忍者ブログ

私家版・雨の内緒話避難場所

主にネコの暴力・体重ネタ。ついでに飼い主の手芸ネタも。 2010.04初旬からFC2につながらなくなって引っ越しました。

カテゴリー「ペケペケ」の記事一覧

運光様 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


運光様 今、飼い主がやっていること  ペケペケ編

―ごはん―


先週から夕飯のみウェットにトライしているんだが、
サイエンスダイエットシニアターキーとモンプチ白身魚のテリーヌは、
けっこうイケる。
2時間くらいかけて、だけど、1/2缶(約40g)は食べてくれる。


あとはドライで補充。


ドライは、モンプチプチボックス海の味づくしかつお節と、
Carat懐石2dish毛玉のおそうじ高齢猫用をローテーション。


―輸液―


ソルラクト120?150mlを1日1回毎日。(週に一回くらいサボる。)
針19G、加圧帯使用で1分10秒。


―薬・サプリメント―


ビオスリーH 0号カプセル(約1/3包) 朝夜各1ヶ のどにつっこむ。
ペットエイジタウリンタブレット1/4錠 朝夜各1ヶ のどにつっこむ。
酸化マグネシウム1号カプセル(0.5g) 夜1ヶ のどにつっこむ。


ネフガードは今年に入ってから休止中。


硬結便がないと自信が持てる場合のみ、
酸化マグネシウムの代わりにラキソベロン3号カプセルに4滴。
硬結便があるかもしれないときは、ラキサトーン(流動パラフィン製剤)も
たまーに導入。


どうも酸化マグネシウムの効果がなくなってきているような気がするので、
便秘対策を再検討中。


フランスで買っていたビール酵母100%の錠剤は大好きで、
自分でバリバリ食べてくれていたんだが、
日本で手に入るエビオスは拒否。
他のビール酵母錠剤を検討中。


シャンペットプロは、かつて嘔吐が増えて中止した。
ネフガードもやめているので、
腎臓のためにもシャンピニオン(マッシュルーム)エキスにはかなり惹かれる。
が、ペット用はどれもこれも給与量が多すぎてムリ。
ってことで、またまたお助け「ぎゃおす王国 王様館」より、
美腸寿(人間用シャンピニオンエキス錠剤)、ぽちっとな。
(こちらで、初回1回限りお試し価格。)


それでも、去年の10月、ちょうど輸液を毎日し始めてから、
たまにアシストはするけど摘便はなし。
便秘で食欲廃絶したり、激しく具合が悪くなることも、
(飼い主がラキソベロンでムチャしない限り、)
ない。


やっぱり水分だな。


で、
久しぶりに「猫 便秘」でググったら、
キャットフードのスープに裏ごしサツマイモでサツマイモスープ、
というのを見つけたので、早速検索。
ケンコーコムでこんなの見つけた。


有機ベビー さつまいもゼリー(中期7ヶ月頃から)


(とことん、調理する気はないらしい。)


これって、寒天も入ってる。ブラボー。
で、モンプチスープシリーズとともにぽちっとな。


相変わらず何もかも我流。
獣医不信も相変わらず。


前回の血検から1ヶ月経ったが、当面する気なし。
来月、また前の横浜の病院に預ける予定なので、
その時にお願いする予定。


あともうひとつ、
タクシー¥2,000圏内にある、
代替療法をやっている獣医がペットホテルもやっている。
ペケペケの便秘とチョロの尿路疾患に、
漢方もとても惹かれるものがあるので、
偵察に行く価値はあるかもしれないと考え中。


ペットホテルに預けに行くたびに、
タクシー往復¥20,000はキツイのよ?…。

拍手[0回]

PR

運光様 SPECIFIC FKD (旧) 玉砕

…速かったなぁ。(遠い目)


ほんの一週間で、FKD完全拒否。


ユーカヌバ腎臓アシスト、ヒルズk/dと満漢全席もやってみたが、
ことごとく玉砕。


ん。わかった。


いいよいいよ。
体にいいからって食いたくないもんをガマンして食うのは私の性分にも合わない。


ってことで、療法食は、当面また封印します。
思い出した頃、まだたーんとあるキドニーケアやらFKDやらを出してはみるとは思うけど。


ペケペケは、元気。


先週、便秘でちょっと調子を落としたが、
(たぶん私がまたラキソベロン5滴やってしまったせい。
懲りない…。)
で、まだおなかはうんこでぽんぽこりんだが、
食欲は維持。


毎日毎日、針刺されて、薬をのどに突っ込まれて、
それでもにゃんにゃか甘えて、
腕枕で寝て、
おなかの上に乗っかって飼い主起こして、
モーレツいいやつです。


20070127160013.jpg         20070127160104.jpg


              20070127160035.jpg

拍手[0回]


運光様 SPECIFIC FKD (旧)

もうかれこれ9ヶ月前、
ショップが送料を値上げする前に勢いでおそろしいまとめ買いをした療法食の数々、
チョロは順調に消費しているが、
ペケペケのDr's Careキドニーケアは、その後完全に拒否られ、
SPECIFIC FKDは、2.5kg袋で開ける勇気が出なかった。


2.5kgて…。


そうこうしているうちに、SPECIFIC全リニューアル。


…。


それでもなんとかリトルの贈り物でタイミングが合ったらぜひ、
とmoomamaにお願いし、
ありがたいことに使ってくださるということで連絡をもらって、
ようやくこの週末、開封した。


500gをmoomamaに渡し、
大きな袋を何度も何度も開けたり閉じたりするのを避けるべく、
残りの2kg(…。)を小分けにして、
とりあえずペケペケに試す100gを残して冷凍庫へ。


(周知のことかもしれませんが、乾物を冷凍保存した場合、
使うときは、密閉したまま完全に室温に戻してから開封しないと
余計に湿気を呼びます。要注意。)


ペケペケはおっとりおしとやか天下一のいい子ちゃんなんだが、
ものすごい頑固者でもある。
食べないと決めたら食べない。
どんなに気に入っているフードでも、
たとえばキドニーケアが数粒入っているだけで、食べない。


お預けから帰宅してから、食欲は完全に復活している。
朝晩ジャンクフードを確実に20g?25g。


で、土曜の晩ごはん、
食欲の勢いを見るために、まず普通にジャンクフード25g。


すんばらしい勢いでほぼ食べ終わったところで、
FKD数粒入れてみたら、くんくんにおってすぐ食べた。


きゃっ♪


しばらく時間を置いて、なんかまだ食べそうな気配だったので、
ジャンクフード5gにFKD5g追加。
FKDが気に入らなければ、5gも入っていたら完全アウトだろうと思いつつ、
恐る恐る持って行ったら、


あら?


くんかくんかしています。


がつっ、


…がつっ?


ぎゃーーーっ、食べる?♪


かつお節振りかけたわけでもないのに、
普通に食べて、
FKDをよけもせず、


完食?♪


もしかして、お気に入りのジャンクフードよりよく食べるかも?♪


で、今朝、
ジャンクフード15g+FKD10g、完食♪
夕方16:00ごろから催促し始めるが、18:00までなんとか待たせて、
ジャンクフード10g+FKD15g、完食♪♪♪


すげー、ペケペケ、FKDいけるねっ!


うんこもちょこちょここまめに出していて、
おなかすっきりとまではいっていないが、どんづまってはいない。


ら?りっほ?♪


moomama、ありがと?♪


今ある100gが捌けたら、分けていただいたいろいろな療法食も試してみます。



20070114194913.jpg
やんのか、コラ。

拍手[0回]


運光様 ペケペケすごい♪

先週早々療法食をあきらめ、ジャンクフードに戻したものの、
ペケペケの食欲はいまいち戻らず、
元気もなく、


うんこも出ず、


自分の不幸も相次いで、
げんなりしていた一週間だったが、
週末、ペケペケの食欲に回復の兆しが見えた。


自分がメゲて輸液と薬をサボったのがきっかけだった。


木曜日から酸化マグネシウムをサボったので、
土曜日の夜、それまでの経過とおなかの感じから硬結便はないと踏んで、
酸化マグネシウムは切ったまま、
ラキソベロン4滴投与。


翌日曜日、足の親指半分1に続いて太さ足の親指強 長さ7cm x1
       小指の先1(ネコベッドの出口に産み落とし)
再度ラキソベロン4滴


月曜日、太さ親指長さ15cm
      太さ小指長さ10cm
再度ラキソベロン4滴


火曜日、人差し指の先1
      太さ足の親指から小指(先細り)、長さ10cm強
      かけら2 渋り便


すげー、ペケペケ。
どんだけ溜めてたんだ…


もとい、


たくさんがんばったね?。よかったね?♪


幸せの黒緑うんこ♪


そう、木曜日から酸化マグネシウム切ってるのに、
うんこはまだ酸化マグネシウム便臭及び色。


今回は、おなかが痛くなったり気持ち悪くなったりしていないようなので、
(爆食とはいかないが、食欲、動きともに順調。)
酸化マグネシウム便が出切るまでラキソベロンを続行してみようと思う。


とはいえ、今日渋り腹になったので、
様子を見て一滴ずつ減量する予定。


今週一週間でおなかすっきりして、
鬼畜飼い主は、旅行に行ってしまうのだった。むふ。


夫の赴任先に4泊5日、その後実家に一泊予定でばたばたするので、
丸一週間。
当初は友人に一日おきに来てもらおうと思っていたが、
ペケペケ不調の折に夫に相談して、
思い切って、前の病院(横浜)に預けていくことにした。


年末年始で、日にちも迫っていたのでもういっぱいかと思いつつ予約の電話をしたら、
なんとか2匹、予約できた。


ペケペケの腎不全の進行状態を話して、
データを持っていくことになった。


ペケペケの便秘のことを真剣に考えてくれて、
チョロの尿路疾患のこともよくわかってくれていて、
投薬、輸液もお願いできて、


なにより飼い主の話をよく聞いてくれて、
相談して預けられることを考えたら、
タクシー代¥8,500(程度)なんて、


 


 


 


イタイ…。


 


 


いや、あの、


ネコを優先することを認めてくれて、
一人で知らない国で生活を始めて激務をこなしている夫に会いに行くために、
ネコを安心して任せられるところに預けられるのだ。


¥8500なんてなにさーっ。

拍手[0回]


運光様 ペケペケ血検


がっくり。


んー、がっくり、っていうより、


 


 


ず?ん…。


 


ってかんじかなぁ。


BUN 71.9 (前回60.8)
Cre      3.8 (前回2.5)


肝臓の数値は、大きな変化なし。
レバスパンAを持参はしていたが、
獣医も、この数値ではそんなに心配することはないという姿勢だし、
思うところあって、話を出さなかった。


 


 


実は、転院がアタマにちらついてきているのだった。


(またかよ。)


今の獣医が信頼できないということではなく、
やっぱり「猫より犬」という印象がぬぐえないのだ。


今日、AHTさん保定で採血3回失敗して、
「私が保定してもいいですか?」って聞いたら断られたのも、
ちょっといやだった。


ヘタなんだよ。AHT。


タクシーで2000円くらいかかるけど、
一度猫専門病院に行ってみたい気がする。


もちろんそこがいいかどうかはわからないし、
自宅輸液ができるかどうかも、
輸液セットの値段も、
今よりいい条件が整うかどうかも疑問。


ネットで探った限りでは、
猫専門病院、とっても高そうだし。


もっと言うなら、
ちょっと通院自体を減らそうか、とも思っている。


ペケペケ、今日、ほんとにイヤそうだった。
おっとりおしとやか天下一のいい子ちゃんペケペケなのに、
いつもより機嫌が悪くて、


それでもかみついたりひっかいたりは絶対しないんだけど、


採血、何度も抵抗した。


ぐったり具合が悪いんじゃないんだし、
どっちにしても対症療法なんだったら、
月一血検というのは、どうなんだろう、
腎不全が進行しているのを確認してるだけじゃん。


と、
ぐるぐる考え続けている。


たぶん私は、積極治療派なのではない、と思っている。


今できることはなにかを聞いたら、
ネフガード飲んでるし、輸液してるし、
あとは療法食を食べてもらうこと、
それから、
血圧降下剤を使うことももう考えていい、と言われた。
血圧降下剤を飲み始めたら一生ですか?と聞いたら、
「そうですね?。」という答えだった。


ペケペケに、これ以上投薬増やしたくなくて、
「お願いします。」とは言えなかった。


ペケペケは、便秘でじゅうぶん大変な思いをしていて、
腎臓は、ゆっくりゆっくり機能を失っていく。


ペケペケ、ゆっくり老いていこうね。


病院に行くとき、管理人の奥さんに会った。
20歳の猫が、大往生だったって。
2週間点滴に通ったけどだめだった。
最後の日は、奥さん仕事を休んで、腕の中で、
幸せな、幸せなお別れだったね。


「この子の命を全うしたのよね?。」と
奥さん、寂しいけど、と晴れやかに微笑んだ。


ペケペケは、帰宅後、
モンプチプチボックスしらす20gにWaltham腎臓サポート5g混ぜかつお節まぶしを
けっこうやる気で食べたけど、
腎サポ粒はほとんど残っている。


ペケペケのおいしいは、相変わらず前途多難…。

拍手[0回]


運光様 ペケペケ低空飛行気味

ペケペケが、なんとなく不調。


療法食をやめて、いわゆるプレミアムフードをやめて、
市販の総合食で食欲を取り戻したのが10月後半。


その中でも大ヒットのモンプチプチボックスの勢いが、
先週後半がたっと落ちた。


食べないことはないんだけど、
勢いも量も突然半減。


おなかがぽんぽこりんだからな?、
今週末は、ラキソベロン投与に摘便か…。


で、


土、日とラキソベロン投与。


前回の轍を踏まぬよう、量に気をつけて、無茶をせず、
効果がなければ摘便だ、と腹を括っていたら、
まず今朝、空ふんばりの後、アシストで親指の先1、
夕方になって、カバーなしトイレでふんばって、足の親指半分自力で排出。
その後、めったに行かないカバー付きトイレに入っていって、
わりとすーっと出てきた、と思ったら、


 


るるる?♪


 


太さ足の親指、長さ9cmの、ほどよくやわらかいうんこ?♪


(写真はたたんどく。)


不調は不調なんだと思う。
腎臓か、肝臓か、両方か、わかんないけど。


でも、ありがたいことに、ゲはほとんどない。
ぐったりしてる感じでもない。


明日、血検予定なので、
どうしても気になっている肝臓の数値が改善していないようなら、
なんとか治療を迫るか、
ネットで見つけて衝動買いした「レバスパンA」の投与を相談してみるつもり。


腎臓は治らないけど、
肝臓は再生する臓器なのだ。
打てる手は打ちたいじゃん。


20061217231346.jpg

拍手[0回]


運光様 ペケペケ血検

この1ヶ月、ペケペケはとても元気で、
たまーに空ふんばりのえさゲはあるものの、
うんこもなんとかかんとか、
アシストは何度かしたけど摘便なし、
投薬と輸液でいい感じだったので、
数値は劇的に改善しているに違いない、と、
意気込んで血検。


まずは体重測定で、4.9kg。


あ、ぁう…。


ふ、ふとったね。ペケペケ。


そうだよね。
この1ヶ月、ジャンクフード食いたい放題…。


「4.5kgくらいが理想ですよね?。」


と獣医が苦笑い。


で、採血。


今日はAHTさんが入院中らしい犬たち(ほんとに病気か?ってくらい大騒ぎ。)で手が放せず、
私が保定。


最初、うまく針が入らず、
「ちょっとだけ剃ってもいいですか?」と聞かれて、
前足ほんとにほんのちょこっとだけ剃って再トライ。


今度はうまく入って、ペケペケはピクともせず、
すばやく採血終了。


獣医も、


「ぜんぜん動かないね?。いい子だね?。」


と言っていた。


ほらね。


私のほうが保定うまい。ふっ。


まあ、最初の失敗前からやり直し、終わるまで、
♪ペケペケいい子たん天下一?♪を
ほぼフルコーラス、
人前で初めて歌ってしまいましたけどね。


(いつもは、ふつうに「いい子だね?。ペケペケ、がんばれ?。」とつぶやいていた。)


で、問題の結果だが、


BUN  60.8 (前回64.3)
Cre     2.5 (前回  3.0)


微改善程度。
ちょっとへこむ。


でも、気持ち、とはいえ下がってるし、
前回少し上昇傾向だったリンも下降した。
「まあ、維持できているでしょう。」
とのことで、
輸液の量その他も変更なしで続行。


腎臓は現状維持、ということでまあよし(療法食がんばってね。)、ってことなんだが、
ジャンクフード食いまくり、体重増加で、
予想通り、肝臓関係の数値と総コレステロールが軒並み急上昇。
(もともと高め。)


ぺ、ペケペケ…、


今、人間界でも「メタボリックシンドローム」って流行ってるのよ?。


…。


獣医は、


「人間だったら、すぐなにか対処する数値ですけどねぇ。
これで、なにか具合が悪いというわけでもないし、
薬とかは今のところ必要ないでしょう。」


ってことでした。


療法食やれば、ほとんど食べないのですぐやせるんですけどね。


(そういうわけにもいかん。)


チョロは、この週末、2ヶ月弱ぶりにソファにしっこ。


急に寒くなったので、膀胱炎になるのかもしれないので、
クランベリー増量で様子見。


飼い主は、ここんとこウツ進行で、
PCさわる気にもならない日々が続いていたが、
なんとかかんとか暮らしています。


20061120211824.jpg   20061120211932.jpg
玉座です。               ぎちぎちです。
手編みの屋根カバーつき。     ベッドが哀れです。

20061120211918.jpg
熱海の公園猫。
ほんわかした気持ちになった。

拍手[0回]


運光様 いい感じ

時間がないので、近況だけさくっとな。


ペケペケ、いい感じです。


輸液、毎日になってから一週間。(2日サボりましたが。)


「輸液がんばる」の決意がよかったのか、
ちょくちょくやっていた穿刺失敗なし。


「ネフガードサボらない」ついでに1回2ヶに増量。
1日2回やるべきところを朝どうしても時間がなくてサボっていたビオスリーと一緒に、
(時間差1時間。)
必ず朝晩やっている。


で、ビオスリーもサボらなくなったのが功を奏したのか、
輸液効果なのか、
(酸化マグネシウム投与量、回数に変更なし。0.5g1日1回。)


21日(土) かっっっちかちの親指1
22日(日) 直径2.5cm長さ7cmまっっっすぐのかったい棒うんこ
23日(月) なし
24日(火) 足の親指1.5 1 弾力あり
25日(水) 親指(大)1 しっとりやわらか


と、すんばらしいことになっている。


ごはんは相変わらずペケペケの「おいしい」最優先で、
ジャンクフードのみ。


食欲は、日曜日になんとかかんとか戻ってきて、
ミオコンボでいい感じに乗ってきて、
今日、モンプチプチボックス海の味づくし爆食。


なんと、夜ごはん、ミオコンボとモンプチで計30g完食!!!
朝も15gも食べたんだよな?。


うれしい。


ちなみに私も今日の昼飯はジャンクフードでした。(関係ねー。)

拍手[0回]


運光様 ペケペケの「おいしい」は… -2-

相変わらず難しい。


ペケペケは、昨日の夜、遅かったのに何も食べなくて、
NutriPlus Gelを3cmのみ。
今朝(8:00)も、何も食べなかった。食欲ゼロ。


10:00ごろ、なんか食べたがっているような気がしたので、
なんとなく思いついて、1回やって却下された、
ミオコンボのり入り白身魚&小魚海の味わいたっぷりグルメな毛玉対応メニュー
(ぜーはー、商品名なげーよ。2時間ドラマのタイトルかよ。)
10gを、ネコベッドに出前したら、


なんと爆食っ♪


小魚のみ残して、もうちょっとイケそうだったので、
10g追加したら、またまた快食♪
完食はしなかったが、計15g、
ここ数日見なかったスピードで食べた。


うれしい。


20061022132311.jpg 20061022132323.jpg 20061022132330.jpg
ぱくぱく               もぐもぐ              がつがつ


40分後、再度お代わり。


にゃんにゃか鳴いてなでれ要求もあったし、グルーミングもした。
ベランダで日向ぼっこもした。
そういや昨日は、この秋初、ふとんに入って腕枕だったんだな?。


20061022132339.jpg
「おうよ。」


 



 


っつか、オマエがなんでそこまでエラそうなのかがわからん。

拍手[0回]


運光様 ペケペケ血検

結局おとといは、輸液をしただけで投薬はやめた。


結局昨日、私は会社をサボらなかった。


普段は一日おきの輸液を、火、水、として、
ペケペケの食欲も回復しつつあるところで、
今日、コアタイム終了時間14:30 ぴったりに退社して、


獣医に行く前に、飼い主のほくろをレーザーで取って、((爆))


2ヶ月半ぶりにペケペケの血検。
(体重はキープ。4.7kg。たぶん、内200gほどはうんこ。)


肝臓の数値は微改善、


BUN 64.3 (前回43.2)
Cre 3.0  (前回2.2)


…。


獣医からの指示は、
輸液、1回120mlを週3回から、1回150mlを毎日、に増量。
1ヶ月後に血検。


私の決意は、
ネフガードをサボらないこと。輸液をがんばること。
療法食はムリしない。ペケペケのおいしいが大切。


ペケペケのBUNは、2006.02の55.7から、前回2006.08の43.2まで下がった。
ペケペケのCreは、2006.06の3.8から、前回2006.08の2.2まで下がった。


大丈夫。


帰宅後、ペケペケは、Carat 私は負けない 10g強を快食。
ネフガード1ごっくんして、
輸液をガマンして、
Carat 私は負けない 5gほどお代わり快食。


うんこは出てないけど、確実に復活。


これから酸化マグネシウムとビオスリーごっくんして、
明日も5:30起きの飼い主と、早寝しよ。

拍手[0回]


運光様 魔除け

運光様 ご案内

ブログの管理画面からコメントの返信をすると、「最新コメント」欄に文字で表示されません。
「最新コメント」欄で、記事タイトル横にノートに鉛筆みたいなマークが入っていれば、「返信あり」です。

運光様 カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

運光様 最新コメント

[02/04 サエコポン]
[01/20 サエコポン]
[04/03 Mママ]
[03/23 サエコポン]
[02/12 サエコポン]
[02/11 サエコポン]
[06/19 P]
[02/16 雨]
[02/15 Mママ]
[02/15 サエコポン]

運光様 ブログ内検索

運光様 アーカイブ

運光様 プロフィール

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 私家版・雨の内緒話避難場所 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ