忍者ブログ

私家版・雨の内緒話避難場所

主にネコの暴力・体重ネタ。ついでに飼い主の手芸ネタも。 2010.04初旬からFC2につながらなくなって引っ越しました。

カテゴリー「チョロ」の記事一覧

運光様 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


運光様 凶暴と呼ばれる理由

私のPCは、「ちょろ」と打つと、
「凶暴マヌケバカいなかっぺチョロ」と変換するよう辞書登録してある。

これまたエピソードには事欠かないが、
最近押して開くドアは開けられるようになってきたので、
「マヌケ」は削除してやろうかと考え中。

チョロは、ハラが減っているのに飼い主が食い物をよこさないと、
とりあえず飼い主のふくらはぎにかみつく。

とか、

意味もなくペケペケを襲う。

とか、

飼い主がリビングでくつろいでいたら、
とりあえず足を抱え込んで猫キックする。

とか、

ブラッシングは肩甲骨より上のみ多少の我慢はするが、
背中にかかるとフーーーッ、シャーーーッ、挙句にかみつく。

とか。

当然おとなしく爪切りなんかさせるワケがないので、
爪切りする時は、寝起き限定、
タオルケットでぐるんぐるん巻きにして、
足だけ一本ずつぐるんぐるん巻きからひっぱり出して切る。

その間、ガルルルルッ、フーーーッ、シャーーーッ、ギャオンッ!
が止まることはほとんどない。

で、今日。

あんまり爪が伸びると多方面の被害が大きくなるので、
寝起きでまだぼよんとしているところで爪切りを始めたら、
タオルケットの巻きが甘かったらしく、
左前足の爪を切っていた飼い主右手の親指にガブーーーッ!

親指の腹と爪右サイドのキワにざっくり入って流血。

しくしくしくしく…。

寝起きだと思って油断してたのかも…。

それでも、

「爪切り、イヤなんだよね?。
イヤなことして怒らせてごめんよ?。

でも全部切るよ。」

ってことで、バカ飼い主なんだか冷徹飼い主なんだかわからん態度で爪切り完了。




はぁ?…。



それでも、
投薬は大好きだし、
キッチンスツールで甘えるし、
かわいいかわいいうちのバカ。

2008-08 061
ロックオン。 Ready to attack.

拍手[0回]

PR

運光様 チョロ健康診断

続いてチョロ。

今回は、ビビッているだけで呼吸に異常なし。

キャリーから出てこないので引きずり出したとたん、
先生、

「あはは?。」

体重8.1kg。

はい。でかいです…。

膀胱炎についての問診と全身状態チェック、心音チェックで、
特にレントゲンなどの必要性もなさそう、ということで、
検査はなし。

できればしっこを持ってきたかったんだが、
今回は、キャリーに突っ込む時、しっこしてくれなかったので、
尿検査もなし。

背中のフケについて指摘があって、

「太っていると、ここまで身づくろいが届かなくて、
ごっそり毛玉になってしまうこともあるので、こまめにブラッシングをしてください。」

とのこと。

か、かまれるんですけどね…。

がんばります。

つまりとにかく問題は、



デブ。





帰りも呼吸、行動ともに異常は見られませんでした。

チョロについては、ムリにいろいろ検査するつもりはなく、
とにかく、
エレベーター移動、車移動による開口呼吸の再現性がなかったことが確認できただけで、
あ、あと心音チェックしてもらえただけで、
飼い主的には満足。

やせましょう。

2008-12 018
ふ???。

拍手[0回]


運光様 チョロ2態

2008-11 006
巣篭もりネコ

2008-11 008
丸まるネコ

2008-11 009
…ってか、四角?

8.05kg。

拍手[0回]


運光様 気づいてみれば…

どなたか、お気づきになった方はいらっしゃるでしょうか。

春先を過ぎて初夏に猛ストレスとなる引越しをし、
夏から秋への季節の変わり目を過ごしてきたわけですが、

なにかが足りない。

来るべきものが来ない。
(私の生理の話ではない。←大バカ。)



そうです。それは、

チョロの膀胱炎。



2005年4月、初めて膀胱炎をやって以来、
我が家の季節の風物詩だったはずのチョロのしっこ問題が、
今年の2月を最後に収まっているのでした。

今年の2月以降変わったことといえば、
尿路疾患対策のサプリを、
ペットボタニックス クランベリーサプリメントから
ディーンズ ベアベリータブレにしたことのみ。

クランベリーよりベアベリーの方がチョロの体質に合っていたのか、
そも、サプリによるものかどうかも不明。

でもいいの。
チョロ、しっこが痛くない。

体重はぜーんぜん減らないけど、
毎日元気でガブガブガリガリがつがつ。

ブラボー。

2008-10 010
ぎゅうぎゅう。

2008-10 011
ぎゅうぅぅう?。

拍手[0回]


運光様 絵に描いたようなリバウンド

うんこといえばペケペケ、
しっこといえばチョロ、

ですが、

しっこ問題が落ち着いているかと思ったら体重問題が…。

ええ。

もひとつ、
体重といえばチョロ。

(勝手に)ダイエット仲間のG王国らくちゃんに

渡海前(5/15) 8.5kg
検疫後(6/11) 8.0kg
現在 (7/27) 7.8kg

と嬉々としてご報告したのはほんの2ヶ月前。

で、現在。





8.1kgまで戻した。

…。

原因はただ一つ、
飼い主が来客だの体調不良だので、
ペケペケのえさ番をサボったせいです。

ああ、それと、
もう2週間、r/d他減量用療法食を切らして、
ドライがRoyal Canin Urinaryのみで、
食欲爆発。

来週、夫が日本に帰って、
週末にはr/dを2kgかついで戻ってくる。
なんとか、
なんとかせねば。

2008-09 088
ずどーん。

2008-09 089
どっかーん。



号泣。

拍手[0回]


運光様 チョロのビビり近況

おそらく仏-日、日-日、日-中の3回の引越しで、
完全にビビりネコになってしまったチョロですが、
しっこ、食欲は快調。
おかげさまでダイエットは停滞中。

…どころか大幅増量の8.1kg。



これも飼い主のせいです。
ペケペケのごはんをずっと見ておけないので、
置きえさ状態が続き、チョロ食べ放題祭り。

…(-_-メ)



ビビりっぷりは日に日にチマチマに近づいているかのような悪化ぶり。

特に、横浜時代まではまったく平気だった来訪者、
ドアチャイム(ってかここのは「ブザー」というべきひどいシロモノなんだけど。)
の音ともに完全に姿を隠す。

外の工事の物音には相当慣れたようだが、
掃除機はますますダメ。

本当に掃除機かけるのがかわいそうなくらい。

決して、決して言い訳ではありません。

ありませんよ。



チョロは夫のことが大好き。

夫が家でくつろいでいると、
すりつく、すりつく、甘える、すりつく、ひざに乗る。(!!!)

私には、すりつく、甘える、かみつく。
(「ひざに乗る」はキッチンスツール限定。それにももれなく「かみつき」付き。)

2008-09 069
なぜその格好でカメラ目線…?

2008-09 070
抱え込み。

拍手[0回]


運光様 ドアノック記念日(?)

今日は、チョロが初めてうちの玄関ドアをノックしてやってきた日。
ああ、5年前の今日も土曜日だったね。

ペケペケがうちに来た日は覚えてないし、(コラコラ→ワシ。)
記念日記事は苦手なんだけど、
最近、バカ、バカばっかり言っていて
誤解されるといけないので(笑)、
バカ・デブっぷりだけじゃなくて、
たまにはいいこと書いとこう。

****************************************
チョロは、投薬されるのが大好き。

薬を持って、「チョロ、お薬?。」と呼ぶと、
とててててっ、と出てきて、
お座り、または伏せの姿勢になる。

そこで私は「はい、いいコちゃん?。」と言いながら、
ぽいっと投薬するのだった。

****************************************
チョロは、採尿するのが超楽チン。

キャリーに入れようとする抱っこする時に、
抱っこする手にタオル、
チョロの股間にプラコップをあてがっておき、
そのままキャリーに頭から押し込もうとすると、
抱っこしているニンゲンにしっこを引っかけようとするので、
プラコップでキャッチ。

しっこし終わったところでプラコップをはずし、
タオルでちっちを拭いて、
おしりを押し込んでキャリーの扉のファスナーを閉める。

たまにしないこともあるけどね。

****************************************
う、うあああ、
なんか人前でオトコとベタベタするかのようなこっぱずかしさ。
我ながら、なんか文章のキレがまったく感じられない。

(普段はあるかのような言いっぷりだが、
それはまだ別の話。)

それでも、うちの凶暴まぬけバカいなかっぺチョロ、
夫にはベタベタで、
私はまるで言いなりの便利なオンナみたいに扱うけど、
大切な大切なうちのネコ。

2008-08 060

5年前、なんで近所のどこでもなくうちのドアだったのかは
永遠にナゾだけど、
うちのドアノックしてくれて、
庭に居座ってくれて、
ありがとね。

あと、日本に帰る時、
「もちろんあのネコは日本に連れて帰るのよねっ?」
と、半ばムリヤリ私にあんたを押し付けた、
隣のおばあちゃんに感謝しなさい。

2008-08 063

あ、飼い主が、か…。

拍手[0回]


運光様 毎朝の苦行

ペケペケはだら食いなので、
食べる量が減っている時は、
夜寝る時、夜ごはんを出しておきたい。
そうすると、ペケペケも夜中に少しは食べるんだけど、
チョロが残り全部を平らげてしまう。

夜、というか朝方腹が減った頃にペケペケのごはんを平らげると、
腹が減ったと大暴れしないので、
飼い主は穏やかな朝が迎えられるんだが、
こいつの体重を考えたら、それはいかん。

絶対にいかん。

と、いうことで、
ペケペケがよっぽど食欲不振でない限り、
夜、寝る直前にペケペケに出前でできるだけ食べてもらい、
お皿を出しっぱなしにしないことにしている。

チョロは、バカのくせに、
腹が減ると、ありとあらゆる嫌がらせを思いつく天才なのだ。

ふだん、飼い主が見ている前だと、
とりあえずペケペケに噛みつく。

飼い主が寝ている朝は、
とりあえず音を出す。

今朝は、お気に入りの赤いボールを追いかけ回しついでに
カーペットの上に出しっぱなしだった焼酎のビンをぶっ倒し、
クローゼットの扉を(半開きにしてあるにもかかわらず)カリカリし、
ベッドのすぐ横の本棚の扉をカリカリし、
ベッドのアタマ側のサイドボードに飛び乗り、
飛び降り、
めったに鳴かないのにワンワン鳴き、
トイレに入って延々と砂・トイレの壁かきをし、
再度家じゅうをドスドス走り回っていた。

「騒いだら飼い主が起きてごはん」という回路ができないように、
飼い主、ベッドの中で、ある程度静かになるまでひたすら耐える。

毎朝の苦行です。

2008-08 041
リビングの飾り棚の上に乗って自慢げなバカ。

拍手[0回]


運光様 ドアはノックすること

2003年8月23日
うちの玄関ドアをノックしてやって来たチョロは、
今でもそこらじゅうのドアをノックする。

横浜時代はまだ外に出たくて、
玄関ドアが一番激しかったが、
もう玄関ドアをノックすることはなくなった。

うちは、出入り口のドアは、
玄関以外常に全開で開けっ放しなので問題はないんだが、
このバカは、
バカのくせに、開閉できる扉がどれだかはわかるので、
戸棚の扉、引き出し、どれもこれもノックする。

2008-08 040


バカなので、
頭でちょっと押すだけで開く状態になっているドアでもノックする。
で、その圧力で、少しすきまが広がると、

「あ、開く?」

と、ようやく頭をつっこんでみる。

手前に引くドアだと、
バカなので、
すきまに手をひっかけて引っ張れば開く、ということがわからない。
ずーっとノックしている。

で、せっかくちょっと開いてたのに閉めちゃったり。

バカなので、
引き戸などもってのほか。

ずーーーーーーーっとノックしている。

ノックの向きがたまたま引き戸が開く方向で、
たまたまちゃんと一番はしっこをノックし続けると、
たまーに、軽い引き戸だと開く場合がある。

2008-08 042
     私のクローゼット…。



あ、

「ノック」と言っていますが、
当然ネコなので、
「とんとんっ」というのではなく、

前足で引っかく動作です。

なので、夜中でもなんでも、ずーっと、

かりかりかりかりかりかりかりかりかり

うるさいです。

チマチマは、クローゼットの、ぴったり閉まった折り戸を自分で開けて、
中に入って自分で折り戸を閉める、
というワザを持っていたのにね?。

ペケペケは、ぴったり閉まっている扉はムリだけど、
押すドアは押し、
引くドアは引き、
引き戸はちゃんと前足をひっかけて、
開けることができました。

過去形なのは、
もうこの歳になると、
そうまでして行きたいという情熱が衰えてきたかららしいです。

飼い主似だもんね♪ペケペケ♪

2008-08 044
「私が行きたいと思ったところのドアは、自然に開きます。」

拍手[0回]


運光様 チョロのいろいろ

チョロは、若猫で、食欲旺盛で、
年に数回しっこに問題は発生するものの、
うんこは問題なし、
最大の課題はダイエット。

2004.05 うちのネコとしての登録時 4.8kg
2005.03 6.7kg
2007.01 7.9kg
2007.08 8.6kg
2008.05 8.5kg
2008.06.11 8.0kg
2008.07.09 7.9kg

と、最近まで思っていた。

ところが、係留から帰ってきた日の開口呼吸にモーレツビビり、
TAMIさんのハル様が残してくれた貴重な記録を見て、
やにわに『心臓』というキーワードが引っかかるようになった。

チョロの抜け抜けの健康記録をさらって見たら、

2005.01 初めて空咳の記録。
その後、年に数回ながら、空咳の発作の記録がある。

たぶんすべてを記録しているわけではないので、
ひと月に1回くらいと考えていいのかも。

ペケペケの輸液の相談に行こうと思っている日本人獣医のいる動物病院は、
うちから遠くて、市内を横断する主要道路は渋滞もひどくて、
係留施設からの帰りの悪夢を思い出すと、
まだチョロを連れて行く勇気はない。

ふーーむ…。

2008-05 008 2008-06 064
2008.05                2008.07

やせたでしょ。

拍手[0回]


運光様 魔除け

運光様 ご案内

ブログの管理画面からコメントの返信をすると、「最新コメント」欄に文字で表示されません。
「最新コメント」欄で、記事タイトル横にノートに鉛筆みたいなマークが入っていれば、「返信あり」です。

運光様 カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

運光様 最新コメント

[02/04 サエコポン]
[01/20 サエコポン]
[04/03 Mママ]
[03/23 サエコポン]
[02/12 サエコポン]
[02/11 サエコポン]
[06/19 P]
[02/16 雨]
[02/15 Mママ]
[02/15 サエコポン]

運光様 ブログ内検索

運光様 アーカイブ

運光様 プロフィール

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 私家版・雨の内緒話避難場所 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ