夜の無制限置きえさをやめて、
当然、ドアを開けてあるケージの中にあるはずのペケペケのえさが食べたいチョロ。
ペケペケが寝ているコタツの奥の奥?に入れておけば、
気づかないかもしれないし、ペケペケがシャーするし、
なんとか盗られずに済むかも、と思っていたが、
だませたのはたったの2日でした。
さらに、置き場所がなくて困っていたネコカゴをとりあえずケージに入れたら、
まあもともとペケペケのお気に入りだったんだけど、
すっかりそっちで過ごす時間が長くなり、
夜、ペケペケがコタツにいないことも多いので、
チョロは、ぐーすか寝ている飼い主(起きろよ。)の横を忍び足で通り抜け、
ペケえさにありつく、
ということになってしまった。
と、いうことで、
ケージ導入以前に戻って、
飼い主が寝る時、ペケえさを前庭タオルの下に隠し、
ペケペケが食べたくなったらえさ皿を出す、という方式にすることにした。
都合のいいことに、
ペケペケは、コタツからカゴに移動したりトイレに行ったり戻ってきたり、
ごはんを食べようとカゴからコタツに移動したり、ごはんを食べ終わったり、の
行動の一節一節で大鳴きするようになっているので、
飼い主がよっぽど爆睡していなければ、
ペケペケの大鳴きのタイミングでえさ皿を出すことができる。
問題は、ペケペケがもぐもぐひとしきり食べて、
食べ終わるのを待っている間に飼い主がまた寝てしまい、
結局えさ皿が出しっぱなしになって残りをチョロに食われる、
という事態なのだが、
まあなんとか飼い主勝率8割くらいで行けそう。
…かしら。(-_-;)
[0回]
PR
COMMENT