忍者ブログ

私家版・雨の内緒話避難場所

主にネコの暴力・体重ネタ。ついでに飼い主の手芸ネタも。 2010.04初旬からFC2につながらなくなって引っ越しました。

カテゴリー「チョロ」の記事一覧

運光様 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


運光様 音がコワイ

ペケペケは以前から、ペケペケが「ここで食べる」と決めたところに
その都度飼い主がえさ皿を置く、
というパターンだが、
まだ若ネコのチョロは、キッチンにえさ場があって、
いつもそこで食べていた。

で、上海でも、キッチンにチョロの餌場を作ったんだが、
どうも食べない。

r/d は嫌いだから、とpHコントロールスタータのみにしてみても、
ほぼ一気食いだったチョロが、
ほとんど食べずにベッドにもぐりこむこともしばしば。



うーーーん…。



デブは、突然食べなくなると肝臓がヤバイんだってば?。



(あ、いや、ぜんぜん食べてないわけじゃないです。
やつの標準量からしたら激減してはいるんですが。)


で、気づいたことが。


チョロ、いろんな音がコワくて食べることもままならず、
逃げ帰っているようでした。


キッチンは、工事現場側だし、
玄関のすぐ横なので外の音が気になるし、
洗濯機もあるので、
洗濯機が稼動してたりした日にゃーもう論外。


と、いうことで、
ベッドルームにチョロの餌場を新設。
なんとかやっと落ち着いて食べれるかも。

ビクビクっぷりがほんとうにチマチマみたいで心が痛いです。

拍手[0回]

PR

運光様 イヤな予感

前回の尿検査から1ヶ月。
今日、ハローワークに行く前にしっこを獣医に持っていこうと、
恒例、採尿のための「mock キャリーに詰め込み」をやったが、
しっこが出ない。

(  ・  _  ・  ;  )エッ?



いつもの通り、私が着替えて(とんでもなくいい加減な)化粧をしたところで、
匍匐前進でどこぞに隠れようとするチョロ。

押入れからキャリーを取り出したところで、
猫コタツの奥の奥?にうずくまっているので、
抱き上げるまでもないか、と、シッポ持ち上げておしりの下にプラコップスタンバイ。

あれ。

出ない。

しょうがないので、おしりにプラコップをあてがったまま、
(いつしっこし出すかわからないので。)
ひっぱり出して抱き上げて、キャリーにつっこんだが、
しっこが出ない。

うわーん。
なんでしないんだよぅ?。

しょうがないので尿検査は延期することにしてそのまま出かけたが、
帰宅後、チョロの様子がちょっとだけ、ほんとにほんのちょっとだけ、
気になる…。

s/dを処方されたものの、太り続けるDVオトコの体重が心配で、
結局r/d と半々でやっていたんだが、

しっことうんこ、着実に毎日1回きっちり出していたので、
大丈夫だとは思うんだが、

今日ちょっとごはんを残したのも、
昨日カンカンもらえたのに今日はr/d だけなのが気に入らないからだとは思うんだが、

今、いつもなら鏡台のイスかトラベルキャリーの中で寝ているころなのに、
めずらしくソファの、私がよっかかっている側で寝ているのも、
まあ、たまたまだとは思うんだが、

2008-05 012


うーーーーーん、いろ?んなことを思うんだが。

渡航に備えて、今やっているr/d 1袋終わったら、
Waltham pH コントロールスタータに切り替える予定。

その前に尿検査だ。明日かあさってにはなんとか。


2008-05 013



(あああ、今「ぶしゅ???っ」とため息をつきながら寝返った?。
気になる???。)




(「別に当たり前の動きだし。」←ワシの中の冷静くんの声。)

2008-05 014



(「耳のすぐ後ろでやられるとビビるのよ?っ。」←ワシの中のネガティブちゃんの声。)

拍手[0回]


運光様 チョロ尿検査

チョロのしっこで異常値が出まくった前回の検査から2週間経ったので、
再度しっこ採って獣医へ。

いつも言わないと見てくれないので、一応結晶が出ているかどうかも見てもらうように頼んだ。

( )内は前回

GLU  尿糖     -    (0.1)
BIL   ビリルビン 1+    (1+)
KET  ケトン体   +/-   (-)
SG   尿比重   >=1.030 (1.020)
OB   潜血     -    (-)
pH           7.0   (8.5)
PRO  尿蛋白   >=300 (>=300)
URO  ウロビリノーゲン >=8.0 (>=8.0)
NIT   亜硝酸塩 +     (+)
WBC  白血球   3+    (3+)

尿糖消えたーーーっ!

尿比重復活、pH 下がった(まだ十分ではないが)。

が、

尿蛋白、白血球変わらず。

ストバイ結晶あり。

とほほ…。

腎臓か、肝臓か、なんなんだーーーっ、と食いつく飼い主に、
獣医は、
うようよと動いている細菌は認められなかったが、細菌の塊は見えた。
不顕性の膀胱炎かもしれない。
そんなに神経質にならなくても大丈夫。
頻尿もなし、潜血もなし、と、特に症状もないのに、不用意に抗生物質投与を続けるのはどうも…。

ってなことだった。

ええ、まあ、そりゃそうです。
私だって、ただ抗生剤を投与する気はないです。

ともあれ、ストバイ結晶ありということで、s/dに逆戻り…。

ダイエットしてるんです?…。とほほ?…。

一応s/d 2kg、買っては来たが、r/d から切り替えるかどうか決めかねています。
ベアベリータブレット増量でなんとかならんかなぁ…。

次回、1ヶ月後にまた尿検査の予定。

拍手[0回]


運光様 チョロ尿検査

尿糖ーーーーーっっっ!

ぜー、ぜー、ぜー…。

GLU  尿糖     0.1
BIL   ビリルビン 1+
KET  ケトン体   -
SG   尿比重   1.020
OB   潜血     -
pH           8.5
PRO  尿蛋白   >=300
URO  ウロビリノーゲン >=8.0
NIT   亜硝酸塩 +
WBC  白血球   3+

前回、なんとなーく持ってったしっこで異常値が出て、
結局膀胱炎になって、s/dを1ヶ月。

もう大丈夫だよね、という確認のための尿検査で、
軒並み異常値。

…。

2005年に始まったチョロのしっこ異常で尿糖が出たのは初めて。
獣医も、「うーん、今までとはちょっと傾向が違いますねぇ。」と。

尿糖はビビる。マジビビる。

ともあれ、チョロの体調で顕在している問題は何もないので、
s/d は終了、r/d に戻してよい、
pHを下げるためにクランベリーサプリを再開する、
2週間後に再度尿検査、
ということで、とりあえず様子見。

まーじで、勘弁してくださいよぅ、チョロQさん…。(-_-メ)

2008-03 023

2008-03 024

 

 

あくびはわかりましたってば。

 

 



2008-03 025
…。

拍手[0回]


運光様 春一番で膀胱炎確定

その後、昨日の夜は、

23:40に小ぶりのしっこ
00:15にソファで少量しっこ。


朝起きてトイレチェック。

赤トイレ 小ぶり1
緑トイレ ビー玉1。

で、

10:00 ソファ 少量 緑トイレ ビー玉1
10:45 赤トイレ 小ぶり1
11:10 緑トイレ 少量

頻尿確定。
ここで病院に電話。

「抗生物質を飲ませてください。」

ということで、午後、飼い主だけで薬をもらいに行くことにした。
今日が土曜日でよかったよぅ。

暴風だけど。

…。


引き続き、
11:20 赤トイレ うんこ
11:40 緑トイレ ビー玉
12:20 ソファ 血尿! 少量
13:10 緑トイレ 少量
14:00台 赤トイレ 少量 ←飼い主病院へ外出中
15:00 ソファ 少量
16:25 緑トイレ 少量
18:00 赤トイレ 小ぶり
19:00 赤トイレ 少量
20:20 緑トイレ 少量
20:25 ソファ ごく少量 ごく薄い赤み
21:30 赤トイレ 少量
22:10 緑トイレ 少量
22:40 緑トイレ 少量

人間の膀胱炎と一緒で、寝ている間は尿意は来ない。
起きている間がつらい。
しっこするのもたぶん痛い。

それでも今回は、がんばってトイレを使い、水も一生懸命飲んでいて、まだ詰まってはいない。

ご飯は昨日からかんかんも中止でs/dのみ。
今日の夜ごはんから抗生物質投与。

今回の抗生物質は、動物用ウェルメイト錠50。10日間、1/2錠を朝晩。
苦いらしくて錠剤むき出しのままやるとえずくので、
1号カプセルに入れて投与。

結局、クランベリーサプリをやり続けても、こいつは、なる時はなるんだな…。
肝臓その他のことも考えて、クランベリーサプリを今後もやり続けるかどうかは微妙。
ちょうどあと数カプセルを残して使い切ったところだし。

ただ、こいつのしっこにしては、pH7というのはクランベリーのおかげなのかもしれないし、
春先と秋口の季節の風物詩で済んでいるのもクランベリーのおかげなのかもしれない。

実際のところ、いつもの春先、秋口の季節の風物詩なのか、
今月アタマに一週間ペットホテル滞在のストレスによるものなのかも不明だし。

ああ、わからん。

膀胱炎を繰り返さなくなる日は来るのか、ちょっと途方に暮れる。

2008-01 046
び、びょーいん? びょーいん?

2008-01 047
上から見るとこんな…。

拍手[0回]


運光様 しっこ?…(泣)

久々にスカトロブログ(…とうとう自ら言ってしまった。)らしいタイトルの並びになってきましたね。

とほほ。

今朝のトイレ掃除でチョロのしっこ玉が2つ。

ひとつ多いです。
そして、それぞれが小ぶりです。

13:45 チョロがトイレでしっこ。

…。

頻尿開始か?

17:15 チョロがトイレでしっこ。

…ですな。




詰まるな?。詰まるな?。たのむ???…。(ー人ー;)




さて、
昨日深夜から狂ったように検索したが、
思いのほか猫の尿検査についての情報が少ない。

ビルビリン、ウロビリノーゲンで、イヌ、ヒトの情報だとやはり『肝疾患』がひっかかる。
が、大阪の動物病院のサイトでこんな情報が。

**************************************************************
健康の基準(尿検査)
検査値とその意味


尿のpH
尿検査スティックでは、pH5?9が測定できます。
正常なpHは、犬や猫はpH5.5?7.0(一般的に酸性尿です)で、
野食獣のウサギ・ハムスターなどはpH7?7.5(アルカリ性尿)です。

尿タンパク
尿検査スティックでは、次のように判定します。
- (+-) + ++ +++ ++++ 単位
痕跡あり 30 100 300 1000以上 mg/dl
正常尿はごく少量のタンパクを含みますがほとんどタンパク試験の感度以下なので、
尿が薄いときにタンパク(+)がでるものは異常とみなします。

尿糖
尿スティツクでは次のように(-)?(++++)程度まで判定できます。
正常でも微量の糖が尿中に存在することがありますが、尿スティックの感度以下なので
尿糖(+)以上が検出されれば、異常とみなします。この尿のことを糖尿といいます。
猫の場合、ストレスがかかると、一過性で糖尿が出ることがあります。

ケトン体
(-)?(+++)の4通りが判定できます。正常な状態では、尿中には見られません。
(+)の判定が出ることは、重大です。

ビリルビン
(-)?(+++)まで判定できます。
正常なときでも尿中に少量のビリルビンが現れることがあります。
濃厚な尿だと、ビリルビンが(+)と出る正常な尿もあります。
低比重尿でビリルビンが検出されれば異常と見なします。
尿中のビリルビンも、胆汁うっ滞を伴う肝臓疾患の指標となります。
犬では健康な子犬でも尿試験紙で尿を検査した場合、
尿中にほんの少量のビリルビンが検出されることがあります。

潜血
尿検査スティックは鋭敏なので目に見える血尿だけでなく、ごく少量の潜血尿も検出できます。
見た目には正常な尿でも、”陽性”になることがあります。
腎臓・尿管・膀胱・尿道からの出血を意味します。

ウロビリノーゲン
犬・猫の場合、臨床的な意義はありません。

***************************************************************


…なっ、

なんだよっ。




臨床的な意義がないんなら検査項目にすんなよーーーっ…!(-_-メ)


ともあれ、このサイトには記載されていなかったが、
今回のチョロのしっこで異常値が出た亜硝酸塩は、細菌感染に関わるらしく、
22:00現在、頻尿とまでは行かないが、しっこの回数は明らかに増えているので、
いつもの細菌性膀胱炎と考えるのが堅いかなぁ。
念のため、チョロの目ひんむいて白いところを確認したが、黄疸のかけらも感じられず。

本人は食欲旺盛、ただ、いつもよりちょっと寝ている時間が多い。
今日みたいな天気の日にしては少しだるそうかも。

とりあえずs/d続行、クランベリー増量、しっこ観察、ということで。

はぁ…。

2008-02 012
ぁんだよっ。


2008-02 025←こんなかわいいこともできます。

拍手[0回]


運光様 チョロ尿検査

ついでチョロ。(8.4kg。微減。)

いつもの出がけのしっこがもったいないので採尿して、
もらっておいたウロキャッチャーで持ってきて、尿検査をお願いする。

ソファしっこ再発したわけでもなく頻尿でもなく、
あくまでも「せっかくしっこ採れるんだから。」という理由のみで持ってきたしっこなんだが、
結果が異常。

…。

ビルビリン 1+
尿比重 >=1.030
pH    7
尿淡白 >=300
ウロビリノーゲン >=8.0
亜硝酸塩 +
白血球  3+

はぁ??!

なっ、なんだよーーーっ!
ウロビリノーゲン >=8.0 なんて見たことないよーーーっ!

先生悩む。

「うーん、頻尿ではないにしても、何らかの炎症が起こってるのは確かでしょうねぇ。
即、抗生剤を飲ませるほどではないと思うけど…、
念のため、s/d に切り替えた方がいいでしょうね。1ヶ月。」

あぁ。

s/d ね。

ふ、太る…。



本人大喜びですな。s/d大好き。

低カロリーのr/d に飽き飽きしているところにs/d 。
わかる、わかるよ。
高カロリーのものほどうまいよね。

あ?、もしかして、こいつが急に猫コタツに入るようになったのも、
なんか具合悪いのーーーっ…?

デブだし尿路疾患だし、肝臓も腎臓も気になるし?…。

…。



それにしても先生、
いろいろ相談やらお願いやら話はしやすいんだが、
聞かなければなんにも説明しないし、『診断』とかほんとにしないな。
輸液セットの値段に惹きつけられて、このままずるずる行ってはいけない気はしているんだが、
近々引っ越してしまうのにいまさら感も拭えず。

ああ、なにもかもがびみょ?…。

拍手[0回]


運光様 チョロ不調(?)

うちの爆裂DVオトコ、
なんだか様子がいつもと違う。

今日、朝ごはん3g残した。

「へっ、3g…。」と侮るなかれ。

この食欲魔人、ヒト(ネコだけど。)の分までかっ食らうことこそあれ、
残すことなんか今まであったっけ??

午前中、まだ日が出てたときに、
また外外コールで出してやったら、
洗濯中の洗濯機の上でひなたぼっこ。

いつもだったらほかほかになって帰って来るんだが、
今日はどたがしゃっ!という音ともに左前半身をなめながら帰ってきた。

…おっこったのね。

案の定、べしゃべしゃになってるし。

とっつかまえてタオルで拭いてやった。


あ、あれ? かまれない…。(シャーッはされたけど。)

へこんでる?


昨日の久々の病院がよっぽどイヤだったらしく、
今日私が出かけるために着替えていたら、
なんかこそこそ逃げ隠れしている。

今日は病院行かないよ。

そのうち、キャリーを出してもいないのにあちこちのすみっこでうずくまりポーズ。

ちょっと目を離したら、うずくまりポーズのままさっぶい玄関にひきこもり。



「今日は病院行かないよ。」

の『病院』だけ拾ったか。



ったく、バカなんだかかしこいんだか。

そんな寒いとこにいたら膀胱炎になる、しっこがつまるーーーっ!

何度部屋に誘導しても、イグアナ状態で玄関に逃げる。

こういう状態のときにだっこすると、
キャリーにつっこまれると勘違いしてヒトに向かってしっこをかけやがるので、
しょうがないので放置。

帰宅して晩ごはんのときも、食べにはやってきたが、勢いがいまいち。
まあ、ヒーターの前でのび?っと寝ているし、
熱もないようなので、
具合が悪いわけではなさそうだけど。

昨日の病院と今日の着地失敗でへこんでんの?

でもなんとなく心配なので、
今日からクランベリー増量決定。

2008-01.jpg

拍手[0回]


運光様 そしてトイレしっこ(嬉)

エアコンと扇風機とサーキュレータの低振動音が気になって、
何度も目が覚めた昨夜。


最低気温28℃ってなによ。(怒)


眠気と、おそらく冷房病による全身倦怠、首から肩にかけて激しい痛み
(私は普段、肩が凝ったという実感がない。)
に耐えて1日をやっとこさ過ごし、とっとと帰宅。


もう暑くて暑くて、
日中27℃に設定しているエアコンの温度を25℃に下げ、
速攻で風呂に入るべく鏡台のところで髪ゴム出して結んでいたら、


チョロがトイレへ!


まだごはんも食べてないのに、トイレに入って、


構えて、


 


じゃーーーーーーーー
ーーーーーーーーーっ


(「じょ?」なんていう穏やかな音どころではなかった。)


うわーん、


やったっ、やったよーーーっ!


10日ぶりの、トイレでまともなしっこーーーっ!!!(泣)

拍手[0回]


運光様 そして結局ストバイ

はぅ?ん…。


 


昨日、


つい昨日、


先日のチョロのソファしっこは7/22 1回こっきりで、


と、書いた。


ここ数日、しっこの回数がいつもの1日1回から2回になってはいた。


なってはいたが、
量は変わってなかったし、
ちょっとだけ、「ん?」と思っていただけだった。
クランベリーも再開しなかった。


学ばんな、ワシも。


…。


で、今朝。


ソファのペットシーツ(は、はずしてなかったところは、少しは学習しとるか。)に、
チョロのしっこ少量。


結晶付き。


 


 


…。


 


 


クランベリー飲ませて、出社前に獣医にダッシュ。(タクシーでな。)


状況話してs/d購入。


そのまま会社にダッシュ。(タクシーでな。(爆))


9:30に会社に着いて、
今日は18:30-20:00まで英語の授業の日で、
授業が終わってへろへろなところへ突発の翻訳依頼で、
s/d 2kg抱えて帰宅したのは22:45。


2匹とも腹がぺこぺこ。


今日はカンカンはお休みさせてもらい、
ペケペケにGreen Fishドライ、チョロにs/d。
2匹ともがっつく。


その隙にソファのペットシーツをちょいと強化。


で、チョロがトイレでうんこ。


で、どてどてどてっ、とやってきて、
ソファにどすっ、
構えて、


じょんじょろじょろじょろじょろじょろ…



どっ、どんだけすんだよ、コラ。


じょろろ???ん。


いつものでかしっこ分くらいはモロに出てるな。
べったりではないが、わずかに結晶のかけらが。
色もそんなに濃くはない。


ま、詰まらず出ていればいいのだ。
しばらくクランベリーとs/dな。


なんでもがつがつ食うヤツは楽です。


 


 


 


でさー、ペケペケ、


うんこしようよぅ?…。

拍手[0回]


運光様 魔除け

運光様 ご案内

ブログの管理画面からコメントの返信をすると、「最新コメント」欄に文字で表示されません。
「最新コメント」欄で、記事タイトル横にノートに鉛筆みたいなマークが入っていれば、「返信あり」です。

運光様 カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

運光様 最新コメント

[02/04 サエコポン]
[01/20 サエコポン]
[04/03 Mママ]
[03/23 サエコポン]
[02/12 サエコポン]
[02/11 サエコポン]
[06/19 P]
[02/16 雨]
[02/15 Mママ]
[02/15 サエコポン]

運光様 ブログ内検索

運光様 アーカイブ

運光様 プロフィール

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 私家版・雨の内緒話避難場所 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ