方連れて行くことにした。

拍手[0回]

PR

運光様 チマチマと合流

ペケペケ、昨日、走って走って走りまくって、
飼い主の予想よりずいぶん早く、
今朝7:20頃、
虹の橋にゴールしちゃいました。

詳しい話は、また落ち着いたらゆっくり時系列で書きます。

B麦さん、reiさん、
フェノバール、間に合ったよ。ほんとにほんとにありがとう。

moomama、
酸素は間に合わなかった。
moomamaに大汗かかせちゃってごめんなさい。
でもものすごく心強かった。
ほんとに、ほんとにありがとう。

声をかけてくださったみなさま、
ブログを読んで心配してくださったみなさま、
心から感謝しています。

すっとこおかまいなし大バカタレ飼い主、
愛想までなくてすみません。

拍手[0回]


運光様 10/29夜?10/30朝

10/29 19:30 フェノバール1/2錠 投与
ほぼ意識のない、発作を起こしているネコに錠剤経口投与してちゃんと飲めるか心配だったので、
通常だったらまったく問題ない大きさの錠剤だが、
つるんと入ってくれるようにカプセルに入れて投薬。

がしっと食いしばっている口をこじ開けて入れて、
ごくっと飲み込むのを確認。

1時間くらい経っても変化がなくて、
ペケペケが疲れちゃう、疲れちゃう、と思って、
動物病院に電話。

すぐ効かない場合もあるけど、
投与量的にあと1/4錠飲ませても大丈夫、
飲ませたほうがいいかもしれない、ということで、
1/4錠追加投与。

22:30 手足の動きがだいぶゆっくり、小さくなる。
もうずっと左側を下にして寝ているので、向きを変える。
肉球は濃いピンク色なのに、特に後ろ足の先が冷たくなっているので、
少しの間手で温める。

23:00 動きが止まる時があって、目を閉じている。
呼吸は落ち着いている。

4:00 手足の動きは止まっていて、呼吸もゆっくり。
眠れているように見えた。

6:00 飼い主起床。
呼吸は落ち着いているが、手足はまた動き出していた。

手足が冷たいので、またしばらく手で温める。

7:00 ちょっと呼吸が荒くなって、しっこ。
昨日の朝の散歩前、カゴでしっこしていたのでカゴを取っ払って代わりに作っておいた寝場所に、
向きを変えて寝させて、
しっこの片付け、ペケペケのおしり周りを拭く。

大丈夫。
まだしっこ出る。においもオッケ。
もうちょっとしたら薬飲んで、もう少し眠って、
今日はごはんを食べれるといいね。

キュリオちゃんに戻して、あご枕を調整して、
少し呼吸が落ち着いた。

7:15 ちょっとキッチンに行って、戻ってきてペケ部屋をのぞいたら、
かっぱーーーっの開口呼吸になって、苦しんでいた。

あ。抱っこしなきゃ。

と思って駆け寄った時にはまだ、
抱っこしたら呼吸は落ち着くと心底思っていた。

その時、ペケペケがよだれか胃液かわからないものを「かはっ」と吐いて、
しっぽがぼんっになっていて、

違う!

と思った。

抱っこして、ペケペケの頭を左腕に乗せて、
なんかいろんなことを言ったけどもう覚えていない。

ぐっと力が入っていた首の力が抜けて、
バタバタしていた手足が動かなくなって、
上下していたおなかも動かなくなった。

その瞬間、夫がシャワーから出てきたので、

「ペケペケ死んだよ。」

と言った。



何度も呼吸を確認した。
胸の辺りをさわって、心臓の鼓動も確認した。



ペケペケ、苦しかったね。
ずっと走ってて疲れちゃったよね。

もっと早く休ませてあげなくてごめん。

ってなことを言ったと思う。



どうしていいのかわからなくて、
そのままペケ部屋前の床にべた座りでペケペケを抱っこしていた。

拍手[0回]


運光様 止まらない

12:00 ちょっとけいれん 呼吸促拍。

そろそろしっこが出るかもしれない時間だし、
いけないとはわかっていても、
しっこが出るまで、と思って抱っこ。

抱っこしたら、ちょっとけいれん収まる。

そのままチョロいすに移動して、
15:00まで飼い主とうたた寝。

3時間、断続的な短いけいれん、開口呼吸はあったが、
なでたり姿勢を変えたりしたらすぐおさまって、
15:00前にはペケペケも熟睡しているように見えた。

しかし、9:00にしっこして、その後200ml輸液したのにしっこが出ないのはヤバイ。
と飼い主が心底ビビっているその瞬間に、
ペケペケ膝の上でしっこ。

よっしゃ。いいしっこです。においます。

それはいいんだけど、激しい開口呼吸。

抱っこしてても戻らないので、そっとコタツに移動。

延々と走っているかのような動き。
もちろん、滑らかな走りではなく、びくん、びくん、と、
いかにもconvulsionといった感じの。

ここで、動物病院に電話。
先生、手術中で、折り返し電話をしてもらうことに。

体勢を整えて、もう一度抱っこしてみるが、
今度は収まるどころか、私の体をよじ登ろうとでもするかの勢いの動き。

先生から電話。
しっこ出てる、ごはん食べない、嘔吐なし、貧血なし、ただひたすらけいれん、
ということで、
やはり脳の中のなにかの可能性が高い。
あまりにもけいれんが続くようなら、
少し薬で眠るようにして休ませたほうがいいかもしれない。
個体によって、眠る、ちょっとぐったりしたようになる、ぼんやりする、発作だけがおさまって普通、
という状態になる。
問題点は、肝臓に影響が出るかもしれないが、急性ではない。

ごはん食べない、水も飲めなくなっちゃった、ということで、
急速に脱水する可能性があるので、輸液したのは正解。


私は家を出れない、先生は今日は遅番で21:00まで病院、ということで、
夫に会社の帰りに取って来てくれるように連絡。

抱っこしていてもひたすら私の体をよじ登ろうとするばかりなので、
コタツを取っ払ってキュリオちゃんにのびーっと横たえて、
あご枕で少しあごを上げるようにしたら、
開口呼吸はしなくなって、
横になったまま、ひたすら走る、歩く、走る、歩く、走る…。

18:15 前回のしっこから3時間でしっこ。においオッケ。
しっこして5分、2時間以上続いた走る動作がやっと止まった。
ペケペケの息は、まんまフルマラソン走った後状態。

ぐーっぐーっみたいな息の音が聞こえ出したので、
あご枕の位置を調整したら、呼吸も少し楽そうになった。

拍手[0回]


運光様 ペケペケ散歩?!

キッチンとネコ部屋を一動作ずつ往復しながら朝のいろいろをして、
洗濯機を回してまたネコ部屋を見に行ったら、

ペケペケがいない?!

おとといから、またネコ部屋ペケ部屋化仕様にしてあるんだが、
ペケペケ、もう腰から下はへろへろで、前足もうまく前に運べなくて、
カゴから出るのも入るのもままならないはずなんだけど、
さっきまでいたはずのカゴにいない。
コタツにもいない。トイレにもいない。
とりあえずペケ部屋サークル範囲には姿がない。

ありえん。と思いつつニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋全体を見回しても

いない。

まさか奥のバスルームまで行っちゃったか?
と、見に行こうとした瞬間、

ぶにゃー…

と小さな小さな声が聞こえた。



2009-10 087

カーテンの裏、窓のはしっこ。
ここにいたか?。

ってか、ここまでどうやって来たの?!



前に進めなくて固まっているペケペケの軌道修正をしてやったが、
どう見ても、やっぱり下半身へろへろ、上半身不安定。
すぐへにゃっとヘタってしまうので、マジでキツネにつままれたような気持ちになっていたら、
突然ペケペケ、よたっどたっと前進し始めた。

2009-10 088
がんばってお散歩したねー。

コタツ前まで方向を修正しながら一緒に戻って、
またコタツ前の柵まで突進。

コタツに入ってもらって、体勢を整えて、
午前中いっぱい落ち着く。

拍手[0回]


運光様 けいれん発作

昨夜は結局、輸液も投薬もパス。

飼い主、寝る準備をして、ペケ部屋の前にセットした布団に座って、
カゴの中で寝ているペケペケを見ていたら、
23:05 突然くぐもった大鳴き、
10秒くらい体全体がビクビクした後、カゴから飛び出すかのような動きをした。

ここで飼い主、はっと気づく。

こっ、これって、けいれん発作じゃね?!

(おせーよ。)



これって、これって、
今日ずっと足バタバタ、呼吸ばふばふ、全部、けいれん発作だったんじゃねっ??!!

23:30 こたつで開口呼吸、抱っこですぐおさまる。
飼い主の布団に寝かせる。

2009-10 083


23:50 けいれん、大鳴き。腰をなでたらすぐ落ち着く。

00:10 同上、一瞬開口呼吸。

その後、5?10分おきに繰り返す。



ち、ちょっと待った。
けいれん発作って、さわっちゃいけないんじゃんっ。
(だから気づくのがおせー。)

枕元に持ってきていたPCを開けて、王様館のけいれん発作のページを改めて熟読。

ほら。

『動かさない、抱きしめない、口に物を入れない』

て!!!

動かしてました。抱きしめてました。腰ぽんぽんしてました。( ̄ロ ̄|||)

抱っこして前足と顔を腕に乗っけたら割とすぐ開口呼吸が収まったし、
腰ぽんぽんすると後ろ足バタバタとか体ぴくぴくとかがすぐ収まったので、
あわててやってたけど、ダメじゃん!!!

繰り返すのはそのせいかもしれない。
「発作がぶり返す」って書いてあるし!!!



しばしの間に気を取り直す。



「痙攣発作は強烈ですが、「すぐにでも命に危険がある状態」ではありません。
発作が治まればケロリと元気になることもあります。あきらめたらダメだよ!」

って書いてある。

「腎不全が極末期に達し、尿毒症による神経症状で発作を起こしたのなら危ないようです。
しかしそうでない場合、発作そのもので命の危険はないそうです。」

って書いてある。

すっとこおかまいなし大バカタレ飼い主、がんばるよっ!



体勢を整えて、ひたすら見守る。

1:35 足バタバタ後、その場でしっこ。
腰の下にペットシーツ敷いといたので、まったく問題なし。

その後、幅58cmのキャンピングマットをペケペケと分け合って、
ペケペケに触れないようにしながら、
飼い主、覚醒と睡眠の間を漂流しつつペケペケの発作を見守る。

2009-10 084


結局朝まで、断続的に発作を繰り返し、
何度もかっぱーーーっの開口呼吸になった。

ペペは、飼い主2日の徹夜の次の夜、
睡魔に負けた飼い主がぐーすか寝ている間に旅立ったことなどを思い出しつつ、
朝を迎えて、ペケペケはまだそこにいた。

6:00 しっこフィニッシュの発作。

飼い主、ここで起床。
しっこの跡を片付けて、ペケペケのおしり周りをちょっときれいにして、
カゴに移動させる。

拍手[0回]


運光様 歩けない

16:30 こたつで呼吸はちょっと速いくらいで落ち着いているがもう一度抱っこしてみる。

今度はぜんぜん落ち着かない。
おんおん鳴いて動こうとして呼吸がどんどん速くなるので断念。

昼に水皿ひっくり返してコタツ周りのタオルがびしょぬれなので、
カゴに入れて、丸くなる姿勢を取らせたら落ち着いた。

タオル総取っ替え、急いで洗濯。

で、病院に電話。
先生になんとか連絡が取れないか聞いてみる。

16:50 カゴで落ち着いて横になっていて呼吸36/min.

17:00前に先生から連絡

結論から言うと、様子見するしかなし。
フォルテコールは今日1回休んでみる。

腎臓から来ている状態というよりは、脳の中の問題のような感じがする。
尿毒症による痙攣発作でもないし、
フォルテコールで血圧が下がりすぎた場合は、
どちらかというとだるくて動かなくなるので、
ぐいぐい歩きたがるというのはちょっと違う。

ただ、CRE 5.3という数値を考えれば、
いつなにがあってもおかしくない。

てんかん様発作の場合、
(先生は、「てんかん」とは考えにくいという意見。)
薬で眠らせるという手もあるが、
一時しのぎではあるし、悪い影響が出る可能性もあるので、
一概にやった方がいいとは言えない。

開口呼吸の際は、対処法としてはやはり酸素が有効。


カゴの中のペケペケ、
たまに動こうとしてジタバタ、そうすると呼吸も荒くなるが、
割とそのままあきらめて静かになり、そうすると呼吸も落ち着く。

18:00過ぎ カゴの中で呼吸促拍、その場で抱っこしてたらそのまましっこ。
コタツへ移動。

18:30 カンカンごはん いい勢いで食べる。
よし。食欲はある。呼吸も落ち着いてきた。

でも、もうほとんど歩けない。

拍手[0回]


運光様 低血圧?

輸液後コタツで落ち着くがアタマは上げたまま。

13:00 もぞもぞ動くのでトイレに誘導、素通り。
ほとんど歩けないくらい後ろ足よたよた。
コタツに戻して寝かせる。
13:20 やっぱりまたもぞもぞ動くのでトイレに誘導、
前足だけトイレに入れてそのまましっこ。

サークル中ペットシーツ敷き詰めてあるのでまったく問題なし。

後ろ足がいよいよ利かない。
そのペットシーツが滑ってさらによくない。

コタツに戻って上半身コタツにつっこんでふんばりポーズ?!

と思っていたら、コタツ奥の角に顔を突っ伏していきなり開口呼吸。

口の上側ばふばふとかっぱーーーの間くらい、
口を平たく開けてはっはっはっはっと激しい呼吸。

コタツ中掛けのタオルに顔を突っ伏していたら余計空気が入ってこないので、
コタツから出して抱っこ、
もしや、と思って肛門わきをさわったらうんこがあるよっ!

親指の先1押し出して、ペケペケさらに開口呼吸、
抱っこしたままそっとなでてたら少し落ち着いてきた。
コタツに戻したら、箱座りのようなかっこうで、
コタツ奥の角にまた顔を突っ伏して落ち着く。

しばらくしたらまたタオルに顔を突っ伏したまま開口呼吸。
抱っこしたら落ち着いたので、そのまま呼吸が落ち着くまでそっとなでる。

抱っこ嫌いで、
最後の最後まで、
苦しくなっても抱っこさせてもらえないんだろうな、って思ってたのに、
抱っこで落ち着いて、私の腕に前足と顔を乗っけて、
顔は見えないからわからないけど、眠れているような気がする。

サークル前の床にべた座りして抱っこしてたらつらくなったので、
窓際のチョロいすに移動。

ペケペケ、ありがと。すごくうれしい。

犬のペペは、最後の3日、ずっと私の腹の上で過ごした。
腹から降ろすと、もう鳴く力もないのにひゅーんひゅーんと鳴いて、
ずっとずっとソファに寝っころがってペペを腹の上に乗せてなでていたことを思い出した。
とてもとても幸せだったことを思い出した。

15:30までペケペケ、呼吸もゆったり寝ててくれて、
またもぞもぞ。
時間的にしっこかも、と思ってトイレに連れて行った。
後ろ足はもういよいよ力が入らない。
もうぜんぜん歩けない。
少しの間体を支えていたら、しっこした。

なんてえらい。

コタツにちょっと入ってもらって様子を見る。

やっぱりアタマは上げたまま、
抱っこの時よりちょっと呼吸は速いが、なんとか落ち着いている様子。

ここで飼い主、自分のトイレやら水分補給やらネットチェックやら一気に済ます。

B麦さん、ありがとう。
発作というより、やっぱり低血圧とふらつきのひどいやつな感じがする。

拍手[0回]


運光様 異常行動

昨夜、飼い主寝入り端の大鳴きが復活した、と喜んだのもつかの間、
ペケペケ、一晩中サークルの中を歩き回る。
しっこかと思ってトイレに誘導したが、
実際にしっこしたのは2回だけ
柵に沿って、動物園のクマ状態。
水に足を突っ込んでも柵にアタマがぶつかってもおかまいなし、
ひたすら前進しようとする。

捕獲してカゴに戻すとつかの間落ち着くが、
すぐまた歩き出して同じシーンをリピート。

ペケペケが歩いてよろける「すとん、ぱたん」の音で、
飼い主が目を覚まして意識がぼんやりとでもあった時だけでも、
ほぼ1時間おきにクマ→捕獲→カゴ。

6:00過ぎ、飼い主がしっかり覚醒して、トイレ誘導、しっこ。
そのまままた歩き続けるので、抱きとめたら急に腕の中でぐったりする。

「このままいくんだったら、(まだ寝ている)夫に言わなきゃなぁ。」

などと考える。

しばらくなでて、私が寝ていた場所にゆっくり寝かせたら、そのまま寝付いた。

たぶん30分くらいぐったり状態のまま。

「ペケペケ、もしかしてもうこのままいっちゃうの?」

と1回聞いてみたが、ペケペケシカト。

その後またもぞもぞ動いて歩き出し、ニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋1周。

歩き方が、今までとまったく違う。
見えなくなってから、ゆっくりこわごわ歩いていたのに、
もう一心不乱に、つまづこうがぶつかろうが障害物があろうがひたすら前進。
腰から下がよたよたで、障害物があって倒れこむと、その場で後ろ足バタバタ。

飼い主ベッドに戻してまた寝かせたらその場でしっこ。

サークルに戻っていったんコタツに落ち着く。

今日、日本人先生はお休み。
まさに往診をお願いしたいところたが、
こんな急変は想定していなかったので、
連絡方法を聞いていない。

箸にも棒にもひっかからねー飼い主。

いざとなったら病院に電話して、泣き叫んででも先生に連絡を取ってもらう覚悟を決める。

9:00過ぎ、水皿に前足のひじをどっぷりつけて倒れこむ。
救出して濡れたところを拭いて抱きとめてもまだ動こうとしてコタツへ。
奥の角にアタマをつっこんでなお前進しようとしたまま固まる。
しばらくしたら動き出したのでカゴに誘導したら、前半身だけつっこんで倒れこんだので、
体を押し込んで丸くいつも寝ている体勢に持っていったらようやく落ち着く。
しばらくアタマは上げたままじっとしていて、時々アタマがピクッと動く。
9:30頃ようやくアタマも下げて寝る。

寝ている間に大急ぎでネットにつなぎ、
王様館と王国日記と体験レポートBBSのフォルテコール関連トピをだだだだっとダウンロード。

フォルテコール投与後の異常行動について検索しまくりたいところだが、
そんな余裕はなし。

10:00過ぎ、もぞもぞし出した。アタマ上げている。と思ったら左目をこすっていた。
涙。目の周りが少し赤い。
10:15 大鳴き連続 歩きたがる 水を少し飲んだが飲み方が下手。
トイレも素通りしてぐいぐい歩く。抱きとめたらそこでしっこ。
ニンゲンベッドルーム兼ネコ部屋をぐいぐい歩く。
誘導してコタツへ。
10:30 落ち着く。

昨日の夜のカンカンは完食していたが、ドライは全残。
今朝もごはんなんてまったく眼中にない感じ。

11:00 昨日の夜から水もほとんど飲んでいないので輸液決行。
輸液の間、おんおん鳴いて抵抗。足は常に前進の構え。
輸液後、朝やらなかった投薬、左目に目薬、
口をくちゃくちゃしているのでシメチジン。
イヤなことを一気に済ます。

めずらしく指をかまれた。
キズもつかず、もちろん穴も開かず、ただけっこう痛い。

拍手[0回]


運光様 ないものねだり

いつの頃からか始まったペケペケの大鳴き。

失明してボリュームアップ、頻度アップ、
どんどんひどくなって、
最近は、せまーいサークルの中でのすべての移動の前、最中、後、
輸液前後、しっこ前後、ふんばり中、
とにかくありとあらゆる場面で大鳴きしていた。

なにかつらくて鳴いているのか、不安なのか、どうしてあげたらいいのか、
ずっとずっと考えていた。

そして、先週金曜日、
すべての大鳴きがぱたっと止んで、

飼い主、途方に暮れる。

なにかつらくて鳴かないのか、鳴く元気すらないのか、どうしてあげたらいいのか、
ずっとずっと考えている。


動物病院から帰宅後の夕方、
しっこ後カゴに戻ったタイミングで、小声で2回、「んなぁ?」と鳴いた。
カンカンは出前でよく食べる。
食欲オッケ。

輸液前しっこ終わりコール、輸液後カゴに戻って2声、
ボリュームは以前よりぜんぜん小さいが、
鳴くタイミングは戻ってきたかも♪と喜ぶ。

今日も、音量はまだまだ小さめながら、
しっことカゴに戻るタイミングで鳴いている。

コタツに行く時は黙っていて、
コタツに上半身つっこんだ行き倒れ姿勢で熟睡している。

後ろ足が少しよろける。
呼吸は、速くなっている時もあるが、開口呼吸までは行っていない。

夜輸液後カゴに戻りながら大鳴き。
鳴き声に勢いがある。

23:30 コタツ前でしりもちついて大鳴き。
たぶんごはんを食べた帰りに方向転換に失敗(?)

老猫介護の酸素ページと体験レポートのフォルテコール関連のトピを復習。

拍手[0回]


運光様 魔除け

運光様 ご案内

ブログの管理画面からコメントの返信をすると、「最新コメント」欄に文字で表示されません。
「最新コメント」欄で、記事タイトル横にノートに鉛筆みたいなマークが入っていれば、「返信あり」です。

運光様 カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

運光様 最新コメント

[02/04 サエコポン]
[01/20 サエコポン]
[04/03 Mママ]
[03/23 サエコポン]
[02/12 サエコポン]
[02/11 サエコポン]
[06/19 P]
[02/16 雨]
[02/15 Mママ]
[02/15 サエコポン]

運光様 ブログ内検索

運光様 アーカイブ

運光様 プロフィール

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 私家版・雨の内緒話避難場所 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ