眼振がひどいと、ペケペケは大声で文句を言う。
眼振がなくても、行動の一節ごとに、とか、
たぶん「暑い」とか「寒い」とか、
「しっこ出たー。」とか「うんこ出ないー。」とか「しっこ踏んだー。」とか、
いちいち鳴く。
飼い主は大抵声をかけながらペケペケのところに行って、
そのときのペケペケの居場所によって、
ケージのドアを開けて上半身をつっこむか、
ケージ柵の1面を外して中に入って、
しっぽの先をちょちょいとさわって、
それから顔をなでたり体をなでたり、
深夜飼い主が眠気に勝てない時は、
ケージの柵の間から指を伸ばしてしっぽちょちょい、
で、大鳴きがおさまってくれると、
それでまた寝てしまったり、
ってな感じが続いていて、
今週、ふと気がついた。
ペケペケ、それってしっぽ待ち…?
コタツにもぐって大鳴きしているペケペケ、
体は寝ているんだが、
しっぽだけコタツの中からまっすぐケージの柵方向に伸ばしている。
いや、それだけだったら、
しっぽほっぽり投げて寝ていることはフツーなので、
なんの不思議もないんだが、
大鳴きして飼い主を呼んでいるらしきときは、
しっぽの根元にちょっと力が入っていて、
しっぽがちょっとだけ浮いている。
そして、しっぽの先っちょがピコン、ピココン、とかすかにゆれていたりする。
あはは。
ペケペケ、
大鳴きして飼い主が来たらしっぽちょちょい、って待ってるのかなぁ。
しっぽちょちょいで飼い主がそばにいること確認してんのかな?。
ぎゃーーー、かわええーーーーー。
しっぽちょちょい、のコミュニケーション、
出会って19年弱、なんかちょっとだけ意思疎通できた気がするよ?。(笑)

[0回]
PR
COMMENT
無題
私にも触らせて~、ペケペケさーーん。
知らないオバサンじゃダメか。(-_-)
ペケペケさんは尻尾の先の感触でも雨さんだとわかるのかも?
無題
あはは~、飼い主バカ記事につきあってくださってありがとうございます~。
知らない人だとどうなんだろ~?
あまり来客に動じないネコですが、アイソのなさも天下一品で。^^;
なんかね、目が見えなくなってから、聴覚がかなり戻ってるような気がするんですよ~。ただの希望的観測かもしれないけど。
感触でわかるのか声でわかるのか、ともあれ、しっぽをさわって「ぐぎゃおーーーんっ!」が「ふにゃん」になる瞬間がたまらんーーーっ。(笑)
無題
これはたまらんです~。ツンデレ? ちょっと違うか~。
三毛さんは情が深そうですよね。
無題
ん~、たぶんツンデレとは違うと思います~。
毛色による性格の違いって先日Yahoo!のトピックスで見た気がする。
なにせ密接につきあったネコの数が少ないので、私はよくわかんないんですけどね~。
ペケペケは私にしかなついてない、とよく言われますが、べったり甘えるということもなく、クールですよ~。