忍者ブログ

私家版・雨の内緒話避難場所

主にネコの暴力・体重ネタ。ついでに飼い主の手芸ネタも。 2010.04初旬からFC2につながらなくなって引っ越しました。

カテゴリー「飼い主」の記事一覧

運光様 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


運光様 GW前半夫帰国記-7-

午後一の便で夫帰海。
荷物が大きいし、雨も降っているので、
11:00ちょっと前、最寄り駅まで送っていく。

さらっと家の片づけをして、久しぶりにゆっくりネット徘徊。
夫帰国中の記録を引越し.xlsに入力して、
それをもとにブログを書きました。

今年のGW、真の連休初日ということで、羽田の国内線ターミナルは大混雑だったらしいが、
国際線は恐れていた混雑はなく、飛行機はガラガラ、
スムーズに帰海したようです。


夫の次の帰国は、実際の引越し直前の週末。
それまで、私は家の片付けをしながら各種手続きをこなし、
入国ルートが決まり次第、ネコの検疫手続きを詰める予定。

拍手[0回]

PR

運光様 GW前半夫帰国記-6-

29日に続いて大変な肉体労働で、夫は全身筋肉痛。

午前中はだらだらして、昼は近くのすき屋。

午後、ビデオの整理。

購入したビデオはBOOK OFFに持っていける、と思っていたが、
実はうちにある購入ビデオはほとんどイギリスで買ったもので、
日本では売れないことが発覚。とほほ。

結婚式やら家族のホームビデオと、
絶対に消せないスヌーカーの伝説の試合の録画だけ残して、
ヨーロッパで録画したビデオも含め全部処分することに決定。

保存するビデオは、夫実家に送って保管。

引越しに際していろいろ書類があるわけだが、
はんこでは済まなくて夫のサインが必要な書類を準備して、
サインだけしといてもらう。

夜は、日本で研修中の夫の会社の人たちと焼肉。

拍手[0回]


運光様 GW前半夫帰国記-5-

午前中、海外引っ越し屋に依頼しておいた衣類用ダンボール到着。
今日は一緒に祖母の見舞いに行き、
実家ベランダの片付けの下見に行く予定。

近くのそば屋で昼ごはんを食べてそのまま祖母の病院へ。
祖母の手足をマッサージ。
担当医と面談した母と伯父が病室に戻ってきて、少し話をして、
母はそのまま家に戻り、
私たちは川崎で買い物をしてから実家へ。

実家ベランダには、もう何年も、プラスチックの鉢が割れて土がこぼれ、
そのまま生息している「巨大な金のなる木with死んだユッカの巨大な根っこ」がある。
その鉢を何とかしたくて夫に見てくれるように頼んだわけだが、
「今日やっちゃうか!」ということになって、
いきなり大騒動。^^;

まずは、問題の壊れた鉢を引っ張り出そうとしたが、
こぼれた土から根が伸びて伸びて、おそらく隣のバラの鉢に侵出しているらしく、
動かねー…。

その上、金のなる木のやわやわな枝がバラの枝の間に入り組んでいて、
何本か枝を失う。

夫が動かない鉢と格闘している間に、
私は父と屋上に行き、植え替えに使えそうな鉢とシャベル、スコップを調達。

ベランダでは、
夫がなんとかかんとか「巨大な金のなる木with死んだユッカの巨大な根っこ」を
回転させながら手前に引き出したが、
今度はそのこぼれた土に根を侵出させていたバラの鉢が傾く。(・・;)

せっまいベランダで、それでもどうにか鉢を手前に出して、
ユッカの巨大な根っこと格闘。
ものすごい頑丈な根っこにドライバとかなづちで楔を打ち込むようにしてバラしつつ、
金のなる木を救出。

植え替える鉢に土を移す段階になって、ようやく私が手を出そうとしたが、
別の鉢の土をほぐしながら移そうとしたら、
ミミズが出てきて、(いや、ミミズはぜんぜん平気なんですけど、)
なおも掘り進めると、直径1cm、全体の大きさの直径3cmはあろうかという

黄色い幼虫がーーーーーーーーーっ!!!!!


何個もーーーっ!(ToT)



実家は駅のまん前で、
ベランダからホームが見えるのだが、
そのホームにいる人及び駅前ロータリーにいる人全員に聞こえたであろう、私の

ぎゃーーーーっ、
イヤーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!


を聞いて、

「もー、これっくらいでなによ。
いーわよ、私がやるから、あんたはどいてっ。」

と母が土掘りすることに。

…。

すんません。

植え替え後、死んだユッカの巨大な根っこやら折れた枝やらこぼれて散乱した土やらを詰めた
ダンボール2つ、ゴミ袋3つを、
エレベータなし4Fから1Fに下ろしてようやく終了。

晩ごはんに母のご馳走を食べていると、
次姉が勤め先からもらったという芋焼酎の一升瓶を2本投入。
夫は毎度恒例、次姉と母にしこたま飲まされ続け、
でろんでろんに酔っ払って帰宅。終了。




(私は飲んでません。)

拍手[0回]


運光様 GW前半夫帰国記-4-

夫は午前中会社に車と、処分する会社の作業着類を返しに行き、
今日まで上海オフィスは動いているということでそのまま仕事。

私は家で、詰めたダンボールをなんとなく整理したり、掃除、洗濯。

上海時間の昼(笑)、夫から電話で、会社の近くのうなぎ屋でお昼。

午後、処分が決まっていないものたちをどうするか相談。
結局持って行こうと思っていた私のベッドは夫実家へクロネコの家財宅急便で運び保管することに。
ベッドに合わせて持って行こうと思っていた敷き布団、ベッドリネン類は、全て私の実家へ。

夜、広島お好み焼きを食べに行って、そのまま久々のカラオケ♪

拍手[0回]


運光様 GW前半夫帰国記-3-

朝、長姉の到着時間連絡telに合わせて夫が会社に行って、
依頼しておいたバンを借りて来る。
10:30に長姉と長姉夫様到着。

長姉夫様と夫でたんす2台、キッチンの棚1台をエレベータなし3Fから下ろす。
ついでに長姉にもらってもらうフランス語辞書類、ワイン、洋服、食品を積み込んで、
長姉宅へGO!

途中、三茶のまる金ラーメンでお昼。

長姉宅一戸建て2Fに搬入。

14:00くらいには終わり、姪たちの帰りを待っているうちに帰る気がなくなり、
午後中だらだらして夕ごはんをご馳走になることに。

姪たちが帰ってきたら、私と姪2人でなぜか昭和なマンガを読みふける。

夫は、昼寝後、長姉宅の階段の踊り場に3年放置されていた折畳自転車をもらうことになり、
いきなり組み立ててロシアのサーカスの熊になって試し乗り。

晩ごはんは、ピーマン、しいたけ、なすの肉詰めと
むかごとかいう不思議な食べ物の炊き込みご飯。
正しい日本の晩ごはん。

会社のバンで帰宅途中、ガソリンスタンドの行列を眺める。

拍手[0回]


運光様 GW前半夫帰国記-2-

ヨーロッパから持って帰って、まだ飲めるのかどうか微妙なワイン確認。
箱に収まっているものは、そのまま上海に持って行くことにして、
半端3本を長姉にもらってもらうことに決定。

明日、たんす2台とキッチンの棚を長姉宅に運ぶので、一気に空にする。
衣類を減らす目的もあって、
今回夫には我が家最大のスーツケースほぼ空っぽで帰国してもらった。
東京宅用に置いてあった夫の衣類は今回全部持って行ってもらう。

私の衣類は、とりあえず届いている雑貨用ダンボールに詰める。
キッチンの棚の食器、カトラリー類もダンボールへ。
ストック食品のうち、もう私が使い切ることもなさそうなものは長姉にもらってもらう。

お昼はセブンの弁当。
夜は近所の寿司屋。

拍手[0回]


運光様 GW前半夫帰国記-1-

13:00ごろ夫が羽田に到着。

管理人に渡す菓子折りを買いがてら羽田で遅い昼食。
羽田すし田でしゃべりたおしながらゆっっっくり。

帰宅後管理人に挨拶。
29日の家具搬出で、車をマンション前に停めさせてもらいたい旨を伝える。

20:00過ぎてから小腹がすいてラーメン花月。

拍手[0回]


運光様 上海の新居

うちの夫は、
毎度一人で海外引越しをするハメになり、そのたびにすぐメゲる嫁を気遣って、
実際の引越し時帰国に先立ってこのGWに、
仕事が折り重なって自分の首を絞めることになることを承知で
帰ってきてくれることになっている。

その事前帰国も、今週に入ってから

「やっぱり帰れない。」
「帰ると思うけど。」
「帰れんかもなぁ…。」

と二転三転し、
ついおととい、「飛行機取ったで。」

だが、うちの夫の予定は、本人が飛行機に乗るまで信用ならない。



そんなところに持ってきて、夫が、

「動物が住むにはベランダがあったほうがいいので、
今住んでいるマンションを引っ越す。」

と言う。

帰国前日に候補3軒を見に行く、ということだった。





あの。

「ネコのため」
「日中ずっと家にいる嫁のため」

と言ってくれるそのやさしい心に文句をつけるわけは当然ないんだけど、
ただでさえやることてんこ盛りのさなかに、
さらにやること増やしてる、ってことになりゃーしませんか…。



ということで、
一人で赴任した夫が、「嫁がいつ来てもいいように」と借りた140m2の部屋は、
結局2年間の夫の一人暮らし用でした、ということで用済みになるのかも。

拍手[0回]


運光様 万事スムーズ(?)

今週は、いろいろ見積もりweek。
ということで、本日、実家の不用品処分の業者の見積もりが1件。

12:00から15:00という幅のアポなので、
実家でお昼を食べて、見積もりが済んだら祖母のお見舞いに行って、
時間によっては晩ごはんも食べちゃおう、という作戦。

実家に行く前に、処分する本とCDを持って初めてのBOOK OFF。

バスを待っていたら、不用品処分業者から到着が早くなるとの電話。

ありゃ。

急げば間に合うので、BOOK OFFで査定の結果を待たずに連絡してもらうことにして、
ブツだけ置いて、実家に直行。

業者とほぼ同時に到着して即座に見積もり。

12:00から15:00という心積もりだったのに、12:00前に終わっちゃいました。

祖母の病院の面会時間は13:00からなので、
ゆっくりお昼を食べて、コーヒー飲んでいたら、
BOOK OFFから査定結果の電話。

本とCD 合わせて25点持ち込んで、うち2点買取不可で処分、

査定金額 ¥2,900

って、いいんじゃね? (ほくほく)

母と一緒に病院に行ったら、祖母爆睡中。
お天気もいいし、暖かくて風もないから、屋上にお散歩に連れて行こうと、
看護師さんに車椅子に乗せてくれるよう頼んだら、
「2日ほど寝ていなくて、今日は寝かせておいてあげたほうがいいかも…。」とのこと。



母: じゃ帰ろ。



(  ・  _  ・  ;  )エッ?



母: 熟睡してんだもん。いてもしょうがないじゃん。


そ、そうですね。

滞在時間5分。


母と一緒に実家に戻って、時間は14:00前。

一瞬ぼんやりしてしまったが、
晩ごはんまでぼんやりし続けるのもなんなので、
BOOK OFFに寄ってお金を受け取って帰宅。

なんか、予定が狂った一日。

いや、なにもかもがスムーズに済んだというべきか?

拍手[0回]


運光様 私の「片付ける」は「捨てる」と同意語

まあ、どっかに書いたことはあると思うので、
すでにご存知の方もいらっしゃるとは思いますが。

ってことで、
さあ、始まりました。私の「掃除」。

なにせ規定容量大幅オーバーで、
大物はもちろん、こまごましたものもちまちま減らしていかなければならない。

久々の片頭痛の発作をなんとかかんとか乗り越えて、
夕方からまず本棚1を眺める。

きれいな単行本、文庫本は、少しずつ古本屋に持っていく。
汚れてしまっている本と洋書の専門書は、引き取り先がないので行政の資源ごみへ。

辞書オタクと言われたほどの量を誇る辞書は、
発行から3年以内でないと買い取ってもらえないらしいので、
「捨てる。」(行政の資源ごみ)と決めて、
がががっと紙袋に詰め込む。

休憩でタバコをすって、紙袋のもとに戻り、

辞書を拾い出す。



…。



ダメじゃん。



いや、あの、うーーーーーん…。

フランス語の辞書は、まだきれいなので、
今年フランス語専攻に決めた姪が使ってくれるかもしれない。
聞いてみよう。

英語とドイツ語の辞書は、
もういまどき仕事では辞書などまったく使わずネットで済ませていたので、
必要ないとは思うんだが、
1セットは持ってていい気もしてきた。

うーーーーーん…。(悩)



巨大な、かつ、発行からもう15年近く経つ日本語大辞典とJapan Almanac は捨てる。

「私の『片付ける』は『捨てる』と同意語」の標語がなくぜ、ワシ。

がんばれ、ワシ。

拍手[0回]


運光様 魔除け

運光様 ご案内

ブログの管理画面からコメントの返信をすると、「最新コメント」欄に文字で表示されません。
「最新コメント」欄で、記事タイトル横にノートに鉛筆みたいなマークが入っていれば、「返信あり」です。

運光様 カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

運光様 最新コメント

[02/04 サエコポン]
[01/20 サエコポン]
[04/03 Mママ]
[03/23 サエコポン]
[02/12 サエコポン]
[02/11 サエコポン]
[06/19 P]
[02/16 雨]
[02/15 Mママ]
[02/15 サエコポン]

運光様 ブログ内検索

運光様 アーカイブ

運光様 プロフィール

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 私家版・雨の内緒話避難場所 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ